- 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:41:08
- 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:46:50
もう23年もたったんだな…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:09:38
あらゆる歴史モノの中でもファミリー映画とは思えないほど時代考証が徹底してるんだよね
- 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:14:57
5歳児が戦争しててヤバい状況なの理解してるのに逃げようとしてる敵の武将にお前逃げるつもりか全部お前のせいでこうなったんだぞ逃げるなんて許さないって言えるんだから本当にしんちゃんあのままあの時代にいたら歴史に名を残す有名な武士の一人になれてただろうな
- 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:19:48
戦国無双みたいにするわけにいかないから仕方ないんだけど戦争の話もメインの一つなのに他のクレしん映画にでてくるブレイドとかサタケとかみたいな人外みたいな身体能力した奴はでてこなかったよねこの映画は
- 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:17:24
実写だと演じる人が危ないから出来ない描写も可能だからその面でも再現出来たとか
- 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:18:40
投石描写なんて初めて見たよ俺は
- 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:26:48
又兵衛を撃ったのが未来人説が未だに流れてるんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:30:14
火縄銃を兜で防ぐ描写を入れてからの最後のシーンは解釈がいろいろとあるんだろうけど要は又兵衛は生きてはいけないってことなんだよな
廉とはどう足掻いても結ばれないとか切ない… - 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:38:03
ガッチガチの時代考証による土台作りの上にタイムトラベル要素を入れることで想像の余地を膨らませられる構成になってるのがいいよね。
- 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:07:26
二中のファンタジー~体育を休む女の子編~
とか言うパッと見クレしんの雰囲気にもこの映画の雰囲気にも合わなさそうで聞けば聞くほどこのEDじゃなきゃダメなんだってなる不思議な曲
- 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:09:10
又兵衛達は菩提寺や墓も残ってないのかな?
- 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:32:20
- 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:38:40
盾は持ち歩くよりも現地で支給されたり自前で資材を確保して組み立てたりしてたみたいね
- 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:40:12
- 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:52:45
本来の歴史だと序盤の時点で又兵衛は死んでいたからね。下手に結ばれよう物ならタイムパラドックスが発生しまくって、しんちゃん達の存在すら消えてしまいかねない。
- 17二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:10:15
- 18二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:16:23
家のネームバリューで保ってるようなタイプならリアル戦国だと求心力を失って全身鎧あたりか他の一門や国衆(大小の豪族)なんかに寝首かかれるレベルのメンツ丸潰れだとは思う
- 19二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:18:02
あー確かに。家康お抱えの交渉役とか普通に側室だもんな
- 20二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:21:02
姫が菩提寺に灯篭とか人知れず寄進しててもエモいし荒れ果てた更地に破壊し代わりの石だの地蔵がぽつんと置かれてても尊い
- 21二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:40:41
- 22二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:49:01
福島正則「人生で唯一背中を向けた相手(真顔)」
- 23二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 02:17:52
髷を取るだけにするなんてしんちゃんに説得されたとはいえ又兵衛甘くね?って戦国時代に詳しくない子供の頃は思ってたけど色々勉強したり読んでから改めてみるとウッワ…って見方変わったシーン筆頭だわ
- 24二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 02:44:41
合戦前のおじさんと野原夫妻とのやり取りだけど、「しんのすけを救ってくれた人への恩返し」と「しんのすけを守らなければならない責任」の二択に迫られて泣いていたんだと気付いた。その結果、恩返しを取って「義によって助太刀致す!」がとても輝いていた。