「おふくろの味です」と言って違和感のない料理のラインはどこからどこまでなのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:37:50

    俺母親がメキシコ人なんだけど人前でチリコンカン食って「いやぁこれこそおふくろの味だなぁ」とか言ったら100%ギャグにしか見えんよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 17:56:05

    ノリが分からないけど「故郷の味だよ」ならめっちゃ普通だと思う
    おふくろの味って表現が面白さを作ってるのか、他人の料理をおふくろの味扱いしてるのが面白いのか、母の料理を人前で食ってこれがおふくろの味だつていいふらしてるのがおもしろいのかそれは分からないが

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:15:18

    ソーセージスープ
    別にドイツ人じゃねえよ…魚肉だし…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:21:25

    まずチリコンカンとやらの知名度がイマイチ分からんからまずなにそれ?ってなりそう
    メキシコ料理ってわかった上で1がバリバリの日本人の顔だったら確かにギャグか疑うかも

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:29:20

    その人物が過去におふくろに作ってもらった事があればどの料理でも適応される

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:30:18

    うちの母バリバリの日本人だし海外経験もないけど
    ちょいちょい南国にハマってそのへんの料理作ってくれてたな…
    おふくろの味はミートグラタンだけど(好物)

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:31:10

    こういう時のおふくろの味って一般的に家庭の味として認識される料理だと思うから煮物とか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:31:31

    チリコンカンは給食で出た美味しい料理って程度の知識しかないがその人にとってお袋がよく作ってくれた思い出の味ならなんでもよくないか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:31:43

    おふくろの味を思い出すとかおふくろの味と同じだとかはどんな料理でもありじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:31:57

    うちなーはスパムおにぎりとかシチュー缶とかか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:39:22

    魚のフライは普通に納得するけどフィッシュ&チップスだとちょっとツッコミ入れるか迷う

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:54:01

    市販の料理本に外国の料理レシピが紹介されることもあるしチリコンカン程度なら普通のスーパーで売ってる材料で作れるからそんな変なもんでもないが

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:03:18

    いうて母親の得意料理もしくは好きな料理なんてそれこそ星の数ほどあるだろうし

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:05:42

    すまん
    おふくろの味ってそもそも人によって違うものなんだからそんなこと思うことがあるか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:15:52

    おふくろの味がカレーだったりするのは普通だし
    チリコンカンは知名度それなりにあるし普通でいいじゃんアゼルバイジャン

    ポジョ・デ・モーレとか言われると流石に困惑するかもしれんが

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:17:56

    >>7

    今の若者で「親が作ってくれた料理の代表格=煮物」って人はレアだと思うんだ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:20:51

    >>16

    わ、ワイはおふくろの味というかばーちゃんの味が牛筋の味噌煮込みなんじゃが…


    若くねぇ?うるせぇ!!

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:23:03

    うちのオカン和食そんなに作らなかったからうちのおふくろの味はハンバーグだな
    もしくはオムレツ
    中にひき肉と野菜が入ってるタイプの

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:37:47

    何も知らん状態では何で?とは思うが理由聞いたらなるほどね、と思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:39:13

    お袋の味は人それぞれだとは思っちゃいるが和食以外を出されると違和感を覚えてしまう

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:46:33

    >>16

    トマト煮なんかは今の若者も良く食べるし自炊で作る若者、子供に作る若い親もけっこういるだろう

    圧力鍋やレンジ活用する世代なら煮物もよく作るのでは

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:49:45

    むしろ話広げやすそうでいいと思うけどな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:55:00

    そもそもスレ画ってチリコンカンなの?
    豆料理のイメージだったんだけどママ産・本場ってなると違うのかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:55:04

    おふくろの味というか、おふくろの料理がなんかよくわからないくっそ不味いケチャップまみれの野菜炒めしか思い出せない……

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:55:56

    東欧ハーフの俺、共感
    グヤーシュって言って通じないことあるからビーフシチュー(みたいなもん)って言ってるわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:10:13

    ぶっちゃけ郷土料理でも割と何それ???ってなるのはあるからねぇ

    たらこの煮つけとか馴染が無いと違和感マシマシだろうし
    ワイ的には昔からよく食ってた思い出の味だけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:51:12

    >>16

    釣りが好きだから煮物…と言うか根魚の煮付けは母親が作ってくれるのが一番好きだわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:56:25

    なんか…私の中ではお母さんが朝作ってくれるカスタードクリームを焼いた食パンにたくさん塗って食べた小学生時代の思い出がお袋の味なんだけど普通のカスタードクリーム作っても再現できないんだよね
    レシピ聞いておけばよかったな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:33:16

    >>25

    ハンガリー好きだからグヤーシュ自体は知ってたけども

    味付けや材料とかはもちろん全然違うけども日本でいう具沢山の豚汁に相当する料理かなって思った

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:43:10

    >>29

    これ!っていう正式なメニューなんて誰も知らないけどみんな家庭ごとのノリで作ってるとこも含めて近いかも

    ハンガリーやその周辺では食ったことない人/作ったことないママ探す方がたぶん難しい

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:47:45

    割と仲良かったイタリアハーフマンはイタリア料理をマンマの味と堂々公言してた辺り結局は料理の知名度か…

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 02:03:48

    母の味グリーンカレー…いや純日本人なんだけどエスニック系の料理大好きな母親だからさ

スレッドは7/4 12:03頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。