- 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:29:58
- 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:30:55
審判はAIにしたら解決するのではないだろうか
- 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:31:32
叩かれたくなきゃ機械にすりゃいいのに
- 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:32:12
- 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:33:47
毎試合10人ぐらい審判用意して全ての判定を多数決にしようぜ
これで責任も10分の1や - 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:34:20
クソジャッジなのが前提の大会で普通に笛吹いてくれると審判がまともで良かったって褒められるぞ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:35:52
インフラ屋みたいなもんだよね
やりがい - 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:37:05
バスケは高速で動き回るわルールは曖昧だわで大変そう
- 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:37:53
まぁAI技術が完璧ならそれでも良いんだろうけどやっぱりミスもあるわけで
だから審判+ビデオ+AIぐらいしても何かしらミスはでる - 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:38:32
あまりにひどいのはともかく、間違うのは仕方ないのよ
その後が問題 - 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:39:11
ものによっては選手と一緒に走り回ってるし肉体的にもしんどいのあるよな
それでミスは許されないとかできる気がしないわ - 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:40:00
問題って間違ったことより事後処理のほうが重要だと思ってるけど審判はそうもいかないから大変やね
- 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:43:22
- 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:45:21
・AIにしよう→AIでもミスル
・多数決にしよう→増えた審判の給与、試合がダレる
ここを乗り越えないと無理 - 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:48:41
だから高校野球とか暑さ云々の前に審判の成り手不足で崩壊する可能性があると言われてる
謝礼+交通費程度のボランティアなのにミスすれば全世界に映像を晒されてボコボコにされる危険が伴うようになったから - 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:16:26
- 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:29:28
来シーズンからキャプテンオンリーという審判に近寄って判定に説明を求める事が出来るのは両チームのキャプテンだけというルールが採用されて、今までみたいに審判を取り囲んだりしたら問答無用でイエローが出るようになったから、VARと併せて審判の負担もだいぶ減るみたい
- 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:32:12
でもジャッジに責任を持つためにもビデオ判定や
チャレンジについてはいろんなスポーツでどんどん導入してヨシ - 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:06:25
たまに試合の妨害しちゃうのはね……
- 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:16:02
ジャッジの適正度合いの評価方法とかって確立されてないの?
- 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:01:15
- 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:06:53
- 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:24:23
本当に公平なジャッジをしてれば問題ない。
って言おうと思ったけど贔屓が勝たないと文句言う奴はどこにでもいるか - 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:26:39
甲子園も審判は程度が悪いけど高校野球で誤審してもオッスありがとうございますで済む世界だからまだ良い
- 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:28:00
いくら高い報酬を捻出しようが審判する機会が年数回の期間に限られてる以上短期バイトにしかならんし、その人たちは普段は何して食っていけばいいんだって話になる
指導者はチームの面倒を見る仕事が常時あるから学校が通年で雇えるけど審判は無理よ、アマチュアスポーツの限界
- 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:38:24
審判問題に近い話としてサッカー見てるとボールボーイのユースの子が遅延行為をしてるしてないで騒ぎになることがあるんだけど
これどうあがいても子供が大人に叩かれてるって構図なわけで、そのうち虐待に近い案件と見なされて問題になってもおかしくないなと思ってる - 27二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:48:33
そもそもその「本当に公平なジャッジ」とやらが人間には不可能じゃない?人間である以上、見逃しや判断ミスは普通に起こりうるわけで。完璧に事実に基づいた審判をしたかったら、常に全ての選手やボールをあらゆる角度からカメラに収めておく必要がある
あとサッカーとかだと選手が審判騙しにくるし。ファール取らせる為に大袈裟に痛がる演技する人いたじゃん
- 28二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:49:46
NPBの人らに金払ってやってもらうとかじゃダメなんか?
- 29二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:58:33
仕事のスケジュール調整必須、甲子園シーズンは他県へ遠征するとか野球が好きでないとやってられないだろうね
ja.wikipedia.org>審判委員は地区の学校の動静や有力選手の進路などの情報には事欠かないが、平日でも審判に出ることが多く、特に春夏の甲子園大会ともなれば最低でも10日は休みをとらなければならないため、勤務先(中には現職の警察官や医師、教職員、救命救急士もいる)や家庭の理解も必要である。近年では若い審判員が不足しており、後継者の獲得も重要課題といえる。
>全国大会独自の取り決めとして、不正防止や地元有利の判定を防ぐ為に、審判員が所属している県のチームの試合には出場できないという取り決めがなされており、例えば兵庫県高野連所属の審判員は、兵庫県代表チームの試合には出場できない。これは1回戦から決勝戦まで同様に適用される。
- 30二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:12:12
プロスポーツなら自分が居ないとゲームが成立しないのに
玉投げたり蹴ったり棒を振ってるだけの奴が年に何億も貰ってるとか
そりゃ自分も少しくらいおこぼれを頂きたくなる気持ちも分からんでもないよ