私たちはミレニアムの隕石研究部!!

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:08:48

    今日は隕石研究部に特別ゲストをお呼びしています!

    シャーレの先生経由で紹介いただいた、トリニティの聖園ミカさんです!


    「あの……ほんと何もわかってないんだけど、とりあえず隕石を落とせばいいの?」


    はい!このために試射場を借りているので、大量に落としてもらって大丈夫です!

    どこの研究機関やお店にも収蔵されてない新規の隕石を研究できる機会……!

    ありがとうございます先生、ミカさん!!


    「うーーん……まあ、落とすね?」


    やったー!隕石だ!隕石たくさん!うっひょーー!!!

    ミカさん大好き!愛してる!!


    「楽しそうでよかったよ……」

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:12:49

    姿が気になるな………

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:14:01

    これは!!

    「なにかあったの?」

    鉄‐ニッケル隕石ですよ!しかもオクタヘドライト型の鉄隕石!
    ということは…………やっぱり!
    見てくださいこの線!
    この隕石を酸でエッチングして、磨いてあげれば……綺麗なウィドマンシュテッテン構造が!

    「すっご……なんでこんなに色んな方向に線が入るの?」

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:20:15

    良い質問ですねミカさん!
    これはですね、この隕石がなが~~い年月をかけて、ゆっくりと冷やされていったからこそ出来上がる結晶構造なんです!
    現在の研究では、数万年に1℃くらいのペースで鉄ニッケル鉱石が冷えていくことで、ここまで大きなニッケルの結晶が出来上がっていくと言われているんですよ!

    「数万年かけて1℃しか冷えないの!? えーすっご、何万年かけてここまでになったんだろう……」

    ミカさんも隕石の持つ莫大な時間スケールのロマンがわかってきましたね!
    ですので鉄隕石は、主に小惑星や天体の中心部分にいたものが何かのきっかけで分離して隕石になったものだと考えられています。
    それが数万年、ひょっとしたら数億年かけて宇宙を旅して、たまたまミカさんに引き寄せられてキヴォトスにやってきた……
    これぞまさに、rrrrrrrrrrロマン!

    「確かに、ちょっと感動しちゃうかも……」

    ですよね!じゃあミカさん、もっと多くの隕石を落としてください!
    さあさあ早く!!!

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:23:16

    「結局ここでもこき使われるの~~~!?!?」





    私は好きにした

    君たちも好きにしろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:25:31

    すごいな、こんな鉄があるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:39:03

    研究が高じて隕鉄刀とかも作ってそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:47:09

    ちなみに今なら大阪万博で隕鉄が展示中だ
    ウィドマンシュテッテン構造の実物も見学できるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:37:47

    たまに欠片売ってたりするとちょっと悩む程度には魅力感じる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:44:01

    >>7

    ざんてつけん…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:24:56

    彗星 隕石 隕鉄
    似てる様で違うのだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:31:33

    隕石ランダムガチャだった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています