- 1二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:22:04
- 2二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:31:05
いきなり0か100かみたいなやり方すればどんな物も普及せんよ
段階を踏んで技術の改良とそれに対する意識を浸透させていかなきゃ - 3二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:39:44
EV自転車は主婦の買い物や坂道対策の需要にマッチしててほぼ完成
EVスクーターはもうちょっと改善欲しい
EVバイクはまだ早い
EV自動車はまだまだ早い
EVバスは電線って手があるが電車とバス別々でよくない?ってなるけど線路を引かなくていいってメリットもある
EVトラックは産業道路沿いの騒音と排ガス対策にぜひ欲しいがまだまだまだ早い - 4二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:41:37
むしろ遅いまである
なんで人類がバンバカジャリジャリ技術発展させてる頃に出せなかったんや - 5二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:42:31
石油のエネルギー密度がダンチだし結局石油燃やしたエネルギーで走ってんだから EV なんてうまくいくわけ無いだろと思ってる
- 6二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:47:26
- 7二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:50:11
イデオロギーでテクノロジーの問題は解決しない
当たり前の事だ - 8二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:51:26
- 9二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:52:14
結局バッテリーの問題が解決できてないってだけよ
とは言えもうすぐ全固体電池が実用化されるらしいからそれの性能次第では変わりそうだけど - 10二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:54:56
それでもEV事業に関わった国や企業のダメージが回復するわけでもなし今後の見通しは暗い
- 11二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:26:50
始まってたかだか20年の早い遅いなんて誤差だろ
実地での研究開発が進んだんだからそれで充分だ - 12二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:30:26
全固体電池ってさリチウムイオン電池と比較して寒さにはつよいのかね?リチウムイオン電池のEVは寒さで性能低下するらしいと聞くが
- 13二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:41:59
最終的に電気自動車のほうがメリット多くなる未来があるとしても研究開発しないとそこまで到達しないだろうしな
技術的な話で全くの無駄なく発展とか夢物語でしょ - 14二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:42:24
- 15二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:44:48
マスク先輩の口車に煽られた+日本車を排斥したい連中のピエロ芸
日本人ですら実情を何も調べず日本は遅れてるとか言ってた奴らが大量に居たのは嘆かわしい限りだが - 16二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:46:26
マスク先輩の自伝漫画しょっちゅう広告出てたな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:50:40
熱エネルギーで回転させる以上に効率のいい技術にまでならないと
そりゃガソリンに取って代わられる訳がないわな - 18二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 07:56:22
インフラを作ってからEVをやるのが理想だが使い道のないインフラや研究は予算が通らないから先にEVを作る必要があるというジレンマ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 08:19:58
- 20二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 08:22:26
早いか遅いかじゃなくて得意不得意だと思う
日本の場合、そもそも北国の雪には勝てないから一定以上の利益が見込めない(田舎になるほど売れなくなる)
それは海外も一緒じゃないかな
都会のバスとかその辺は行けたはずなのにな - 21二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 08:23:15
テスラの車見かけるたび舌打ちしてる
- 22二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 08:31:29
- 23二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 08:33:48
アレも補助金+ガソリン車に税金やらの優遇策取って増やした場合が、案の定充電ポイント足りない+補助金やらで財政悪化のコンボだしねえ。
北海油田の原油売りながらEV推進でCO2削減アピールとかギャグかと
- 24二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 08:52:32
まあEUの気持ちもわかるよ
散々日本車を馬鹿にしてたらVWがディーゼルで重大な不正をやらかしてて排ガス出しまくってましたってなったんだから
その辺で厳しくする姿勢を見せないといけないってのはあったろうから
あとVWですら内燃機関では日本車に技術で勝てませんとなったも同然だし - 25二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 08:57:53
全世界で100年掛けて練り上げられた
ガソリン車のインフラの偉大さを自動車業界の人間すら
認識出来てなかった感がある - 26二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:00:28
- 27二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:02:32
黄色人種に負ける度にルール変更するいつものやつ
補助金ジャブジャブ突っ込んだEVでも負け確だからゴールポスト動かしてる段階 - 28二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:03:56
ホンダがエンジン捨てたと色々言われてるけど
利益が上の二輪の方だと「段階的には目指すが今すぐなんて出来るわけねぇだろ」てスタンスだったから
車業界もEVにそこまで本気だったのか疑問ではある - 29二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:07:29
充電速度の遅さは都市部に人口集中してる国との相性最悪なんだよな
普及すればするほど地獄になる
数用意して解決しようにも給電器の耐用年数7,8年くらいしかないから長い目で見て整備すればいいだろうが通じないし当然金だってクソかかる
- 30二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:09:00
どんな技術でも初期の初期はアレな代物なんだけど、そこに投資を呼び込んだり既存技術に多少劣っていても普及させようと色々と後押しするのが政治の仕事だからね(そうしないと技術的には完成しているけど環境負荷がアレって既存技術が市場原理だと勝っちゃうので)
補助金も絶対悪ってわけではなくて、特に一般市場を開拓できれば儲かる→その金で技術に投資して新商品開発→売って儲ける→…のループにできるわけだしその工程の中で技術として発展させられるわけで
EVの場合は思っていた以上にバッテリー部分の限界が早かったのと、自動車産業でイニシアチブを握りたかったEUの政治主導が行き過ぎたってのがアレなんだけども(そこも固体電池がどこまでブレイクスルーになるか)(結局EUの自動車産業はダメみたいですね…) - 31二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:10:23
寒さは知らんが耐熱性と寿命は全固体が上らしい
- 32二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:15:36
- 33二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:25:24
やはり…核融合発電か
真面目に革新的な発電方法のひとつでも無いとEVも次のステージに進めない気がする - 34二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:29:12
ある程度普及すれば改善点が見つかり研究費も増えるからEVを推す政策自体は間違ってないんだが
>>2の言う通り0からいきなり100にしたのが悪い
- 35二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:35:27
輸送、運輸に使われるフォークリフトのほとんどがEV(屋内走行で排気ガスが出ないのが最大のメリット)なので、暮らしでは恩恵をすでに受けていたりする
- 36二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:36:48
自宅で深夜電力で充電できる戸建て住み以外はメリットないし
値段と乗り換え時の下取り考えると戸建てでもメリットないまである
全固体になったって自宅で充電できなきゃ高速充電器で割高な電気料金を払わされるだけで
都市部の集合住宅住まいの世帯に普及するわけないのよ - 37二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:41:04
車とか言う悪環境でも使えて壊れるまで使い潰す高耐久が求められるエンドコンテンツに大した下積みもなく挑むカスみたいなプレイヤーの皆さんみたいな構図
- 38二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:43:10
ローラースケートくれ
40km/hくらい出せるやつ
今ならジャイロセンサーやらでこけないやつ作れるだろ
Loopより便利そう - 39二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:43:41
住宅街とかやや徐行気味に走ってるEV車とかサイレントアサシンじゃん
気付いたら後ろにいたりするしガキとか老人は普通に轢かれるだろアレ
あんな危険な乗り物を推し進めるやつも乗るやつもどうかしてる
電動キックボードと同じ - 40二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 10:11:55
ドイツの合成燃料に関連するゴタゴタは溺れるものは藁も掴むって言葉がよく似合う
あれをやるならEVの方がまだマシだわ - 41二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 10:32:05
テスラやBYDもいきなり発進するわ燃えた場合の消火をどうするか対策が不十分な印象がある
EVを推進させるって政治的な意向を優先し過ぎて安全性への対策が不十分なまま前のめりになりすぎたように見える - 42二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 10:39:03
少なくとも毎年夏冬に政府が節電を呼びかけるような状態でEV推進とか無理があるだろうとは思う
- 43二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 10:44:01
効率の良い、二酸化炭素の排出量少ない発電設備とセット運用が前提だったんだとは思う
その先頭走ってた原子力がコケたのが響いてる - 44二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:09:49
発電の問題が解決してもバッテリーが足りないからどうしようもないんだけどね
結局ハイブリッド車が最適解
戸建てで自宅で充電できる人はPHEV、集合住宅に住んでるならHEV - 45二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:34:03
既存のインフラ(ガソリンスタンド)を流用できるHVですら普及するのに時間かかってる
ましてインフラも新しく用意しないといけないEVを一気に普及させようというのに無理があるだろ - 46二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:41:40
電気よりガソリンの方が馬力出たからでしょ?
今は電気もそれなりになったみたいだが - 47二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:21:31
欧州でEV売れてたのも補助金とCO₂排出量平均超えたガソリン車売ると販売店に罰金あるからってのだしなあ
利便性ではまだまだガソリン車が上になるんだよね - 48二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:25:47
ガソリン車と同じ速度で満タンに出来ないんじゃ普及は無理よ