カグラバチのバランス

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:31:00

    割と近年では珍しいくらいの才能重視なバランスになってるよね
    話とかキャラの作り方としてコンセプトにしてるポイントだったりするのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:03:06

    才能というか血統

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:05:41

    敵側が才能有りな上にゲスい策略巡らせすぎてるのがバランス崩壊してる気はするけどそれを崩せたら爽快感凄いんだろうなとも期待してる

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:07:17

    >>3

    剣豪達が妖刀持ったら味方のほうが強いので敵が守る物もない策略を仕掛ける側じゃないときついというのは珍しいと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:08:22

    >>2

    双城編もシャルで親子愛要素あったし

    親子愛がテーマの作品だよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:09:24

    チヒロは天才だから修行編はなく実戦で覚えていくスタイル
    今回長めだけど修行編も兼ねてると思うと長くなるのはわかる

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:11:07

    戦争経験者のおっさんがゾロゾロいる世界だから
    才能ゴリ押し環境にしないと主人公が活躍できん

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:12:09

    >>6

    その剣技に対する姿勢を真面目な(?)敵に非難されたしね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:12:28

    >>5

    親子愛でも座村家みたいに血の繋がった父親>育ての親の叔母な構図は珍しいな

    こういうのって育ててもらった親への愛も強いイメージだったからさ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:15:01

    >>7

    戦争に生き残ってるだけ

    そのおっさんは才能と運と経験どれも持ち合わせる

    >>9

    シャルママとかイノリとか実のママの存在感がないというわけではないのにな

    座村は手放すしかない状況に追い込まれた人ではあるけど「ちゃんと」育ててくれた人>座村が現実も創作も普通だよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:16:03

    >>9 

    座村は暴力とかせず妻子に弱いから令和ナイズはされてるけど昭和の親父感が強い

    巻墨への態度は昭和の親父

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:39:36

    暗殺編の才能キャラは昼彦イヲリだけど主人公のチヒロと絆を深めて互いに良い影響与えてるのは凡人の井倉の方だったのは良かったな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:46:42

    主要キャラが少ないから凡庸な人材を採用する隙がないんだよな
    ヒロアカやワートリみたいに主人公が大きな組織に属していれば能力にも幅を持たせやすいんだけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:58:34

    >>13

    登場人物が少ないところが読みやすいところはあるから

    暗殺編で遅くなってきたが序盤のカグラバチ連載順もあってテンポはやかったし

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:59:24

    >>12

    コミックス派だから知らなかったんだけど

    イヲリって才能キャラだったの!?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:19:02

    >>15

    マジもんの超天才だよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:32:19

    それまでも描写されてたけど殺戮ホテルが決定的だったな
    個人としても社会的な立ち位置としても極めて高く評価されてる場所が天才の思いつき&成長で1人で潰されるという

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 05:44:11

    刀が逆らうみたいな展開はないよね
    最初の持ち主に影響されやすいがそれだけ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:07:43

    日本の漫画だかアニメは血統が重視されてるって海外に言われてるとか聞いたことあるような
    チヒロは才能なのかな?目はいいと思うけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 10:52:36

    昼彦って3歳の時に初めて人を殺してからずっと裏社会で生きてきんだからあの場の誰よりも戦闘経験は豊富だし玄力の扱いも上手いと思うんだが……
    天才とか才能の一言で片付けられて努力してないって決めつけられるの可哀想だな……😢

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:37:37

    >>20

    人殺しの時間だけなら戦争期間以外は

    護身のためにしか殺しやってなさそうな剣豪たちよりも経験豊富な可能性がある?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:57:37

    親譲の特異な観察眼で目が良いから強くなるのもはやい!みたいなのはさすがにハア!?と思った

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:09:42

    >>22

    目が良くて理解できてもそれを身体で真似するのは別の才能だよなとは思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:28:18

    その血の運命~戦後世代へ託された遺産と課題~

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:31:28

    なんかこううまく語源化できないんだけど、作者は苦手なこととかうまく書けなさそうなことは徹底して書かないのを割り切ってる感じがある。自分の得意を押し付けるのがうまいイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:37:13

    >>20

    高みへ至るための努力には「質」も不可欠だという至極当然の話

    自分が得意な範疇、慣れ親しんだやり方ばかりをただ漫然と惰性のように累ねていても大した上達は見込めない

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:32:16

    >>26

    主人公が実践で成長するスタイルでもちゃんと相手の役に立つアドバイスはしっかり聞いてるよな

    座村とか漆羽は道場出身だ

    他の剣豪はわからないが

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 02:09:22

    >>25

    過去の読み切りふくめてそれすごく思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 02:11:18

    この画力なかったら海外でも話題にならなきゃ日本でもキツかったのでは

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 02:21:35

    >>20

    産まれ持った妖術が雑魚妖術だったけど神奈備の精鋭殺せるくらい自分で磨いたって話とかは努力エピだなとは思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 02:55:15

    シャルの母や氷肌の子とかやるせない過去描写も多いけど
    最近はこれが見たかった!って展開を期待通りに見せてくれることが増えた感じ
    復讐譚だけどちゃんと少年漫画してる

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 05:24:25

    >>31

    ハードな世界観ではあるけど展開に露悪はない

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 05:31:02

    ただMr.イナズマとかイオリの同級生の井倉くんみたいな凡人の勇気も無価値にしないのが良いと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 05:33:00

    >>32

    序盤の見張りモブ皆殺しとか精鋭部隊ほぼ皆殺しのところはちょっと露悪めじゃなかった?

    今は路線変更してるけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 06:58:55

    >>34

    露悪の意味間違って覚えてない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:19:23

    精鋭皆殺しとかシャルの足ケバブとかはまあたしかに露悪だった

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:23:57

    >>17

    これ正直ちょっと萎えた

    凡人が何年必死に努力しても天才が気まぐれにやった剣術に敵わない

    そりゃそうかもしれないけどさ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:53:27

    200年の伝統を誇る楽座市が天才4人に潰されたのは気にならなかったのか

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:15:45

    天才一人>>>>>>>>凡人百人は徹底してるな

    強化カリキュラム組んで育成されたエリート揃いの神奈備も数人の毘灼にボロボロにされてるし

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:23:51

    >>25

    ウィッチウォッチのうろんミラージュまでではないけれど明言されてないこと多くて考察が捗るよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:27:05

    対刳雲特選部隊ぐらいが限界なんだろうなって思いました
    凡人達でも連携すれば良い線行くけど良い線止まりで外付けパワー&才能には勝てない

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:36:20

    戦闘のバランスが才能重視ってのは同意だけど
    どっちつかずの状況や計画された詰み盤面を動かせるのは眼中にない弱者ってのもあると思う
    楽座市のハクリしかり 千鉱VS昼彦の時の井倉しかり

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:39:55

    そもそも負けてる戦争を妖刀5本で戦況を変えて真打1本で逆転するって漫画だからね

  • 44125/07/05(土) 14:51:54

    叩きスレではないので全肯定しろなんて言わないけど極端な発言はやめてね

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:36:54

    >>43

    この力が強い世界観だよね

    しかし飛宗レベルのが3本 

    これを超えるのが1本で1日で終わらないってどんだけ強いのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています