- 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:35:07
- 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:37:06
Gコンでの話の展開は熱い
- 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:38:02
俺もガンダムXが好きだ
地味にモブたちの描写がいい
戦後の荒廃した世の中を生き抜いた人々のたくましさが分かるしガロティファは正義 - 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:42:13
- 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:43:57
- 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:46:13
- 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:51:35
- 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:58:20
ニュータイプは超能力者集団でも信仰でもないって宇宙世紀のしかも一番最初から否定してるから今更説明しなくても感はあった
ただニュータイプ関係なしに地上でも宇宙でも人は逞しく生きられるのがXの好きな要素 - 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 16:59:43
- 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:26:12
- 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:04:14
ガンダム初心者にもオススメしたい
- 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:09:01
中盤くらいのOPで、サビに合わせて超絶作画でグリグリ動き回ってるゲテモノガンダム兄弟好き
- 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:10:33
第一話の徹甲弾だろというシーンで女の子が目立つけど
後ろの赤ちゃんが何事もなく寝ているのもあの世界の逞しさの象徴よ
銃弾ぐらいでは起きも泣きもしない - 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:37:47
一話限りの情報屋とかもその世界の味を遺憾無く出してるってのも良い
バルチャー共通の合図のバルチャーサインとか - 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:39:19
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:03:44
ガロティファこそインフィニットジャスティス
- 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:30:37
最初一匹狼だったガロードが徐々にフリーデンやカリスやカトックやエニルなどを引き寄せるという魅力有る作品
- 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:30:42
ガンダムシリーズの中でもトップクラスに好きな主人公やわガロード
清々しいほど真っ直ぐで情熱的でティファもそりゃ惚れますわ - 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:33:54
地球の登場人物全員が運と強さを持った地球人類上位1%の存在だからどいつもこいつも生命力強いの好き
- 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:35:36
頼りになる大人が沢山いる作品
- 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:35:54
- 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:37:09
- 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:40:53
ボーイミーツガールものの金字塔と言っていい作品
ただ見返すと思ったよりガールミーツボーイでもある - 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:47:23
ガンダムシリーズとしては外連味が薄く地味な印象なんだけど世界や人物の描写が丁寧なんだよね
ロボが刺さらなくてもその辺が楽しめる - 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:49:26
凄い描写は丁寧なんだが、絵面がやや地味になりやすかったのがネックでは有った
- 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:49:43
- 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:50:00
ガロードが一目惚れなのは描写されてる通りなんだが
ティファも一目惚れでないとおかしいぐらい第一話アグレッシブである - 28二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:51:06
昔のアニメは特に意味のないシーンが多くて見るのが大変だわ
見終わって脳内で要らないシーンを削り取って良いところだけ編集し直せば良い作品になるのはわかるけどさ - 29二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:51:12
シンプルだがそれが一番凄いってのは少年漫画でもよく有るし
- 30二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:51:51
- 31二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:52:23
背景知って改めて見るとほんとにリソース限られてたんだなって感じる(OPのサビの盛り上がりどころでスーッと飛んでいくX)
- 32二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:53:31
GとWが豚骨濃厚としたらXはすまし汁だからな前者のほうがガツンと効くがXも良いのだ
- 33二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:55:25
少なくとも本編中でほぼ説明がされてるから裏設定とか知らなくても問題がないのが
ガンダムシリーズらしくないといえる説明不足でないというのはいいことでしかない - 34二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:57:35
印象だとガロードがティファティファ言ってる感じだけどわりと早い段階でティファもガロードに心傾けてるよね
- 35二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:00:39
高松監督の凄さはこの時点で人脈と仕事の早さが極まってるのに更に変身を2〜3回残してることよね
こち亀以降はロボットアニメからギャグやコメディの人になっていくし、こち亀の番組方針は色々と目から鱗だったみたいね - 36二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:00:48
- 37二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:06:29
- 38二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:07:27
- 39二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:10:17
- 40二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:17:38
「いいよね…」ってなる作品
ニュータイプ論の回答としてもとてもいいと思う
ニュータイプが世界を導くのではなく人の意志が未来を切り開くんだ、ガロードがやって見せてきただろう?となるのがいいし
では能力としてのニュータイプを備えてる者(普通とは違う者)はどうなるの?ってのもそんな言葉は捨ててしまえばいい
というのもいい意味で多様性を先取りしてる - 41二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:21:02
当時はガロードの声が低くて変みたいなこと言われてたけど、15歳ぐらいだから変声期でおかしくないんだよな
単になれの問題ってだけで、ガロードはやっぱ高木さんで他の人は浮かばない - 42二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:21:24
キッチリ説明(大量のコロニー落とし)
- 43二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:32:28
いや話題に関してはジャミルやテクス先生達メインキャラ以外のエピソード毎のサブキャラについても話題になるだろ
バルチャー要素なかったらジャミル達の立ち位置が不明だし世界感についても描写足りなくなるだろ
- 44二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:58:49
ガンダムXは下手に話削ると成長するシーンもカットがデフォで付いてくるぐらい詰められてるんだよね
- 45二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:53:42
天国なんて有るのかな?も世界観を広げる良い話