- 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:11:00
- 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:11:22
令和じゃないの!?
- 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:11:50
- 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:12:00
- 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:12:10
無印は五輪関係で放送枠開けさせられて終盤に放送短縮食らわなきゃマジンガーZの保持してる「最も長く放送が続いたロボットアニメ」を超える可能性があったのが惜しい
- 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:13:50
- 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:18:20
- 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:21:45
大人でも面白く観れるように作られてるよね
地方グルメの話とかよく出るし - 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:23:12
アニメドライブヘッドはロボ作画は今見てもかっけぇんだけど
序盤とか初期から使ってるバンクとかでところどころキャラ作画がちょっとへちょいというか惜しいとこがあったんだよね…
それを経て経験を積んだおかげか無印シンカリオンのキャラはみんなカッコかわいく描かれてたと思う
- 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:24:20
- 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:26:05
シンカリオンが強いのは実際の車両扱ってるのもあるのかもね
小さい子が買ってもらう本にも載ってるだろうし
会社の人のご子息はシンカリオンとジョブレイバー好きだったわ - 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:27:16
- 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:30:18
ワイルドも狙ってたキッズ層には受けたっぽいのでまぁ…
ZEROで結局少年〜青年向けに何故か戻したけど
タカトミ、ゾイドの玩具展開は今でも頑張ってるから買い支えてあげれば旧タイプゾイドのアニメ化もあるとは思う
- 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:34:49
- 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:37:26
あの朝の時間がよかったかもしれん
朝食食べながら観れたおかげで全部リアタイできたし - 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:40:22
最近のタカトミ企業の枠飛び越えた企画多いからシンカリオンも未だに立体物出るし気合入ってるよね
- 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:47:38
- 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:57:39
トランスフォーマーはハズブロ主導の都合
“アメリカではあまり馴染みのない列車TFがほとんど登場しない”
という事情があるので差別化は完璧なんだ
アストロトレインは基本は今走ってない機関車なのと初期メンゆえの別枠 - 19二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:32:46
- 20二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 01:03:24
初代シンカリオン、五輪さえなければ変な終わり方しなくて済んだのにね……
- 21二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 01:23:55
何かで読んだけど色々限界だったから劇場版で纏める方向に舵を切ったそうな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 01:36:05
- 23二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:55:31
あんまり新幹線詳しくないけど300系とか昔の新幹線はダメなんかね
デザイン的にはカッコいいと思うけど - 24二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 10:02:47
- 25二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 10:07:39
ドライブヘッドはジョブレイバーやってるからな…
- 26二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:14:57
初期が玩具展開なのは知ってたが玩具オンリーシンカリオンとか居るのね、ありがとう
- 27二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:28:59
- 28二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:53:54
- 29二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:30:39
少なくとも世界観的繋がりはないはず
- 30二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:44:08
- 31二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:17:19
- 32二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:32:18
クロス合体とかリンク合体とかする都合で構造合わせる必要があったりするしね
とはいえ元車両自体に人気あるからそれはそれで「同じモチーフでもシリーズ追うごとにどう進化したか」とかで比べる楽しみもあるんだが
- 33二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:39:16
- 34二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:42:03
はたらくくるまっていうか鉄道関連ビークルと合体って感じやねわりと
ドローンはともかくトレーラーはそのまんま新幹線輸送トレーラーだし
フェリーも昔の鉄道輸送船みたいなもんともいえるし
エルダ式ジンキなんて鉄道の保線作業にも使われる実在ロボットの零式人機だし
20231222_121150 + 零式人機 ver.2.0 + 紹介動画
- 35二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:44:02
- 36二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:44:23
なんだかんだと初代はかなり綺麗に終わったんだが、3代目はこれまでのように分かり合うでもなく何ともビターだったな
- 37二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:45:40
- 38二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:47:37
ノウハウ的には部分的に生かされてるけど物語や設定的にはまったくつながりがないのはそうね
それはそれとしてどっちもプラレールサイズ基準の新幹線メカなので
シンカリオンとヒカリアンのサポートメカ組み合わせて遊んでる人はたまにいた
— 2025年04月06日
- 39二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:02:38
アースグランナーもあんまり跳ねはしなかったけど大失敗もしてない印象
なんだかんだ乗り物も動物も男の子ハートくすぐるし
【トミカ絆合体 アースグランナー公式】アニメオープニング映像『世界が君を必要とする時が来たんだ』(オーイシマサヨシ)
- 40二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:04:39