ギャンのレールガン

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:10:20

    ちゃんと採用されていた模様。ちょっと待てなんでそれでIフィールドに弾かれるんだ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:11:02

    普通にビグ・ザムの装甲が硬かったんじゃないか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:12:09

    ビーム砲じゃなかったのか…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:12:29

    >>2

    エグザベくんは弾かれたのを見て「Iフィールドか…!!」って言ってたし…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:14:53

    アニメの設定とプラモの設定が違ったりするのはよくある…?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:15:02

    バッチリ弾かれてますね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:15:31

    見た感じビームっぽいエフェクトだったし困惑する

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:16:03

    レールガンってビームとは違うんじゃないの…? でもiフィールドに防がれたんだからビームなのか…? あれ…???

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:16:18

    良く分からないドーバーガン再びなのか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:16:30

    Iフィールドってレールガンも防げるの?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:16:56

    >>9

    再びだね…

    >>10

    無理。ミノフスキー粒子を弾くバリアだから

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:17:02

    ビームじゃなかったんか
    一応力場フィールドだからもしかしたらレールガンも弾けるのかも知れんが……

  • 13二次元大好き匿名さん25/07/04(金) 11:17:44

    よくよく考えたらビグ・ザム相手にビーム兵器持っていくのは確かにおかしかった
    でもあれ普通にビームにしか見えなかった

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:18:23

    電磁レールによってメガ粒子を打ち出しているのかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:18:33

    >>12

    それもうビームシールドじゃね

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:19:52

    レールガンとビームガン両方の機能が搭載されてるって考えたら矛盾は無くなる…かも

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:20:15

    レールガンでも多分弾の金属をプラズマ化させること前提のタイプなんじゃないかな
    見た目にはビームになるし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:21:36

    もっと設定開示してくれ〜!

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:23:30

    >>6

    Iフィールド抜きにこれでビームじゃないって言われても?になるし

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:24:47

    ビーム属性のレールガンってまさか……

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:24:54

    多分ガバだから設定変わるか無理くりビームにするだろう
    ジクアスのガバでは大したことない側だから別にいいわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:25:00

    ぶっちゃけミノフスキー粒子を利用した磁界バリアだからね
    出力クソ強なら実体弾すら弾くぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:27:16

    まぁメガ粒子砲もある意味では実体弾だからそれを防げるならレールガンも出力によっては…?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:28:28

    >>22

    ターンエーレベルのIフィールドなら実弾も弾けるんだっけ?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:39:19

    >>10

    ターンタイプクラスのIフィールドならいける

    つまりビグザムのじゃ無理

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:03:37

    お前らは頭が固いな
    ビームレールガンだよ
    ミノフスキー粒子をなんやかんやして実現している

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:04:49

    >>26

    宇宙世紀の便利ななんやかんやをやめろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:06:51

    弾丸に磁気が残っててそれをIフィールドが弾いてるとか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:07:52

    弾いてるからリマスター前種みたいな見栄え重視でビームエフェクトにしてるわけでもないんだよな伝達ミスか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:10:04

    >>27


    頭にビームくっつけとけば何でもかんでもメガ粒子砲にしちまうんだあの世界は多分

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:11:22

    レールガンでメガ粒子を撃ち出してるとか?
    んなことできるならビグ・ザム想定の決起時は普通に実体弾を使えと我ながら思うけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:12:45

    >>26

    なんやかんやってなんだよ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:14:02

    >>31

    その理屈だとメガ粒子を固体として扱ってるはずなんだがそんな技術宇宙世紀で出てきたか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:15:32

    アニメの描写とプラモの設定が一致するべきというナイーブな考えは捨てろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:19:05

    >>34

    制作期間が8年程度あって余裕を持って完パケ納品したならそれぐらい合わせてほしいんですが

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:19:50

    弾体が磁化かプラズマ化してればiフィールドで弾けるんじゃないか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:44:13

    弾頭がプラズマ化してiフィールドでも防げる(わざわざ装備した意味)
    ドーバーガンよろしく実弾とビームの撃ち分け可能

    あたりかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:49:09

    >>32

    なんやかんやは、なんやかんやです!

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:49:53

    エアリアル「プラモと設定が違うことなんてザラだぞ(赤目)」

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:52:04

    対ビグ・ザム対策で作ったのにプラズマ化させる意味とは!?

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:11:04

    ①実弾とビーム撃ち分けができるが、実弾はビグザムの装甲を抜けないので使わなかった
    ②弾体をプラズマ化させるためIフィールドに弾かれてしまった
    ③ビグザムのIフィールド出力が正史より高くレールガンをも弾く代物だった
    ④ここはガンプラの説明書である! アニメとは設定が違う!

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:21:22

    >>16

    トールギスのドーバーガン案件再び

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:27:48

    打ち分け可能だとすると、これからビグザムを相手にしますってときに
    なんで実弾を持ってこなかったのかって謎が生まれてしまうな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:30:31

    >>41

    頭バスクな説明書は草

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:34:25

    そもそもビグザム仮想敵なんだから近接以外でビーム兵器持ってくるのも変な話ではある
    プラモより本編描写のが変

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:14:34

    >>45

    言っても普通の実弾でビグ・ザムの装甲って抜けるのか?


    ビームなら確実だし奇襲してまだIフィールド貼ってない=戦闘態勢じゃないならちゃんと効く(それで一機は落としてる)し

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:23:18

    10話の戦闘描写見てたら槍から3本のビームっぽいのを収束させて撃っててそれをIフィールドで防がれてる
    プラモ説明文的にこれがレールガンなんだろうけどなぜ防がれてるんだ?

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:46:12

    弾かれ描写優先で後付け解釈するなら

    ・ビグザム超特化ではなくMSとかの射撃戦にも対応するためビーム兵器装備で、突撃接射でIフィールド機にも近接武装にはなる(展開前ワンチャンや目眩し程度にも撃ちはする)
    ・粒子加速方式がローレンツ力なのでレールガンと説明された

    かなぁ俺解釈は

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:54:52

    レールギャンが何だって?

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:06:46

    ①第一撃に関してはIフィールドを機にする必要はなく、確実にビグザムを撃破するためにはビーム兵器の方が好ましい

    ②作中では奇襲が上手くハマったがモタつくなど場合によっては対艦隊・対MS戦に発展する可能性もあるためゲルググを除けば実体弾主体の量産機ばかりな味方相手にビーム兵器はアドバンテージになる

    ③Iフィールド範囲外からの撃ち合いとなるとビグザムの大火力と真っ向勝負をせねばならず分が悪すぎる以上本編通り対空防護以外の火器使用をかなり再現できる超至近距離戦を挑むしかない そうなると結局Iフィールドを気にする必要もないので火力のあるビームの方を選んでも不思議ではない

    ④正史ビグザムがボールの180ミリ砲を近距離から喰らってもロクにダメージを与えられない程の装甲を持ってるあたり実弾兵装はIフィールドを抜ける『だけ』の武器にしかなりえない可能性すらある

    まあビーム兵装で出撃してもなんらおかしくはないでしょ たぶん

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:15:51

    とりあえずシュトゥルム・ファウストぐらいは持ってても良かったと思う
    ビグザムに効きそうな大火力使い捨て武器だし

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:14:48

    >>1

    結局サイコミュ付いてんのか付いてないのか

    てっきりプラモの説明書で分かると思ったのに

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:27:53

    >>52

    サイコミュ搭載してないってことを機体説明でわざわざ明記しないだろうし搭載してないんじゃない?

    逆に搭載してるとしたらアニメ完結した後に出すプラモの設定で隠す意味ないし

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:40:42
  • 55二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:46:37

    >>1

    つまりレールギャン装備ってことか

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:48:47

    やはりビームレールガン、ビームレールガンこそ矛盾のない武装のはず…
    所でビームレールガンって何?

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:42:11

    >>54

    いかん! その画像使ったら実は考えてることになっちまう!

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:01:17

    >>33


    申し訳ないけどレスした10秒前に思いついたソースの無い言い訳なんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:12:11

    >>10

    レールガンの弾体次第

    Iフィールドは磁場だから、レールガンの電磁場で加速させてるのが弾体本体ならIフィールドでも曲げられてもおかしくは無い

スレッドは7/5 04:12頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。