- 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:08:26
- 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:09:01
コストがね…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:10:15
MS自体がコア・ファイターとの合体を前提とした機構にしなくてはならないので難しくなりそう
- 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:10:39
ギャンはついてるんだっけ?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:10:40
- 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:10:41
整備性も悪くなるし機体の剛性もだいぶ下がるからな
そしてMSと戦闘機の操縦方法の習得も必須になる - 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:11:51
- 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:12:26
合体パーツの規格を全部統一すればコクピットが変わったら眠れないというパイロットも安心して色んなモビルスーツを操縦できるぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:12:33
世界線別だが金は有り余ってるプラントでも全面採用してないので量産規模にするとデメリットが大きすぎるのだと思われる
- 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:14:06
- 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:15:09
コア・ファイターがダメになったケースもあるので…
- 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:15:25
悲しいけどこれ戦争なのよね
- 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:15:42
- 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:17:25
損失したら再生産に十数年以上掛かる人命の方がどう考えても重要なのよね
- 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:18:16
でも連邦はそうしただろ(軽キャノン)
- 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:18:54
脱出ポッド追加で許してくれ……
- 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:19:41
なんならコアファイターだけでよくね?
コアファイターを大型にしようぜ! - 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:20:05
- 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:23:22
- 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:24:02
>>19悲しいけどこれ戦争なのよね...
- 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:27:44
じゃあ配備数が半分以下になって稼働数も減るから戦争になった時に倍の物量で押しつぶされて全滅するけどいいんだね?
- 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:33:28
戦争に負けたら失った命が全部無駄になるぞ
- 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:37:29
- 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:37:41
こう機体が破損前提になるとね、艦内スペースに補修用パーツ>>>MSになっちゃうからますますMSの艦載数が減るんだ
ってなると搭載する戦艦の増量とその人員も増やさないと行けなくなるから……帰れる人は増やせても帰れる場所が減る可能性が
- 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:43:52
- 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:47:16
戦争では金が第一なんだ!
でもその青い心は忘れないようになエグザベくん - 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:49:04
機体が複雑化して整備コストがかかる問題もあるしね
現実世界でも航空機からの脱出用にカプセル型脱出装置が開発されたけど結局普及せず……
あと脱出装置が複雑化すると脱出装置自体の信頼性が確保しにくくなるのもネック - 28二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:50:28
別にコアファイターがあれば生き残れるわけじゃないからね
へなちょこには何乗っけても金と資源の無駄よ
エース機専用で付けるなら検討の価値はあるかも - 29二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:51:10
ただ現実の場合はパイロットの安全確保も相応に対策しているけどな
道徳とかだけじゃなく、
一人のパイロットを育成するためのコストとか、機器を失ってもノウハウを持って帰れるとか、そっちのほうが資産になるってんで - 30二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:52:29
- 31二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:52:51
戦闘機のパイロットの例で言えば、通常ズブの素人を一人前に育て上げるまで5年〜8年はかかるとされている
当然人間を育てる話だ、その間にも食事は取るし着る服や寝る場所も必要になる
教育にかかるコストを合計すれば戦闘機そのものより高くつくこともザラにある話だ
結局のところ、技能を習得した人間以上に高額な部品など存在し得ない。だからこそ、その人間を使い捨てる戦争はこの上なく愚かな浪費なのだ
ガンダムの開発者が設計の上でコア・ファイターを重要視していたのは、人的資源の喪失こそ最も大きな損失だと理解していたからだろう
……熟練したパイロットの価値が連邦軍よりも高い我が軍で、コストの問題でコア・ファイターを導入できなかったのは皮肉な話だがね
- 32二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:56:32
キケロガ……他のMAにもいつか採用されるといいね
- 33二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:00:14
サンダーボルト世界ではコア・ファイターがスパルタンのパラサイトファイターとして運用されてたりする
脱出用の小型艇というより、コンパクトに折り畳める戦闘機という視点で見るとまた別の運用がある - 34二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:25:24
リック・ディアスの脱出装置………
- 35二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:28:00
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:28:53
- 37二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:00:44
脱出機構は欲しいけどコアファイターは過剰というか本体への悪影響が強くでるのでは?と思う
ジークアクスみたいな形式はまだしも初代ガンダム方式は脱出機構としても正直微妙