- 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:28:28
- 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:30:52
はっきりとした理由は分からんよ
推測で言われてるのは「読者はリアル思考の格闘バトルよりもジャンプの花形の能力バトル漫画の方に目を惹かれる」というもの - 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:31:53
バギにしろケンイチにしろ主人公が成長して勝利していくまでが長いからアンケートバトルと相性悪いんじゃないか?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:32:56
ジャンプは格闘するぐらいならそのままバトルした方が人気出るもんよ
持ち込む人もそういうの好きな人が多いだろうし - 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:33:30
真島クンは異種格闘漫画じゃないか?
巻数は当時としては長めだったし - 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:36:18
呪術廻戦も割とゴリラバトルだったけど掴み始めは異能ものや領域展開で連載が安定してからじわじわとゴリラしていったからやっぱり初っ端から格闘技をジャンプでするってのはハードル高いんじゃないか
- 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:36:59
- 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:38:07
スレ画の作者漫画上手かったなあ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:43:17
一番最近ではアスミカケル(総合格闘技)があったけど前作が売れた漫画家でも
続かなかったからジャンルとしては厳しいのかもね - 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:46:40
そういやこんなのもあったなと思い読み返してみたら総合格闘技じゃなくて総合武芸だった
[第一般]NERU-武芸道行-/週刊少年ジャンプ新連載試し読み - 比良賀みん也 | 少年ジャンプ+祖父の残した武芸書で一人鍛錬を続ける少年・五老海練磨の前に、現れた武芸家という謎の少女。彼女の誘われた先には―本格武芸アクション開幕!!shonenjumpplus.com - 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:47:09
素人同士だから殺人技や人体破壊まではいかんでも目突き失明や大怪我はふざけてても普通に起きるからな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:48:55
コンプライアンス的にストップかかっている可能性はあるかもな
北斗レベルだったらファンタジーだし秘孔は真似しても拳よりも危険性が低い - 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:51:52
「武器を使う」まで行くとさすがにガキでもブレーキ掛かるんだけど素手だと割とやらかすからな
- 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:52:46
ジャンプで連載されては消えて行った格闘漫画たちのハッタリが弱すぎるから
そもそも同じ雑誌に載ってる能力バトルやアクション重視の作品で普通にカッコイイ肉弾戦は描かれてるんだから
劣化版にならないためには滅茶苦茶話が面白くキャラも濃いのばっかで格闘バトルも派手で格好良くなきゃダメ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:03:44
初期ラゴンボ
はい論破 - 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:07:21
格闘漫画が跳ねないというより
格闘漫画を描く漫画家が軒並み漫画が下手で打ち切られただけやろ
異能バトルがウケてるように見えるのは
異能バトルを上手く描ける漫画家が異能バトルものを描いてたからってだけの話や - 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:08:32
俺はスレ画好きだったぞ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:08:40
当ててんのよ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:09:18
- 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:11:03
ケンイチは色んな意味でサンデーじゃなきゃ無理だった
- 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:11:10
キン肉マンの超人プロレスですらパロスペシャルやクロスボンバーは小学校で真似するヤツ出たっていうしな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:12:22
- 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:14:17
- 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:18:17
- 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:30:27
- 26二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:32:04
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:37:43
- 28二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:43:36
- 29二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:15:55
スレ画は戦う理由が強さのためっていうのとドシンプルな「あばれ猿(ましら)」ってタイトルから読みきりの時滅茶苦茶期待してたの思い出した
連載になると金絡めてなんかまるっきり別物になったせいで読まなくなったら案の定終わってた - 30二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:20:50
ヤンジャンにタフがあるじゃん
- 31二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:23:57
魔法や超能力で画面映えするバトルやってる横でジャブがどうの関節がどうのする漫画がウケるわけがない
- 32二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:38:47
格闘技は特にしょっぱなら主人公にある程度の実力がないとキツイイメージがある
元々結構強い主人公が極めてたり逸脱してる連中に挑むぐらいの塩梅がいい
そして若干ファンタジーに足ツッコんでるくらいの外連味溢れた格闘の方がいい - 33二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:42:10
バキもファンタジーに片足突っ込んでるような…?
- 34二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:42:12
螺旋丸!とかかめはめ波!みたいなインパクト残る必殺技的なのが無理なく出せないのもキツそう
- 35二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:43:04
いい意味で漫画的ハッタリは効かせないとな、必殺技とかファンタジー理論とか
キャラクターとして分かりやすいとなお良い - 36二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:44:09
長期連載でそうなっただけで初期は勇次郎でも漫画的誇張で収まる範囲の強さだったし
- 37二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:06:41
ジャンプのシステムのせいもあるだろうけど
普通にバキやケンイチ、ケンガンやタフなんかと比べて
レベルの低い作品しかなかっただけだろ
無論上記の人気作品がジャンプで連載していたら人気出たかというとそれは分からんけど - 38二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:12:53
八極拳が主題の真新しさで拳児もすげー面白かった記憶がある
あれはサンデーだったか? - 39二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:29:07
格闘マンガって異能バトルに比べて絵面や展開が地味になりがちで女性ウケもしにくいし
異能バトルものでも格闘戦できるからよっぽど上手くやらないと下位互換にしかならないんだと思う
そこまでのハンデ負ってまでシビアなアンケ打ち切りレースに挑みたい作家も少ないんだろうな - 40二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:05:53
拳児ならサンデー
- 41二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:16:29
- 42二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:19:33
UBSは設定結構しっかり詰められてて面白かった印象ある
怪我しにくいように設備があえて壊れやすくなってるのとか派手さとダメージ描写の分かりやすさとか出てた - 43二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:20:51
サンデーなら総合格闘技の「レッドブルー」が連載中で割と好評だし自分も好きだけどジャンプでは受けないタイプの主人公かもしれない
- 44二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:21:34
アンケートで人気低いと打ち切り候補になるシステムと人気落ちると言われてる修行パートがどうても多くなる格闘物は相性悪い
- 45二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:59:37
鉄拳やバーチャファイターよりもストリートファイターの方が人気になる的なアレ
- 46二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:00:23
能力バトルならともかく格闘漫画の修行パートって地味だからな
- 47二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:43:55
昔からジャンプで格闘ものが人気でない理由は検討がつかないけど、昨今は格闘もの自体下火なイメージがある
ケンイチが載っていたサンデーには今ドラマ化したレッドブルーが連載しているけど、アレだってそれほど人気とはいえないし - 48二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:12:06
日の丸相撲は
- 49二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:12:35
火ノ丸相撲がギリか?
少なくともオレはジャンプにリアル路線格闘技求めてないからなぁ - 50二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:13:32
- 51二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:44:26
まあここで言う格闘漫画は多分異種格闘物だろうから
火の丸は除外かな - 52二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:47:40
- 53二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:57:55
ガッシュみたいにだと小学館と決別して自力だな
- 54二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:01:39
るろ剣のファンタジーレベルはバキケンイチとあまり差がないと思うが
やっぱり刀がないといかんのか - 55二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:06:17
リアル格闘技路線はリアルな描写ゆえに地味になってしまい経験者にしかウケないってパターンに陥りがち
ジャンプは気合を入れて格好良いポーズをしたら相手が死んでるぐらいで良いんだよ - 56二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:27:41
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:30:10
その路線のヒットはもともと少年誌より青年誌やWEBの方に多くないか
刃牙はチャンピオンだけど90年代のチャンピオンって青年誌寄りだし - 58二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:33:43
数年前ならともかく今の時代ケンカや不良、格闘技もの自体があまりウケ良くない印象がある
- 59二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:34:41
ターちゃんは一応格闘漫画の部類に入るんじゃないか
- 60二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:06:33
格闘技漫画は当たったらNetflixでアニメ化される可能性がある
- 61二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:38:16
実際ケンイチも月刊から週刊に連載仕切りした時は師匠達の登場が結構遅くてその間微妙な空気だった
サンデーでもこれならジャンプだと打ち切り決まった後に梁山泊に入って、そのまま跳ねずに終了だったろうな - 62二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:31:32
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:34:16
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 01:48:18
アンケートシステムが邪魔過ぎて
悠長に修行ばっかりしてたらあっという間に打ち切られる
ジャンプがスポーツ漫画が弱いのもそのせいか?
成功例はリアル少年が知らない古い漫画を掘り返してこないといけない - 65二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 01:49:42
キン肉マンは格闘漫画に入りますか?
- 66二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 01:52:09
でもニッチと切り捨てるには定期的にジャンプで連載してはどんどん打ち切られて定期的に新鮮な格闘漫画が読めるんだが?
- 67二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 07:06:30
リアル路線はより地味になりがちで演出難しくなるからね
今のジャンプで連載中で不思議パワーが無いバトル漫画のサカデイでも
一部のキャラは特殊能力持ちみたいなもんでめちゃ派手だし
やっぱりバトルは一目で惹きつける派手さと一目でわかる内容が大事 - 68二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 07:20:22
ジャンプ刃牙流行ったら小学生の間で半身不随増えそうだからちょっと……
- 69二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 07:29:34
少年漫画誌全体でもヒット作ってバキとケンイチくらいしかなくて
特にジャンプだからどうとかの前にその2作が異例なんじゃないかという気もしなくもない
でもケンイチはまだしもバキはジャンプからは出てこなさそうではあるな… - 70二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 07:39:16
格闘漫画というかスポーツ系のトレンドでリアル寄せになって、そういう厳密な取材が求められるジャンルは今のジャンプじゃ厳しい印象
ハイキューですら今連載始まったとしたら多分生き残れない