- 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:07:12
- 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:08:39
光合成が出来なくなって農作物が育たず飢饉になるおそれがある、却下だ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:14:33
放熱板みたいなのを伸ばして宇宙空間に放熱は?
実際に作れるかは置いておく - 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:22:23
レーザーにして宇宙に打ち返そう
ってのはなんか聞いたな - 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:23:47
- 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:26:43
地球温暖化って言葉を「地球全体が熱くなってる」と解釈してる人がまあまあいることに俺は驚かされたことがあるよ
熱は移動するんですよとか言われたわ
地表部の温暖化がヤベェよって話なのにな - 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:45:18
CO2の増加もそもそも地球温暖化の主原因かどうかよく分かってないんだよな
それが起因してることは明らかだけどヒートアイランド現象とかもあるし - 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:49:27
暖気と寒気が定期的に入れ替わるだけ説もあるしでよくわからん
CO2削減で減る量より噴火一回で出る量が遥かに多いからあんま意味無い説もあるしで - 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:52:00
- 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:54:01
北極と南極の氷の近くに白い物体を海に浮かべまくって太陽光を反射するってのはどうだ?
- 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:55:51
- 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:57:05
氷河期からの温暖化だからこれでも地球の歴史から見るとまだ温度的には序の口っぽいの怖いよね
南極がない時代とかこれよりもっと温暖だろうし - 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:00:32
一時期ありえんほど雨が激しくて粒がデカい時期とか寒暖差がヤバい時期とかあったし最近の地球どうなってんの?
- 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:01:30
脱炭素の結果エアロゾルが減少して日差しが強くなってるって話もあるな
結局よくわからん - 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:02:20
- 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:05:19
それ雲の高度が無視してるから意味ないぞ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:08:34
- 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:10:09
- 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:12:06
人間が多すぎるんだろ
人口が寄与してる分は確実にありそう - 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:12:25
実際氷河期は氷が増える→太陽光の反射が増える→気温が下がって氷が増えるってサイクルだったらしいし太陽光反射す部分を増やすのはありかも
まあ日射量が多い赤道付近じゃないと効果が薄いだろうし別の問題が発生しそうだけど - 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:14:53
- 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:15:55
- 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:16:51
1日だけほんの数%だけ太陽から離れた軌道を周回させれば冷えないかな?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:22:58
仮に全電力生産を原子力・水力・風力・潮力・太陽光・地熱に置き換えればちったぁかわるんだろうか
- 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:44:40
それで最初に変わるのは電気料金だな