- 1二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:23:13
- 2二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:26:45
- 3二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:27:12
技量は低いんじゃね、視野の広さとまともな戦闘訓練ないからこその自由な発想による戦い方が噛み合ってるだけで
- 4二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:28:21
Eユニットって本格起動してなくてもそんなに補佐するもんなの?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:30:00
操作技術と戦法は別では
- 6二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:30:28
あくまでパイロットの思考制御であって操作補助してる描写あったっけ?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:31:50
サイコミュ回避はアムロがやってるけど攻撃まではやってくれないよ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:32:30
そもそもなんで斧一本で戦ってんだよ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:40:00
パイロットの思考で制御してるのは間違いない
そうじゃないとマチュが乗り換えた途端エンディミオンくんが急に内股になったことになってしまう
明らかに補助してるのは軍警に撃たれたときマチュが乗ってないのに動いたのと、地球でマチュをコア・ファイター射出したとこと、ララァを置いてったとこかな
最終回の「エンディミオンユニットが覚醒したのか」ってセリフを聞くと、ほぼ眠ってる状態から段々意識レベルが上がってる気がする
- 10二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:40:35
イタコじゃねぇんだから(カミーユから目を逸らしながら
- 11二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:41:21
初回以外だと本当に危ない時でもない限りアムロは助けたり補助はしないとは思う
- 12二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:42:06
少なくともシャリアに鍛えられてつよつよになったのは確かどれくらいつよつよなのかはわかんない
- 13二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:46:38
置きトメノスケと猫耳ビットキャッチは恐らく自前の発想
前者はサイコミュ操作補助は入ってたはず - 14二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:48:47
- 15二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:49:42
物語自体が「願いを叶える強さがあるのか」が主軸で、パイロットとしての強さは軸じゃないから不明点多いよね
弱くはないと思うけど - 16二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:50:40
- 17二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:52:53
ヒゲマンに訓練受けた後半ならまだしも前半の完全初心者状態に何求めてるんだ…
- 18二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:52:57
エグザベ君の時は後方腕組みしてたネタなんだろうけどサイコミュが起動するかどうかの差だから初期もマチュの思った通りに動いてるだけでジークアクスのヌルヌル機動はマチュの腕前(空間認識力と発想力)だよ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:53:20
結局のところF90のA.Rにサイコミュが付いてきたようなもんってこと?
- 20二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:54:03
ただビームライフルって使い勝手悪いよね、当てたら死にかねないからクランバトルじゃあんま使いたくないのはわかる
- 21二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:55:43
序盤、色々と都合が良すぎたから、視聴者に見えないところでもちょこちょこ助けてたんだろ
ただマチュの経験値が貯まらないと最終決戦に勝てないから、経験値の横取りになるようなことは極力控えてたはず - 22二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:56:59
- 23二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:58:27
- 24二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:59:46
オメガサイコミュ起動してすらないんですがそれは…
- 25二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:01:07
アムロはシステム頼りの戦闘は推奨しないだろうし
- 26二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:04:04
初クランバトルの時のシャリアとエグザベの反応的に
訓練と経験が全然足りてないけど才能はマジであるってタイプだと思ってた
12話で応急措置的な訓練受けてサイコミュ抜きの技能でオールレンジ攻撃捌いてたし
ただマチュがあのままジークアクスのパイロットとして技術と経験を積んでいたらどこまで行けてたかはわからん - 27二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:05:23
最初の軍警戦で「なんか分かった!」するまではサポート入ってると思うその後はマチュ意思でのサイコミュ操作だと思ってる
置きトメノスケはマチュのNT能力で知覚して行動しているからマチュ操作で狙ってやってないとわざわざNT音鳴らして描写しないと思うし回避行動もサイコミュ有りきだけどマチュの回避能力でヒゲマン訓練後のマニュアル操作戦闘は完全にマチュがサイコミュ無しで操作してるからあのビットキャッチや巴投げはマチュの技量では? - 28二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:12:20
基本エンディミオンユニットは夢うつつで寝てるんだよな名前的にもシャリア的にも
まあそれはそれとしてサイコミュ動かせてる時点で多少の補助自体はあるかもだけどアムロの借り物と言われるほど頼りっぱなしではない - 29二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:23:11
作中の数少ない描写をみるにシャア、シャリア、エグザベ、シイコ、シュウジの後すこし差をつけられてマチュ、ニャアン、強化人間達、非ニュータイプの順に見えた
作中登場のネームドキャラの中では真ん中位? - 30二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:45:32
お互い正体気づいた後も、相手の殺意が薄れたと見るや最善最短の手段で任務遂行してのけた判断力は評価したい
- 31二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:48:30
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:50:00
最終話の白い悪魔に向かって疾走するジークアクスって、1話でマチュがジークアクスを窃盗する際の疾走のリフレインだよな
マチュの運動神経が抜群である描写って至る所に散りばめられてあるし、オメガサイコミュを通じてジークアクスを手足の延長かのように動かすマチュ自身のセンスに依るところなんだと思う - 33二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:50:16
放映当時はアムロならビットキャッチするの納得っていう感想も見たけどさマチュがやってなきゃ「出来たよヒゲマン」なんて言わないと思うんだよ
- 34二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:53:23
そもそも銃弾でぶち抜くまではエンディミオンユニットの能力が制限?されてたぽいんだよな
あくまでエンディミオンユニットの能力があの小さなブラックホールみたいなやつがメインなら戦闘中ほとんど何もやってないんじゃないかな - 35二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 12:54:51
結果だけを提示することが多いGQXにおいてこのシーンは珍しく過程を描写していたから、これは素直に受け取るべきだよな
- 36二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:24:12
ほとんどのガンダム主人公、観客あり、殺しなしのルールでマチュと戦ったら、勝っても観客を白けさせる気まずい勝ち方をするか、素直に負けちゃうと思うんだよね
- 37二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:38:05
多分ヒゲマンの方針や訓練方針からしてオレンジレンジ攻撃や一対多の回避方面の能力に関してはあの世界上位レベルまで上がってそうな気がするし、格闘や投擲はセンスでなんとかしてるが射撃は最後まで素人レベルな気もする
だから単純な総合力では他の主人公組には勝てないが、代わりに回避に専念すれば勝てはしないが負けることはないレベルな感じ - 38二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 13:45:31
逃げるのは得意そうマチュ
- 39二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:22:08
結果的にライフル使わなかったから近接特化型なスキル性能で描写的に超回避型でもある
- 40二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:49:57