- 1二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:30:02
- 2二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:30:48
設定ガン無視だから嫌いだよ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:33:10
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:33:31
真面目にそれが目的だと思うぞ
出さない連中や出す意味が薄い連中の再利用って側面はあると思う
ラギアとか今更亜種や希少種は出せない部類だろうし - 5二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:33:54
もしマガドが参戦したら角折った瞬間怨嗟響めきそう
- 6二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:34:11
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:34:32
えっ!
じゃあクックとかゲリョスも突然色が変わるのか? - 8二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:34:33
タマミツネはなんやめて欲しかったけどな
やるなら歴戦個体のみとかそういう感じでこだわって欲しかった
元のタマミツネ要素薄くてどうもな - 9二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:34:49
まあぶっちゃけフリーライドだよね
かつての開発が希少種という特別なものに価値を与えるために努力した結果
ユーザーはそれに価値を感じるようになった
スレ画のは「ユーザーが価値を感じているから」という理由で雑に投入されていて、それをさらに高めようという意志は感じられない
…これもカスハラになるのかな? - 10二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:35:11
ライズの話だけどナルガクルガ亜種のフェイントみたいに「原種でもやろうと思えばできそう」な技はどんどん出していいと思う
ワイルズはタマミツネはちょっと安売り感が強い - 11二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:35:18
- 12二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:35:31
- 13二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:36:19
なんで世界観重視してる筈なのに設定ガン無視するの?
- 14二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:36:23
- 15二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:36:26
ていうかこれラギアクルス通常種を出す意味あった?
最初から亜種のほう出せば解決しない?
バルファルクとオドガロンアンジャナフ亜種考えたら出来ない訳ではないだろうに - 16二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:36:52
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:37:14
- 18二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:37:23
- 19二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:38:06
- 20二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:38:23
- 21二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:40:00
なんか盲目で爆発するって設定だけ見てミツネに流用した感じしちゃうよね
- 22二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:40:04
- 23二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:40:15
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:40:28
まあ別に地上に出そうと思えば出せるだろうけどそこまでして出すか?という感じではある
ちなみによく見ると一応失明はしてなくて涙腺みたいな所から出てるらしい
希少種の泡の濃度が凄まじすぎて燃える泡になってるとかの設定を見るとそこら辺の設定自体はもしかしたらあるのかもな
納得するかはまた別
- 25二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:41:01
だしすぎたから統合してファンに満足してもらおうってアレじゃねぇかな
- 26二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:41:40
亜種とかいい感じにモンスターのにかさましできるんだから出しとけばいいのに
- 27二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:41:41
- 28二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:41:44
- 29二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:42:19
- 30二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:43:18
まぁエクスプロアだと確か闘技場にクルペッコ亜種とセットで陸揚げされてた気もするけど
あとストーリーズのほうはかつては海の中だった塔が干上がった結果地上に残された個体とかいた気も
ただどっちにしたって希少種の出し方ってそうじゃないだろ感もまぁあるわな
- 31二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:43:25
ヌシタマミツネは全盲じゃないから天眼ともちょっと違うんだけどね
ワイルズタマミツネもそれなりに理由があるのでは?
ヌシや天眼って極端に言えば食性が違うからその能力を手に入れていて(感知能力はまた別)いるから、天眼ほどではなくても緋の森ミツネは食性が偏ってるとか
この辺りはいつも通り設定資料集で明かされるだろう - 32二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:44:04
- 33二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:44:11
希少種に関しては同じタマミツネとはいえ別物の種類だからな、通常と違ってほぼ完全に陸棲で本当に海竜種?みたいな扱いだし
ヌシや天眼はあくまで通常個体の範疇
希少種は泡そのものがタマミツネの数百倍の濃度を誇るからそれ故に発火性を持つっぽい
あとヌシの泡もあたりの汚れを消してしまうほどだからこちらも通常とは比較にならない濃度を持ってそうな印象
- 34二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:45:38
まぁ今更亜種とかは必要なくなってきたという考えなのかもしれんな
- 35二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:45:40
- 36二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:46:07
- 37二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:47:13
天眼ほど自在に扱えないからガチの緊急時以外は使わないとかになるんじゃない?
体力低下で本気出してくるモンスターって他にもいるし
単純に天眼ほどの貯蔵量がないからとかもあるかもな
ゲームだから時間内では無限に撃ってくるけど実際ひ生物だから生成量に限界はあるだろうし
- 38二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:47:44
ラギア希少種出すなら完全に水中戦できるようになってからにしてほしいよ
あいつはもはや古龍みたいなもんだし - 39二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:48:00
天眼だって普段から青爆破泡出してるわけではないので・・・
- 40二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:48:43
天眼も泡使い分けてるからそこは使い分け出来ても別におかしくない
- 41二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:48:53
- 42二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:49:01
まぁ正直希少種ってサンブレイクとかのムービーとかみても本当に特別扱いだよなぁ
- 43二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:49:15
ミツネの天眼状態は目の周りについた目ヤニや体液が揮発したものという設定があるので、火事場で体温が上昇+頭部破壊で体液が漏れ出てると考えれば言う程設定無視でもない気がする
タマミツネの体液そのものに発火性の成分あるのは希少種の設定で示唆されているし
緋の森の個体がアロワナを多めに食べてるみたいな話はあるかもだけど - 44二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:50:06
いうてトライ/3rdからじゃない?明確に通常種と亜種が明確に違う動きするようになったの
- 45二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:50:10
- 46二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:51:29
捕食行動でそういうの食べてるなら食性によるものと納得できるかな
- 47二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:51:48
それこそ蒼レウスや灰ラギアは原種との差別化が極端に難しい部類だろうからな
4ぐらいから原種との凄まじい差別化が始まって来てる気がする
古くはアグナコトルとか何をどうやったらそうなるんだって亜種もいたけど
- 48二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:53:03
その原点はドドブランゴ亜種と言えよう
かさ増し感を減らそうという意図はその時から少なからずあったと思う - 49二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:53:39
- 50二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:54:02
実際現状の開発コストでは亜種や希少種って方向のかさ増しモンスターを用意することすら苦しいんだと思う
亜種や希少種のギミックを流用してるのは0から新規アクション開発するコストが重いからできる限り低コストで開発するための苦肉の策なんだろうね - 51二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:56:22
例えかさ増しモンスターだとしても通常種と色とかが違うってだけでも特別感感じられて亜種という設定は大好きなんだよね
- 52二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:06:03
- 53二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:08:39
モンハンwikiにも書いてあったね
- 54二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:10:07
そもそもラギア希少種のモーションとはだいぶ違うよね
希少種は放電じゃなくて帯電していない水の渦を複数発生させる技で、モーションもアマツに近かったはずだし
名前の回収って意味だとラギアの2種類ある捕食のうち片方がそんな感じだった
- 55二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:17:41
・・・今作のラギアの狩りのモーションって誰か見た?
- 56二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:24:18
二つ名系統の流用は別に良いだろ。全体的に見てもシリーズ限定の特殊個体は出さなそうだし…仮に復活させるなら新モーションや新たな個性引き連れて復活すると思うぞ。逆に考えるなら通常個体に個性引き継がれる分だけ希少種とか二つ名系統は更に強化されると考えれば別に良いんじゃね?
亜種系統は知らん! 亜種に関しては色違いが大半だから特別感が個人的に無い - 57二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:27:56
- 58二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:31:45
あざ やっぱいいなこういうの
- 59二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:34:50
- 60二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:35:50
- 61二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:36:39
- 62二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:37:31
- 63二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:38:57
- 64二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:45:19
- 65二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:46:26
はい過度な要求
- 66二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:46:44
世界観重視とか言ってる割に設定ガバガバっすねってのは大きい
- 67二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:47:22
- 68二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:48:16
- 69二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:49:04
そもそも天眼って二つ名自体、盲目故に異常発達した感知能力由来であって炎扱えるのは関係なかったはず
天眼と通常種は根本的に別種って訳でもあるまいし炎扱える素養は通常種でもあるんじゃない - 70二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:49:20
言うて天眼って生態設定的には失明してもなんか生きてたってだけだし似たようなのだと白疾風ナルガもジジイになるくらい長生きな個体ってだけだから同じこと出来るやろってのはまあそう
- 71二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:49:34
- 72二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:51:57
- 73二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:51:57
まぁそのラギアクルス希少種も長生きして住処を深海に移した原種or亜種だからな...
- 74二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:53:49
- 75二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:54:02
そもそもリアリティ求めるなら必ずしも天眼しか持ち得ない特性ってのもおかしいからそんなもんよ
特に語る際に違和感出るかと言えばそんなに出ない
ソレはソレとして個性が奪われるのはそうだな… - 76二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:56:59
- 77二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:57:09
- 78二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:57:58
でもワイルズのお陰で天眼の大量発生にも納得いった感がある
- 79二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:58:38
- 80二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:00:08
XXには絶対回避があったから...
- 81二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:03:27
リアリティ求めるなら敢えて多少はガバガバの方が想像力が含まる。唯ソレを設定で食料の違い云々説明されたらソレはヤダな
- 82二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:05:39
通常ミツネの天眼化は設定無視!とか言っても、過去作の資料集とかセリフ漁った上で現行の描写と特に矛盾してないと思うけど
それこそ思考放棄して叩きたいだけな気がする - 83二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:07:11
- 84二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:09:05
そもそもワイルズのタマミツネって頭部破壊前でも怒り状態になったら狐火泡出してたよね
通常泡に混じってちらほら見えてたはずだけど - 85二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:12:37
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:16:50
- 87二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:20:46
- 88二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:25:04
- 89二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:35:48
どうせ殺すのに、有利になるために視界を奪うのがエグいっていうのとよくわからん価値観だな
- 90二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:40:43
- 91二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:42:49
- 92二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:44:49
- 93二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:50:45
- 94二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:56:59
- 95二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:31:34
偏食だろうと盲目だろうとそんな普通じゃない個体を乱獲できるなんてリアリティに欠けるっすね
- 96二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:34:02
動きとはちょい違うけど、確かナズチの毒の種類は食性で変わるとかなんとか
- 97二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:35:48
このリアリティ云々はネタなのかガチでそう思ってるのか…
- 98二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:39:20
- 99二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:40:27
ワイルズの天眼化はせっかく近くにアルマいるんだから最初のイベント戦位これは特殊個体の!?みたいなセリフ言わせて環境による食性の違いにちょっと触れさせるだけで世界観に深みでたんだけど、ミツネそのもののクオリティ高めるの諦めて安易な形態変化させたようにしか見えないよね
- 100二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:43:40
- 101二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:45:27
- 102二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:50:20
辻褄合わせはしてあげてるというかこっちが勝手にやってるだけなんよ
- 103二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:50:27
細かいところ気にして批判する材料にしてるのがユーザー側だからじゃないか?
- 104二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:51:53
- 105二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:55:20
そもそもタマミツネの場合普通の人が失明した瞬間座頭市になるようなもんだと思うがおかしくない?
- 106二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:55:46
そもそも生態情報なんてユーザー側が勝手に世界観考察しまくって楽しんでたのが始まりやし
- 107二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:57:26
そもそも亜種や二つ名なんて水増しにもってこいなんだからやることなワイルズには有り難いと思うんだがな
- 108二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:00:00
現実のシャチも個体毎に食の傾向変わるらしいけどそんな感じなんかな
- 109二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:00:07
シャチなんかは群れ毎にそれぞれ全く違う偏食するから地域差ってのでも全然説明はできる
- 110二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:03:57
個体どころか種族単位でポポに脳を焼かれたティガはどんだけポポが好きなんだよ
もはや愛だろ - 111二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:16:36
モンハンは設定資料集でこう言う事ですってさらっと説明される事もよくあるから正直現状じゃなんとも言えんわ
- 112二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:20:38
- 113二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:25:39
まあそもそも潰れてるの片目だけだからな
- 114二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:27:24
- 115二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:05:31
- 116二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:11:18
- 117二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:12:11