漫画に出てくる執事キャラって主人に結構生意気言うし口答えもするよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:23:17

    まあ従順なだけの執事キャラじゃつまらないってことなんだろうか(俺の書いた執事キャラは執事なのにわがまま過ぎるって言われたのによ)

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:25:35

    >>1

    それは君の書いた執事キャラにわがまま以外の特徴や魅力がなかったからじゃない?

    だからわがままな一面が浮き彫りになって不快感を持たれた

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:26:38

    従順にするならそれはもう徹底的に従順にしないといけないよな
    主人が倫理的に問題のあることをしてしまって、それでも引き続き従うかどうか悩むエピソードを入れるとか

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:27:53

    >>3

    そこで迷う時点で徹底的に従順ではないじゃないか

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:28:23

    諫言も含め主人の意図を超越するのが従者の理想ではある

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:28:56

    >>1

    わがままな上につまらん魅力のないお前みたいなやつだったって事だろw

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:29:26

    >>4

    いやでもその従者キャラの性格次第だけど倫理的に問題のあることをそのまま肯定させるのはちょっと………

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:31:00
  • 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:31:17

    >>8

    せんさい

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:35:37

    >>8

    おっさんがぶりっ子しててきっしょ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:42:28

    >>7

    よく倫理的に問題ある行為を誰も咎めないのがキショいみたいな感想が生える事があるけど

    そういうのは否定するキャラを別に用意すれば問題ないぞ

    問題行為に対して賛否両論を対立させた方が物語が動くから望ましい 従順な従者なら賛成に回りやすいし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:05:14

    >>11

    主人が愛おしすぎて推しの全肯定信.者みたいになってる執事に「落ち着いて考えよう、あの人のやったことはやっぱりダメだよ。ダメって言わないと」って諭すキャラが必要ってこと?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:09:04

    真面目な話すると執事って家政を取り仕切る中の最上位級で、気取った言い方するなら「奥様から鍵束を預かる立場」だからな
    主人が家政について問題ある行動してるなら普通に嗜めるのが権利というより義務

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:09:11

    >>11

    物語は動くけど、キャラとしてはキショイだろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:11:07

    >>12

    俺も歌い手の莉犬くんって子が好き過ぎて彼の発言ならちょっと差別的な要素が入ってても許せてしまう自信があるから母みたいに冷静な観点で見られる人が必要だわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:15:07

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:15:15

    >>14

    無味無臭なキャラほど物語に有害なものはない キショいキャラにすると決めたならキショければキショいほどいい

    ただし作者としてはこの価値観を容認してるわけではないんだなとアピールするためにブレーキ役は別に用意する感じ


    従順な従者じゃなくていいなら主がキショアクセル担当、従がブレーキ担当のコンビ(あるいは逆)も割と見るよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:23:07

    全肯定従者したかったら味方寄りの位置から諭すパターンでもいいし、敵対寄りの立場から「頭空っぽで盲目のイエスマンがよ」みたいに唾棄されたのに対して「いいえ?私は私の意志で坊ちゃまに従っているのです。坊ちゃまの望みは私の望み。そのためなら法も倫理も侵してみせましょう、神を殺し摂理を曲げてみせましょう!」って恍惚と返す感じでもいい
    この場合従者側がブレーキぶっちぎりの狂人パターンだし上手く調理しないと存在感強すぎて主人が空気になるか作者がそもそも扱いきれなくなるかになるけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:23:29

    キショいキャラを出したくないならそもそも主をキショくしなきゃいいだけの話なんだよなぁ

  • 20萌絵肝井◆fi0kMhOSsY25/07/03(木) 19:24:34

    >>17

    某元素ゲーとか繊細メンタルなオタク君を大量に顧客に抱えてるせいでクセの強いキャラが中々出なくて文句言われてるもんね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:13:23

    終盤でやめたけどかぐや様の早坂好き

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:36:39

    例えば坊っちゃまが「格上貴族がムカつくから逆らいてェーー」とか
    坊っちゃまに従ったらどう考えても坊っちゃまが不利益被る場合でも従順で
    それで実際不利益被ってもなお従順だったりしたらイカれててワイはいいと思う
    それで魅力的なキャラに仕上げるのは難しいと思うけどそこは作者に実力があれば大丈夫だろう

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:38:15

    >>22

    一般常識人なんて(見た目が巨乳美少女でもない限り)見ていて面白くないからな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:57:12

    小説だけど、カズオ・イシグロの「日の名残り」は
    主人の命令に口答えせず淡々と仕事をこなしてこそ完璧な英国執事だと思って生きてきたが
    主人の死後になって「あの時主人を諌めるべきだったのでは?」と後悔する老執事が主人公だったな

    執事である以上はいつも口答えしてばかりじゃなくて、
    主人の言うことを聞く時と聞かない時とでメリハリが必要なんじゃないだろうか
    スレ画になってる黒執事のセバスチャンもそうだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:08:36

    小説原作で、ドラマでもアニメでも主人に毒舌を吐いてる執事

    TVアニメ『謎解きはディナーのあとで』ティザーPV│2025年4月より放送開始


  • 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:30:04

    普段淡々と従順にどんな無茶ぶりにでも応えてくれる面白味の無い奴だからこそ
    「逃げなさい!私を置いて逃げろって言ってるのよ!貴方まで巻き込まれることないじゃない!」
    「――お言葉ですが。その命令には従えません」
    って作中初めてお嬢様からの命令を拒否するシーンが映えるとかもあるじゃない

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:33:37

    >>25

    見たことないけど忠誠心はあるタイプのキャラだったりする?

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:37:28

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:38:55

    黒執事のセバスはつまらなくなったら主人のシエルを喰おうともするし危険だけど普段はその気高さに敬意を最大限払ってるし命がけで守ってる
    そういうギャップがいいんじゃないかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:45:22

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:10:29

    >>27

    毒舌だけどお嬢様に給仕したり車運転したりと仕事はちゃんとやってるよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:20:36

    >>28

    >>26は「いつだって従順だった執事が自分を見捨てろという主人の命令に初めて反抗し、あくまで従者として従い続けることを選んで忠誠に殉じる」

    >>3は「仕事として従順に仕えるか、一人の人間として主を諫めるか、いわば仕事と情のどちらを取るかを天秤にかけてただの人間として葛藤する」

    だと読み取れるので、むしろ方向性真逆なんじゃねぇかと思うんだ

    前者系の従者は後者の状況でも迷わず主を優先して従うことを選ぶだろうし、後者系の従者は前者の状況ならそれこそ迷わず命令に背いて主を守るだろう

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:44:55

    本当にただ口が悪いとか歯向かうだけの従者キャラだとマイナスポイントにしかならないからな

    戒める言葉だったり、命令を無視することが上の優先順位になるからだったり、そういう意図があるから魅力になるわけで

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:54:27

    破天荒な従者キャラを出すなら、正統派な従者キャラも同時に出せよと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 02:40:07

    主人全肯定執事もいなくはないんだがな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 02:42:51

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:59:41

    全肯定従順執事はキモいからやだなーと思ったとして、


    例えば普段はめっちゃ真面目で従順なのに紅茶入れる時だけ「アッサム以外は認めません」「お嬢様、ミルクティーはミルクが先でございます」ってめっちゃ頑固だとか

    逆に普段は「えぇー!茶ァ淹れろとかめんどくせー!午後ティーでいいじゃないッスかー!」みたいな不真面目だけど人前や有事の際は主人のためにすごいピシッと決めるとか


    あくまで「主に仕える従者である」を主軸にしたうえでの要素の追加なら、キャラに深みを出すためのギャップとしていくらでも魅力的なキャラに出来ると思うし

    >>1はまず「わがままで生意気なキャラ」が主軸になっちゃった上に執事って属性がおまけについてただけになってて、「執事キャラ」の構築として失敗してたんじゃねぇのと思う

スレッドは7/4 17:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。