- 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:23:17
- 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:25:35
- 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:26:38
- 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:27:53
- 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:28:23
諫言も含め主人の意図を超越するのが従者の理想ではある
- 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:28:56
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:29:26
- 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:31:00
- 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:31:17
せんさい
- 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:35:37
おっさんがぶりっ子しててきっしょ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:42:28
- 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:05:14
主人が愛おしすぎて推しの全肯定信.者みたいになってる執事に「落ち着いて考えよう、あの人のやったことはやっぱりダメだよ。ダメって言わないと」って諭すキャラが必要ってこと?
- 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:09:04
真面目な話すると執事って家政を取り仕切る中の最上位級で、気取った言い方するなら「奥様から鍵束を預かる立場」だからな
主人が家政について問題ある行動してるなら普通に嗜めるのが権利というより義務 - 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:09:11
- 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:11:07
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:15:07
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:15:15
- 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:23:07
全肯定従者したかったら味方寄りの位置から諭すパターンでもいいし、敵対寄りの立場から「頭空っぽで盲目のイエスマンがよ」みたいに唾棄されたのに対して「いいえ?私は私の意志で坊ちゃまに従っているのです。坊ちゃまの望みは私の望み。そのためなら法も倫理も侵してみせましょう、神を殺し摂理を曲げてみせましょう!」って恍惚と返す感じでもいい
この場合従者側がブレーキぶっちぎりの狂人パターンだし上手く調理しないと存在感強すぎて主人が空気になるか作者がそもそも扱いきれなくなるかになるけど - 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:23:29
キショいキャラを出したくないならそもそも主をキショくしなきゃいいだけの話なんだよなぁ
- 20萌絵肝井◆fi0kMhOSsY25/07/03(木) 19:24:34
某元素ゲーとか繊細メンタルなオタク君を大量に顧客に抱えてるせいでクセの強いキャラが中々出なくて文句言われてるもんね
- 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:13:23
終盤でやめたけどかぐや様の早坂好き
- 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:36:39
例えば坊っちゃまが「格上貴族がムカつくから逆らいてェーー」とか
坊っちゃまに従ったらどう考えても坊っちゃまが不利益被る場合でも従順で
それで実際不利益被ってもなお従順だったりしたらイカれててワイはいいと思う
それで魅力的なキャラに仕上げるのは難しいと思うけどそこは作者に実力があれば大丈夫だろう - 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:38:15
一般常識人なんて(見た目が巨乳美少女でもない限り)見ていて面白くないからな
- 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:57:12
小説だけど、カズオ・イシグロの「日の名残り」は
主人の命令に口答えせず淡々と仕事をこなしてこそ完璧な英国執事だと思って生きてきたが
主人の死後になって「あの時主人を諌めるべきだったのでは?」と後悔する老執事が主人公だったな
執事である以上はいつも口答えしてばかりじゃなくて、
主人の言うことを聞く時と聞かない時とでメリハリが必要なんじゃないだろうか
スレ画になってる黒執事のセバスチャンもそうだし - 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:08:36
- 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:30:04
普段淡々と従順にどんな無茶ぶりにでも応えてくれる面白味の無い奴だからこそ
「逃げなさい!私を置いて逃げろって言ってるのよ!貴方まで巻き込まれることないじゃない!」
「――お言葉ですが。その命令には従えません」
って作中初めてお嬢様からの命令を拒否するシーンが映えるとかもあるじゃない - 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:33:37
- 28二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:37:28
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:38:55
黒執事のセバスはつまらなくなったら主人のシエルを喰おうともするし危険だけど普段はその気高さに敬意を最大限払ってるし命がけで守ってる
そういうギャップがいいんじゃないかな - 30二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:45:22
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:10:29
毒舌だけどお嬢様に給仕したり車運転したりと仕事はちゃんとやってるよ
- 32二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:20:36
- 33二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:44:55
本当にただ口が悪いとか歯向かうだけの従者キャラだとマイナスポイントにしかならないからな
戒める言葉だったり、命令を無視することが上の優先順位になるからだったり、そういう意図があるから魅力になるわけで - 34二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:54:27
破天荒な従者キャラを出すなら、正統派な従者キャラも同時に出せよと思う
- 35二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 02:40:07
- 36二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 02:42:51
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:59:41
全肯定従順執事はキモいからやだなーと思ったとして、
例えば普段はめっちゃ真面目で従順なのに紅茶入れる時だけ「アッサム以外は認めません」「お嬢様、ミルクティーはミルクが先でございます」ってめっちゃ頑固だとか
逆に普段は「えぇー!茶ァ淹れろとかめんどくせー!午後ティーでいいじゃないッスかー!」みたいな不真面目だけど人前や有事の際は主人のためにすごいピシッと決めるとか
あくまで「主に仕える従者である」を主軸にしたうえでの要素の追加なら、キャラに深みを出すためのギャップとしていくらでも魅力的なキャラに出来ると思うし
>>1はまず「わがままで生意気なキャラ」が主軸になっちゃった上に執事って属性がおまけについてただけになってて、「執事キャラ」の構築として失敗してたんじゃねぇのと思う
- 38二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:32:06
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:33:28
お家大事、血統存続優先でそれに関してだけは主人(当代の当主)にこっそり逆らうってパターンもあるな
- 40二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:43:39
主人と執事の主従コンビなんてぶっちゃけどう調理してもうまいもんだわ
よっぽどキャラ付けや動かし方が下手だったんだな - 41二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:54:17
転スラのディアブロは主人公好きで忠誠心があるのは分かるんだが
どうにも問題児過ぎるって扱いだったなあ、兄(ポジのキャラ)にもめっちゃ迷惑かけるし - 42二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:30:44
もう消されてるけどせっかくの創作で一般常識人を見せられても見た目がお胸の大きな美少女でもなきゃつまらないって書き込みがあった
隣の席のシュン君「なんで巨乳美少女なら許されるの?」 - 43二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 04:50:33
生意気や口答えが問題にならないくらい有能であることが前提のムーブだけどな
- 44二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:27:38
- 45二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:14:41
「じいや」とか呼ばれてるパターンは結構あるよね
- 46二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:03:36
従者キャラに、ロボット三原則みたいな感じで
・主人の命
・主人の命令
・自分の命
この三つの優先順位つけると面白いかも - 47二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:11:47
どのバージョンか忘れたけどそろそろ転職しようかなと考えていた時にブルース(バットマン)の両親が殺されてそれでも気丈に振る舞うブルースの姿に心打たれて執事として一生仕えることを決意するエピソード好き
- 48二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:22:28
むしろ執事なんて超美味しいネタでなんでそんな言われたのか気になるので、どんな感じのキャラだったのか教えてほしいまである
- 49二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:30:43
- 50二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:35:27
執事なのにわがまますぎる
- 51二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:36:36
シンプルにクビでは…?
- 52二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:39:04
成長してハチャメチャ有能執事になった後に言うなら展開やキャラ付け次第でまだなんとかなったかもしれないけど、見習いの分際でそれはちょっと駄目だわ…
- 53二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:45:51
未熟さもあって気が強い、ってことなら確かにちょっと生意気な口きいたりとかもあり得るかもしれんが、だとしても執事としての自分自身すら全否定するような暴言はちょっとね…
そこまで爆発する前にベテランのじいやとかが諫めてくれるとかでも未熟さ(+周囲はきちんと有能であるという描写)は表現できたし、主人がそこまで行く前に上手く収める展開なら主としての器の大きさの描写にもなった
描写の盛り方の加減を間違えすぎかな - 54二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:49:33
読者が執事キャラに求める物ってつまるところ「有能な忠臣」だと思うのよ
有能でも忠臣でも無かったら執事キャラとしての魅力ゼロなんだわ - 55二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:56:06
百歩譲って見習い君が主人公で「これは彼が立派な執事になるまでの物語…」とかだったらまだワンチャンいけたかもしれない
ただそうだとしてもそこからクッソ叱られたり鍛えられたりの描写が必要なので、それすらなくなあなあに許されてたらそりゃ「こいつわがまますぎるだろ…なんでこんな魅力もないキャラが放置されてんの…?」って感想になる
主人公ですらないなら「じゃあこいつ何しに出てきたんだよ」になる - 56二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:02:01
主人にあたるキャラが無礼を気にせず許して、それによって大物感を描写するための一過性のモブキャラとかならまあ
でもなんかレギュラーキャラっぽいしな…じゃあ駄目だわ我儘すぎる - 57二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:05:14
- 58二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:10:28
悪党の前に主人が出て行ってどうする
- 59二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:17:31
・大事な部下のためになりふり構わず出ていく展開は王道ではあるが、主人をおめおめ危険にさらすのは執事としては失格もいいとこ
・未熟さから危険な目に遭って後悔し改めるのは王道ではあるが、そこに至るまでの経緯が十割本人の非によるものなため自業自得感が強い
・喧嘩からの仲直りは王道ではあるが、見る限り見習い側のほうが悪い部分が大きすぎるので主人側が飲み込まなければならない割合が多く不平等感がある
・シンプルに見習い執事の立場からの「一人じゃ何もできないくせに誰のおかげで生きてると思ってるんだ」はライン越えが過ぎる
うーん要素要素は確かに王道の展開ではあるんだけどノイズがすごい - 60二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:22:16
それな、苦言を呈するかもしれんがそれは「臣として場合によっては主人を諫めるのも忠」と言う考えあってのものだし
- 61二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:25:41
執事じゃなくて十把一絡げの使用人見習いとかならまだ何とかなったかもしれない
執事ってそれなりの地位をあてがうなら流石に相応の態度というか能力というか覚悟というかが求められると思うんだ - 62二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:27:47
この後ちゃんと真面目に執事やるんですよ成長前の話なんですよ!って感じなのかもしれないけど、だとしてもちょっと態度も台詞も行動も許容範囲を超えすぎてるのがね…
- 63二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:30:24
なんで創作相談スレになっテンダー
- 64二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:37:29
スレ主の動機が「何で俺だけそんな言われなきゃいけないわけ?」だからやね
まあそこでどうしてそう言われたかを理解して自己分析からの改善を自前で出来ないから駄目なんやが - 65二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:49:26
- 66二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:53:16
性別関係なく見習いが終わってんだわ
- 67二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:53:22
仮に主人が野郎で執事見習いが美少女とかでも普通にボロカス言われてると思うよ?
- 68二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:56:42
性別や年齢に関係なく我儘で暴言吐いて騙されて主人を危険に晒してる奴は執事として駄目なんですわ
- 69二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:59:55
仮に俺好みのビジュアルと設定の美少女だったとしてもそんなムーブしてたら全く擁護出来ねぇよ「こいつ顔以外は最悪だからな…」にしかならんて
- 70二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:05:11
執事が男で主人が女ってこと?
悪党に騙され連行されかけて女に助けてもらう男って尚の事だめなのでは?
てか悪党をボコる少女主人ナニモンだよ - 71二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:08:05
そこで「じゃあ設定やストーリーラインをこう修正したらより良い創作になるかな?」じゃなくて「どうせロリだって分かったらそっちの味方するんだろはーつっかえ」だからお前は駄目なんだって
自省も改善もする気が無いなら一生箸にも棒にも掛からんカスの創作しか出来んわ - 72二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:11:18
「主人は少女だぞ!ほら擁護したくなっただろう!」だったかもしれんけど
「うわ…チート能力乗せられたロリショタが不自然に無双する俺TUEEEモノやんけ…」で余計に質を疑って終わりましたね - 73二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:12:10
- 74二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:14:48
主人が平民見下してるロリ貴族でわがままのために領民が大量に死ぬような事案通そうとしてるとかなら執事が「ではお嬢様のお世話をするものは一人も居なくなりますね、当然私も」とか言って嗜めるとかならまだ何とか…?
- 75二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:15:17
分かる
主人が出張るから「執事として駄目じゃん」と「主人として危機管理能力終わってない?」が出てくるんだよな… - 76二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:19:50
「あなたは家事や料理の一つもできませんからね! 誰のおかげで生きていけると思っているのですか?」
↑この台詞が許されるの、先代当主の代から仕えてお嬢様が生まれた時から面倒を見ている老執事ぐらいしかいないだろ
それもお嬢様が身の程知らずな発言した時にあくまで諫めるための発言じゃないと余裕でヘイト買う - 77二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:19:59
主人が家事や料理しちゃったら使用人や料理人の仕事奪うことになって路頭に迷わせてしまう以前に主人の仕事優先すべきことは別にあるだろうからなあ
- 78二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:21:59
すでに言われてるように執事キャラ=有能が一般的だからね
執事の方も少年らしいし未熟なのは仕方ないが、せいぜい(不本意で仕えている)使用人キャラかな
>>55みたいにそこから主従関係を育んで執事として成長していくのなら現時点で執事としてあかんって評価はむしろ狙い通りといえる
スレ主がどんな展開のつもりかは知らんが
- 79二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:30:06
見習いで未熟なので能力が伴いません、まではまあ仕方ない
それならそれで出来る範囲で一生懸命やる描写入れるとか、それすら無理ならそれ相応の理由を明確にお出しするとか、そういうのが無いと「執事」という責任のある立場を任されるキャラとしての説得力がない
まあだとしても自分のせいで主人を危険に晒してるのは論外だが… - 80二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:39:45
- 81二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 04:22:36
- 82二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:57:42
最初嫌な奴として出て来たけど後々成長して読者からも人気になる…みたいなのはテンプレではあるけど
なんか聞いてる感じだとメインは最強少女が無双する俺TUEEEものっぽくて、ヘイト稼いだわりにその後はなろう主人公ヨイショ要員になるだけでそういうカタルシスもないっぽいのが一番駄目そう - 83二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:47:16
主人に偏執的に欲情してる執事・メイドも見方によってはわがままだけど能力は申し分ない場合がほとんどだからな
- 84二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:03:00
- 85二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:40:28
- 86二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:44:41
今話題になってるのはスレ主個人の一次創作の酷さで、スレ画は全く関係ないのに執事繋がりってだけで選ばれたセバスチャン氏なので黒執事は全く関係ないね
黒執事並みにスレ主がきっちり練ってるならここまでボロクソ言われてないから…
- 87二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:53:01
黒執事のシエル(坊っちゃん)は戦闘力はほぼ皆無だが(ピストル撃ったりして戦うこともあるにはある)
12歳にして会社・領地経営をこなしてお家と会社と復讐のためなら執事も引くほどの悪巧みも思いつく頭脳方面のチートキャラだよ
- 88二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:08:10
黒執事への風評被害スレと化しててウケる
- 89二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:53:13
- 90二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:18:38
主人より年下の少年で執事見習いって、普通はまだ執事にはなれなくて従僕や従者どまりなんじゃないだろうかって疑問がある(↓リンク先参照)
やっぱ執事となると現実でも読者のイメージでも仕事がちゃんとできることは前提になってしまうと思う
執事の歴史と男性使用人の職種 – 英国執事とメイドの素顔sitsuji.ashrose.net - 91二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:24:59
- 92二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:27:28
その設定だとまともな家なら執事になるには未熟過ぎるな
学生バイトに管理職やらせるようなもんだ - 93二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:28:34
単純に1の描写が下手ってだけでは?
その言動をさせた結果キャラクターが読者にどう見られるかまで考えが至って無さそう
作者はこの後の展望もキャラ設定もわかってるから納得がいくかもしれないけど読者はそれを作中の描写から拾って想像するわけだから描写が上手くいってないとキャラに愛着持つのは難しいぞ
多分執事に限らず他のキャラでもそう思われてそう - 94二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:30:30
つまりスレ主が執事というものを根本的に理解してなかったということではなかろうか
- 95二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:30:38
てか金もらって雇われてる身でそれ言うのどんだけ箱入りなんだ?
主人より執事の方が箱入り世間知らずとか新しいな - 96二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:41:08
ちゃんとした執事が他にいて未熟な使用人の少年がやらかすなら分かる
執事がそれをフォローして反省したり成長するならいいんだが
執事がフォローされることをしてしまうとリカバリーが難しくなる - 97二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:46:07
スレ主執事くんの問題は「こいつ執事にしねーだろ」って部分なんで「じゃあなんで主人はこいつ執事にしたいんだよ」って部分を描写できればそれなりにはなるんじゃない
- 98二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:02:54
みんな執事に詳しいんだな メイドの男バージョンかと思ってたわ
なんとなく生まれてから当たり前のように執事とかの使用人が居た没落名家の少女が
自分の世話係を押し付けた少年を見習い執事呼ばわりしてこき使う「他称執事」キャラなら違和感ないんじゃない?と思った
執事に任命されたのも嫌々で年の近い少年少女なら喧嘩するのもまぁわかるし - 99二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:10:17
去年執事持ちキャラのスピンオフ漫画が出て巻末座談会でプロデューサー直々に「このキャラは普通の生活力は皆無で執事のおかげで生活できた」ってコメントしてた
なので創作者にも執事持ちの主人が生活力ないのをイジる人はいる
でも漫画自体は執事はスピンオフ元と同じく主人のサポートに徹して生活力以外の能力は主人に全然及ばないって描かれ方だった
なので生活力ない、だから何?て感じ - 100二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:16:10
- 101二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:30:16
- 102二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:39:12
- 103二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:56:31
とりあえず執事キャラ
異界・人界の入り混じる混沌都市ヘルサレムズ・ロットで世界滅亡を食い止めるため日夜暗躍する組織「ライブラ」
のリーダーであるラインヘルツ家の三男にお仕えする特殊執事のギルベルトさん
主人の好む紅茶はもちろん身の回りの世話は完璧、「脳に億単位の価値がつく」指令連絡を含めたライブラ裏方の事務をすべてこなす敏腕老紳士
— 2025年07月06日
- 104二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:09:34
執事といえば「身分の高いor金持ち系の家で裏方の雑務をすべてこなす完璧裏方キャラ」にバトル漫画なら「なんか超強くて慇懃な口調な猛者」「超武装をそつなく使いこなす有能バックアップ」属性だからなぁ
ウォルター・C・ドルネーズやギルベルト・F・アルトシュタインはこの辺の典型か
あとは主人が戦闘能力持ちでアルフレッド・ペニーワースやジャーヴィスみたいな椅子の男タイプ
未熟な執事主人を書きたいならハヤテあたりが参考になるか? - 105二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:03:54
- 106二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:18:38
とりあえずスレ主は愚痴にせよ相談にせよトリつければ?
今のところ描写が下手すぎるからもっとサンプルを増やせとしか言いようがないけど - 107タテタ・スレアレール◆tRpXVI3O8625/07/06(日) 19:24:50
- 108二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:28:55
- 109二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:29:23
執事キャラでこういうシチュを書きたいってのはなんかないの?
一番おいしいシーンまでのお膳立てが雑になったせいで読者に投げられたらもったいないよ - 110二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:22:17
執事ポジションから落として
お嬢様を戒めてくれてありがとうされるでいけ
なろうに転がってる形式けど - 111二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:47:37
英国式の執事さんは大方が貴族身分に生まれながら実家を継ぐポジではないので基礎教育の行き届いた奉公人として知人宅に預けるものなので主への讒言の為以外の不要な口答えをするようなのは見習いだから、とか関係なく身内の恥を他所に晒す大馬鹿者だと認識しましょう
- 112二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:09:57
少年執事と言えば確かにハヤテだけど、キャラの未熟さを強調したい場合は参考にならないかもしれないな
ハヤテは幼少期から苦労を重ねたせいか歳の割には老成しててわがままとかほとんど言わないし能力も高いし
基本的には親の借金を肩代わりしてくれた年下のお嬢様に忠実でお嬢様の生活態度を心配して叱ることもある、
っていうほぼ執事の基本から逸脱してないキャラだから
スレ主はその執事キャラと主人でどんな話を作りたいのか、どうしてその執事キャラは未熟な状態で執事になったのか?
話はそれ次第だと思う
- 113二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:14:00
- 114二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:22:55
- 115二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:54:27
- 116二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:58:16
- 117二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:02:52
正直やりたいこと自体は分からんでもないんだよな、執事ってきっちりしたキャラだからこそちょっとそこから外れた未熟さや口の悪さのギャップは映えるし、主人が出るなんて論外だからこそ「それでも自分が前に出る系主人っていいよね」なのも理解はする
実際>>59でも言われてるけど要素だけ抜き出したら悪くはないんだわ
でも全部ぶち込んで破綻なく魅力を出すのはよっぽどの技量が無いと無理だって
せめて主従を複数セット出してそれぞれに振り分けるとかしたほうがいい
要素自体は良いのにスレ主の腕じゃ扱いきれてない