- 1二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:09:55
- 2二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:11:21
ケース1(電子ゲーム)
抜く:素早さで上回ること、先手を取ること
ポケモンというゲームは、素早さが1でも上回れば先手を取ることができる
素早さで上回ることや、それにより先手を取ることを、抜くという
競争で相手を抜き去るイメージだろうか
使用例
ひかえめサーナイトでは抜けないが、
おくびょうサーナイトなら抜ける - 3二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:12:57
ケース2(電子ゲーム)
抜く:相手のポケモンを倒すこと
あまり使われないが、相手のポケモンを倒すことを抜くと言うことがある
1体のポケモンで相手のポケモンを全て倒すと全抜きと言ったり、
相手をどんどん倒していけるポケモンを、抜き性能が高いと言ったりする
勝ち抜きとか100人抜きのイメージだろうか
使用例
エーフィは抜き性能が高い
エーフィでめちゃくちゃ抜きまくったことがある - 4二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:14:27
ケース3(カードゲーム)
抜く:デッキに入れていたカードを外すこと
ポケモンカードゲームを含め、カードゲームではメジャーな用語
デッキに採用していたカードも、新カードの登場でデッキからお別れすることがある。
デッキの中からカードを引き抜くイメージだろうか
使用例
キルリア?俺は抜いたよ。 - 5二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:16:02
ケース4(カードゲーム)
抜く:相手の手札を捨てさせること
こちらもカードゲームではメジャーな用語
相手の手札からカードを選びそれを山札やトラッシュに置くことを呼ぶ。
手札からババ抜きみたいに引き抜くイメージだろうか
使用例
昔のポケモンカードは、マーズで抜くのが流行っていたらしい
さらに昔は、アブソルで抜くのが流行っていたらしい - 6二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:17:26
いかがだろうか
もしあなたが、ほかの「抜く」について知っていたら、このスレに書いてほしい - 7二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:18:31
なんていうか……その…下品なんですが…フフ……
下品なんでやめときますね…フフ… - 8二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:23:51
- 9二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:26:01
- 10二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:11:49
カメラで撮られる事を「抜かれる」って言うよな
ポケモンスナップにおいてポケモンたちはプレイヤーに抜かれまくってると言えるのではないか - 11二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:22:57
- 12二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:25:51
1だけど、
ポケモンの知識がところどころ老人だから変なこと言ってないか不安になる
素早さの基準とかもアップデートできてないし。
今どきのポケモントレーナーって、サンダースが抜けるかどうかをあまり意識してないのかな?
それよりハバタクカミを抜く対象として見てる? - 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 06:42:01
朝からなんかすごい面白いスレ読んじゃっだ…
- 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:02:43
他に何か「抜く」の意味を知ってた気がするけど何だろうなワカラナイナ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:04:05
保守
よかったら、みんなの「抜いた」エピソードを教えてほしい
僕は昔、友人とポケモンの6-6をして、
相手のポケモン全員をモルフォン使って抜いてあげたことがある。
モルフォンこんなに抜ける奴だったんだ、と感心したよ - 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:41:15
まぁ自然のままの姿でいるポケモン達を見ていると抜きたくなるよな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:22:04
- 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:36:16
ゲームで使われる、ほかの抜くってあるのかな?
- 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:40:38
相手のポケモンを倒した時自分のポケモンを交代させずにそのまま戦わせるシステムを勝ち抜き、と呼称していましたが…SVではできなかった記憶がありますね
いくら設定をいじっても抜けなかったので最初の方は少しいじらしかった記憶があります - 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:20:33
- 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:04:09
- 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:54:02