よく知らないのだけれど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:51:56

    テッカマンブレードってそんなにすごい作品なの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:53:21

    主人公の辛さはなかなか見ないレベル

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 16:55:55

    CDもDVDも持ってる
    良い作品

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:01:34

    作画のムラ凄いけど見て損は無いんじゃないかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:07:53

    デザインが当時相当になった結果
    タツノコヒーローの過酷な運命が鮮明になったという
    いや、過去作もそうだったけどエグいよやっぱ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:09:53

    後期OPの「これ以上失うものなどもう無いから」が誇張じゃない主人公

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:10:15

    opテーマが全てを語ってるよなって

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:11:17

    「あの、陰気な大作が遂にレーザーになって登場!」
    「宇宙の騎士テッカマンブレード!」
    「ブレードのランサーが唸る時、また家族が死ぬ!」
    「雰囲気真っ暗に、各巻9800円で絶賛発売中!」
    「今、人生が暗い」

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:11:22

    近年のアニメ基準だとストーリーは今でも問題ないと思うけど作画がなぁ
    良作ではあるんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:11:36

    >>6そこからまだあるだろ?って搾り取られるのはなんだよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:12:56

    主人公が仲良かったあのキャラと殺し合うシーンはおつらい

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:13:33

    テッカマンブレードがないと、子安武人が早々に声優を引退してしまうので、その後の氏の活躍の数々が失われてしまうのだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:14:30

    >>11あのシーンだね……辛いよねあのシーン

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:17:32

    ストーリーがハードSFにして超弩級のシリアス。
    テッカマンブレードに変身する主人公・Dボゥイ(相羽タカヤ)とその家族に襲い掛かった悲劇。
    敵であるラダムの侵略方法の斬新さ。
    敵の使う化け物の爪を加工して作られる対抗兵器。
    ラダムの戦力であるテッカマンのシステムを解析して解析して戦力増強や対抗兵器を作る。
    今でも面白いよ。作画が安定しないのを気にしなければ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:22:59

    >>12

    実際エビルの演技って熱じゃない何かを感じるくらい違うよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:24:34

    森川取締役のボルテッカーの話しか知らなかった、そんなに特異点なのか

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:26:15

    これ表番組だったのがセーラームーンと日本昔ばなして2大強者だからな、それがなくて作画も安定してたなら名作になったと思われる

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:27:24

    >>4

    作画崩壊してる場面もちょくちょくあるけど、それすら超えて「別の人がキャラデザしたように見える」という話もあるよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:28:25

    >>16

    曰く、最初はスカスカだったボルテッカーの叫びが本気を出したら収録マイクを二度もお釈迦にする伝説は本当にすごいよね…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:29:08

    (主人公いじめが)すごい作品だよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:30:37

    カテゴリがちが……いやラダムにとってのテッカマンはロボットみたいなもんだしそれにスパロボにも参戦してるからロボカテでいいか

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:31:00

    昭和特有のハードな世界観と平成初期らしいシリアスな雰囲気を悪魔合体させた結果とんでもなく悲惨な主人公が誕生した

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:31:39

    マイクを何個も壊した作品だっけ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:41:02

    >>17

    関東だとテレ東の火曜18時半だったから別にセーラームーンとは被ってなかったよ

    18時台にこれを…?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:44:16

    >>18

    冗談抜きで五分くらいでお前誰状態になったり紙粘土みたいな作画でスライドするだけのシーンとかあるからな…

    本当に人を選ぶ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:50:01

    AI技術が発展して過去のアニメを読み込ませたら全部OPかEDの作画に全自動で書き換えてくれるようになればいいのにって
    話は今でも面白いと思うけど作画が……って作品の話題のたびに思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:59:11

    とりあえず主人公が車椅子に乗ってる所まで見て欲しい

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:07:27

    >>2

    仮面の下の涙を拭え

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:15:28

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:19:51

    続編との中間の話でMボウイになってる主人公

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:21:35

    ロボアニメ全般で見ても上位に入るお辛い境遇

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:21:56

    ボルテッカァ!!(マイクが死ぬ)

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:24:20

    辛い展開を格好良く描いてて好き
    オービタルリングでどんな気持ちで戦ってたんだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:31:01

    OVA?のTWINBLOODもまあまあすごい
    あとコミカライズもある
    月がえらいこっちゃになるよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:34:14

    >>34

    コミカライズ版か・・・フリーマンが「そ、そんな顔出来たのか!?」するんだよな

    あと何かEDがその後あるエ○ゲに参考にされた気するので記憶に残ってる

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:46:50

    >>21

    主人公がロボットに乗って戦ってるじゃん

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:48:48

    バカ!わからんのか!

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:55:14

    >>36

    しかも電子レンジ機能(クックセッター)もある

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:55:15

    >>37

    実際、この状態でも強いからな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:56:22

    テッカマンランスはモデロイド化されるのだろうか

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:57:12

    スパロボでもアイアンサーガでも救済される程度にヤベー作品

  • 42二次元大好き匿名さん25/07/04(金) 19:58:45

    OPのDボゥイが
    お前ら誰だ!!(作画が違いすぎて)
    ってニコニコでの配信してた時のコメント好き

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:59:23

    微妙な話も多いんだけどめちゃくちゃ熱量高いアニメだよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:01:59

    >>40

    実質2話しか出番ないのに記憶には残るもんなランス

  • 45二次元大好き匿名さん25/07/04(金) 20:03:17

    設定の後付けによってボルテッカーがないダガーさん…

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:05:14

    >>45

    他のテッカマンも変な位置に発射口付いてるしな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:18:42

    時の止まった家のカセットレコーダーでボロボロ泣いた後「ちくしょう子安の演技で泣いてしまった」って愕然としちまった
    あとあの話のラストってタカヤ坊の方は一足先に『大人』になってるってことでいいんだろうか

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:30:01

    Dボゥイみたいな境遇
    がお労しいキャラの基準として存在する時点で察してほしい

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:27:02

    漫画版はダガーペガスがライバルキャラとして活躍しすぎだった記憶がある

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:29:42

    >>19

    ダガーとランスの時のボルテッカがすごくわかりやすいよね。

    「ボルテッカー」だったのが「ボルテッカァァァァッッッ!!(ハウリング)」ってなってる。

  • 51二次元好き匿名さん25/07/04(金) 21:34:30

    スパロボWで存在知ったけどマジでハード過ぎるからな…帰ろう、家へ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:37:39

    >>51

    しかもレベルがダンチのクロスオーバーもやってたよね、オーガンと

  • 53二次元好き匿名さん25/07/04(金) 21:41:50

    >>52

    その上で原作の空気壊さずにアッツイ救済endにもっていったのが凄いわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:42:30

    普通にお辛い話が続くんだけど、終盤の悲惨さはちょっと伝説になるレベルよ
    あかほりさとるの最高傑作

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:43:14

    原典のテッカマンのなかなかに悲惨

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:29:27

    >>51

    >>52

    >>53

    スーファミ版のゲームでの演出も良いんだよなぁ。

    「帰ろう、ケンゴ兄さん。シンヤやミユキや父さん達の待つ家へ。皆が待つ家へ、帰ろう」って台詞がなぁ。泣けるんだよなぁ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:43:25

    >>43

    本筋と関係ない話や総集編も多いけどキャラの深掘りや設定開示に活かしてたから無駄な話は少なかった記憶

    そして連日ストップ高になるノアル株

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:04:58

    >>27

    それ最終回やで、工藤…

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:21:47

    あかほりさとるがアーチ構造で物語を書いたのが結構有名な話
    その結果1人地球に逃げてきたDボゥイが仲間を得るものの、妹の死をきっかけに全てをかつての家族を失い、仲間の記憶を失い、1人地球に戻ってくる……という凄惨な物語がお出しされた

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:22:57

    ラダムとの凄惨な戦いを終えヒロインと共に溢れんばかりの笑顔を見せる主人公のラストシーンは涙が止まらないよな!

スレッドは7/5 09:22頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。