ハプスブルク家

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:50:21
  • 2二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:52:49

    近親相姦でやばい事になった家で草

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:55:49

    >>2

    スレ画見てると初期は子供を他家に嫁がせる戦略が成功に繋がってたのが

    成功しすぎて周囲皆親戚&他に釣り合う王家が無くなった結果…って感じなんかね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:10:47
  • 5二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:12:09

    傀儡にするつもりで弱小貴族選んだつもりが後に世界最高権威レベルにまで上り詰められるんだから歴史は分からんもんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:13:53

    遺伝で顎が異常に長くなった家系よね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:17:46

    オットーさんが産まれるのが早ければ二重帝国ワンチャンあったか…? いや無理か

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:21:12

    >>6

    マリアテレジア関連と並んで、近親婚による顎や遺伝の話も良く出るけど

    何でそこまでして近親婚せざるを得なかったか?って理由や前段階はあまり語られてないイメージある

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:28:28

    >>5

    傀儡や消去法的な人選が思わぬ傑物で…ってのは歴史上時々見られるけど

    その中でも際立つパターンの一つだよなルドルフ一世

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:02:34

    >>8

    ざっくり言うと宗教と家格が釣り合う相手がいなかったから

    ただそれ以前に結婚したけど実は親戚だから結婚はナシねという暴挙が教会によってされてたんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:05:32

    まあ近親婚やばかったのはスペイン側でオーストリア側はそんなこと無かったらしいけど
    こっちは今も続いてるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:06:01
  • 13二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:58:02

    カルロス2世はその周囲も含めて色んなツケを一身に背負わされすぎてて悲しくなる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:02:37

    というかそんだけあちこちに嫁に出して婿に出して…
    ってしたらそりゃ早晩どこの家とも血がつながってる状態になるよ
    だからって平民みたいなのと結婚しまーすなんて出来ないし

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:07:40

    >>8

    スペインハプスブルク家が近親婚しすぎてやばいのは有名だけど、歴史とかかじってないと説明がしにくいのかもね


    >>10

    こちらの方に付け加えると、カトリック縛りと王家縛りがあって結婚相手としてつり合う人が親戚しかいないみたいな状況になったんだ

    スペインの臣下の貴族とは結婚できないし、他国でも王家出身じゃなければダメだし、カトリックだけどフランスとは仲悪いから無理ですという状況

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:21:50

    政略結婚って現代だとマイナスのイメージしかないけどこの時代効果絶大だな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:31:01

    詳しく調べると女性でも相続権があったことが大きい
    そのせいで領土目当てに誘拐されたりとかもあったが

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:32:37

    >>3

    ハプスブルグ家は名門なので、それ相応の家格の家じゃないと無理&キリスト教の守護者なので、プロテスタントの国とは無理

    そして結婚してハプスブルグ家に領土や財産を継承できる家、あと遠隔地への影響力を持てる家がいい


    なので

    マクシミリアン1世、フィリップ美公、フェルディナンド1世は成功した例

    だけども成功例が積み重なると、周りに敵も増える

    例:神聖ローマ帝国後継を皮切りに何かとバチバチに争って来たフランス

    キリスト教世界の怨敵オスマン帝国

    プロテスタント諸侯国とその親玉イギリス


    ↑こいつらが力を持った頃にはスペインとオーストリアのハプスブルグ家の結婚相手はお互いの家か、選帝侯の家くらいしかなかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:18:51

    >>16

    漫画内でもまだ政略結婚できる子供いるのかよ!?

    って感じだったしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:23:56

    >>11

    正直同じハプスブルク家でも分けて考えてほしい

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:57:19
  • 22二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:26:23

    >>1

    ハプスとは関係ないけど1話でライン宮中伯だったキャラが2話で上バイエルン公になってるんだけどどういうことなんだろ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:31:19

    >>14

    ちなみにガチで豪商の娘とかでもない平民の女性と結婚した人がいるんですよね…かの有名なサラエボ事件の被害者の弟なんですが

    兄も兄で貴賤結婚してるけど一応相手は伯爵令嬢だったから、ガチの無位無官の娘を嫁にした弟を散々非難したらしい

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:32:12

    >>22

    ライン宮中伯と上バイエルン公兼務してたのよ(当時のバイエルンは上下で分裂してた)

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:34:58

    ブルボン/ボルボンの呼び分けはよく見るのに
    ハプスブルク/アプスブルゴはそれほど見ない気がする

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:44:52

    ハプスブルクの漫画なんかあるのか…
    面白そうだけど同時に地味そう

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:49:34

    >>11

    フランツ=フェルディナント大公の孫ゲオルク・ホーエンベルクは「A.E.I.O.U.」を「オーストリア(家)は不滅なり」と解釈して

    「本当ですか?」に「ええ、だって私たちは今もここにいますから」と返したの好き

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:26:10

    こういうゆるめだけど史実に忠実に進む歴史漫画って他にもあるのかな
    あったら教えて

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:29:38

    >>26

    地味かどうかは分からんけどテンポよくて面白いよ

    まだ3話目&全話無料公開されてるので試し読みオススメ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:45:11

    >>21

    安い服のギャグにも元ネタあるのね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:47:18

    >>24

    一人人間が色々な役職兼任してるのはヨーロッパ史ではよくあるな

    ハプスブルク家だって全盛期は神聖ローマ皇帝兼スペイン王兼オーストリア大公etc…だったし

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:50:25

    近親で免疫の多様性が無くなって病気に弱くなるとかは分かるけどなんで顎延びるんだろう
    あれか顎延びやすい遺伝子+顎延びやすい遺伝子+顎延び…って乗算されると無限に伸びてくのか
    なら身長長い遺伝子や顔が良い遺伝子に近親させまくれば巨人とか超イケメンとかできたりすんのかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:41:32

    スレ画の通りローマ王選出時点でハプスブルク家は弱小貴族ではなく田舎の豪族くらいのポジション
    というのも前王朝だけでなく近所の断絶したキーブルク家やアンデクス家の遺領も獲得してたから(どちらも前王朝と縁を持つ大きい家)
    とはいえ田舎なのはどうしようもないのでオーストリアを手に入れたあとはそっちに拠点を移すわけだが

スレッドは7/5 10:41頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。