- 1二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:35:15
- 2二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:36:32
まずデジタルデトックスを趣味にしろ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:37:08
気持はわからなくもないけど趣味なんだから他人と比べる必要なんかないよ
自分がのびのび楽しめるものが見つかるとええね - 4二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:37:21
すぐ勝ち負けで考えちゃう時点で病気
と言いたいところだが気持ちは分からんでもない🫵😩 - 5二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:37:33
自分は自分だし他人は他人なので他の人は何やろうが別にどうでもいいかなあ
稀に凄い人いるけどそれは尊敬 - 6二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:39:33
そもそも何やろうが世界一になることは一生出来ないんだしまあその時点で比べるのが無駄ってもんよ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:42:34
見るのを世界一とかにしとこう
テニスやってるけどビッグ4とか比較対象に思ったことすらない - 8二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:43:37
誰からも求められないものを続けるというのも才能だからなあ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:48:04
1だけど手を出した趣味自語りしていい?
音楽活動→人間関係で揉めて以来トラウマ
イラスト・漫画→そこそこ描けてたけど一度描かなくなったらあまりに下手くそになりすぎて再練習が続かない
小説執筆→同人誌数冊出したけど神作家の「日本語話者ならこんなもん誰にでもかける」という一言が引っ掛かり、心動かなくなる
VTuber→数年やってn千人、これ以上の伸びは見込めないけど惰性で続けてる
短歌・俳句→小説と同じく
3Dモデリング→楽しいけどみんなこのぐらいのことはできそうだからと思って続かず
ランニング→いくら走れても何も楽しくなかったので続かず
筋トレ・ダイエット・美容→元がカス、続かず
趣味を継続してる人に憧れる
料理とかハンドメイドとかやってみたいけどどうせ二の舞になりそう - 10二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:51:27
経歴見た感じ創作系は程度才能(技量)があるせいである程度までやれるけど上が見えちゃって萎えるパターンなのか
スポーツ観戦とか演劇鑑賞とか自分が主でない受動的な趣味やってみれば? - 11二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:52:07
すごいなそれだけ色々手広く触れるのも才能じゃね?
- 12二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:09:59
ちと重く考え過ぎじゃないか?
映画見て楽しかった、適当に風景眺めながら散歩してた、とあるゲームにハマった
趣味なんてそんなんで良いんだよ - 13二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:10:07
ありがとう
>スポーツ観戦とか演劇鑑賞とか受動的な趣味
スポーツチームとかアイドルとか追っかけてた時もあったんだけど、生身のコンテンツってちょっとでも追い逃すと全然ついていけなくなってしまって、
それで気疲れしてしばらく追えてないな……
漫画・映画・小説とか見るのも好きだけど、「ここから何か吸収して活かさなきゃいけない」(みんなそうやってインプットの糧にしてるから)みたいな思い込みが強くてそれらを眺めるのもしんどくなった
- 14二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:11:56
世の中に「発信できる人」があまりに多すぎるように見えるし、オタク以外の人生を送ってきてないからせめて「趣味に生きてる人」でいないと不安なのかもしれない
- 15二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:49:47
なんか八方塞がりだね
登山でもすれば? - 16二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:54:29
創作系が多いから消費系の趣味はどう?コレクションとか旅行とか