- 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:27:19
- 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:28:24
- 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:32:12
- 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:35:42
原作やアニメの感想考察、キャラ語り、その他自由に語ってください
- 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:39:51
- 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:43:15
パイ毛
- 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:45:40
氷河の落とし穴に落ちてた控えの山田君が第三の投手としてベンチ入りしてるのか気になる
- 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:48:28
160話の桐島が言ってた野球の本質って何なんだろう
- 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:50:43
今までの話を読めば桐島は野球大好きが本心なのはわかった
- 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:53:34
棚橋くんもはよ出ておいで
まだ出てないよね見落として無いはず…多分 - 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:53:47
160話の桐島
フンイキ違うね?
まるで二重人格みたいや
アホの方が似合っとるよ?
二重人格気付いてるのかなあと思うけど別に勝敗には関係ないか - 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:07:06
桐島の兄貴は思ってたよりカラッとした性格してたから160話もそんな言葉でナイフで刺してる感覚じゃなかったんじゃないかなーって読み返して思った
あと野球大好きお兄さんぽいから要だけじゃなくて他にも気になる選手抱えてそう - 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:12:07
桐島側には要圭を動揺させて得るものが無い
結構自己評価高いな智将
陽動?ってなったけど恥かかせないように話合わせてたんだろうか - 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:21:16
秋斗が夏彦にこだわるのは分かるんだけど対決の場は甲子園じゃなくてもいいんじゃないかなーって最新話で思った
球児だから甲子園行きたいのはもちろん分かるけどさ
それこそプロ行ってから左腕兄弟投手として活躍してるのが見たくなった
話題性もあるしいい温度感のライバルに落ち着きそう - 15二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 03:27:39
捕手
- 16二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 04:49:50
- 17二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:00:37
12巻83話小里モノローグ
俺は世間様に個人名を認知されるような花形選手じゃない
「帝徳のレギュラー」止まりのプロには行けない選手だ
プロには行けない選手だが桐島兄の顔にかかってるから桐島もそうなのかと勘違いしてた
全文読むと違うな
桐島兄は去年の段階で個人名を認知される花形選手だった - 18二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:47:03
- 19二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:52:32
そういえば小手指メンツ一年次は西東京大会の優秀選手賞とかの発表なかったね
清峰と藤堂あたりはノミネートされてそう
そういうのはあえて省いてるのかもだけど個人的には見たい - 20二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:11:20
- 21二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:01:17
フィジカルに恵まれない側として要と千早と桐島兄は描かれてきたと思うが桐島兄が一抜けで千早もフォーム改良の手ごたえありでこの試合中にホームラン打ちそう
無駄な努力だ諦めろと思ってた2人が壁を乗り越えたの見た時智将はどうするんだろう? - 22二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:57:40
智将成長のためのお膳立てが出来てきてるよな
- 23二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:12:02
智将(人格)は今後どう扱っていくんだろう
人格二つあったまま成長するのも胸熱だけど普通は統合なりするイメージはある
個人的には結局は佐古監督が言ってたような「もう一人の自分と相談してる」ような状況で主人格が智将時代の記憶を他人事のように捉えて受け入れられなかった結果二重人格のようになっちゃったのかなと思ってた
当の智将はシニア時代に生まれた云々を言ってたのは理解してるけど
でも脳の負担がどうのって言うんだから本当に人格が二つあるのかな…どうなるんだか… - 24二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:28:12
氷河戦での智将成長ってなんだろうね
絶望顔してない時点でもう成長というか変化はしてるよねとも思うけど
スプリットも決めてほしいけど智将の場合もめいっぱい声出した心からの応援だったら割と泣く自信ある
他人への期待が清峰要バッテリー両方の課題だったみたいな - 25二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:32:42
清峰葉流火の未来のためにだけで野球やること止めるとか?
もう瀧のためにスライディングしたりチームのためにになりつつある?
一番は自分のために楽しく野球やって欲しいけど野球まだ嫌いなのかな - 26二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:37:11
うん結局二人きりの野球(葉流火と自分の調子次第で勝敗が決まるetc)からの脱却なんだろうね
葉流火と主人格は先に帝徳戦で越えたから次は智将人格の番だぜが今なんだろうなって思ってる
あんなプレーや顔しておいて野球楽しくないはもうないと思うんだけどな
- 27二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:00:46
要圭の人格は一つにはなるんだろなあと思うしあくまでも主人公である「主人格要圭」になると自分は思ってる(人気投票の際のみかわ先生の「要圭と智将分けるんだ」がかなりポロリ発言というか原作者ゆえの反応だなと)
智将人格綺麗さっぱり忘れるとかグロいことはさすがにないだろうからなんかこう脳負担ないくらいには残ってほしいんだけど
それって智将幸せなん?をずっと自問自答、、 - 28二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:31:12
出張版のナレーションやってるのが未来の要圭だとすると主人と智将の中間ぐらいの人格になってそう
- 29二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:32:57
- 30二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:33:35
アニメの最後の要圭の声も混ざってるように感じた
- 31二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:55:23
- 32二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:00:31
佐古監督が言ってた脳内で自問自答してるやつか
要圭は人よりそれが極端だったとか - 33二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:09:09
- 34二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:10:34
自分は極論要圭っていう男が自分を演じず無理もせずに暮らせるようになればそれが理想系なんだよね
どんな性格に落ち着こうがそれが要圭だから - 35二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:13:47
そうそう二重人格であったってことは人づてで知りはするけど本人的にはそれってどっちも俺だったんじゃねーかなくらいの思い出になる
要圭のメンタルや健康や未来を考えるとそれがいいんじゃないかなって思うんだよね - 36二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:19:39
圭は圭の清峰や要母の態度が一番良かったのか?
清峰今ちょっと分けようとしてるけどとりあえず試合中は保留にした - 37二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:21:14
パイ毛もSiriのモノマネもしない要圭か…
- 38二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:21:53
両方するという可能性もある
- 39二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:25:41
パイ毛もSiriも元のハイパーうんこ投げデスゲーム圭があるからすると思うけどね、、アホの圭がやっぱり大元だし
ただキャラ萌えよりもその要圭が自然体で幸せに生きられる未来を探りたいねっていうひとつの考え - 40二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:27:56
- 41二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:34:57
二年目テイトク戦後の帰路の圭がほぼ本来の圭だったんじゃないかなって印象に残ってる
智将人格を忘れてたしそれって自分が主人格とかいう概念もなかったんじゃないかなーって - 42二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:41:03
主人格が智将時代の経験があまりに実感が無さすぎて別人格として切り出したのが今の智将(人格)で
作られた智将(人格)はシニア時代も既に自分が要圭だったと思い込んでる実は作りたてホヤホヤの人格とか考えたこともある
智将(人格)を忘れたのは他者からの「あなたが智将要圭」の言葉でようやく自分が智将であることを受け入れられて、
結果智将を自分とは違うものであったと認識出来なくて忘れたようになったのかなぁとか
過去の記憶を智将の記憶って感じで自分のもののように感じないと言ってた要(主人格)の前に「シニア時代は途中から自分が要圭をしていた」という人格が現れるのって出来すぎなような気がするんだよな - 43二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:41:56
一瞬だったけどあそこのスーパープレイヤーかつラブピな要圭って幼少期のガキ大将の要圭と被るよね
帝徳との試合中に段々とあんな雰囲気になってた
まさに元々目指していたヒーローそのものだし自分もきっとこの要圭に落ち着くんじゃないかなって思ってる
人格の件ってどうしても持論入っちゃうけどWJ出張版のモノローグは未来の要圭目線で過去を振り返るように語られてると思っていて
やっぱりまた野球を愛してしまってるし
そうなると「俺が記憶を失う物語」の失うって?て怖くなるんだけどやっぱり「二重人格であった記憶」なのかな
けど失ったこと自体を覚えてるということは未来の圭はちゃんとそれを記憶(把握)しているからなかったことにはなってないんだろうなって
- 44二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:32:51
- 45二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:50:21