- 1二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:31:24
- 2二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:32:37
少なくともメズマライザーでミクとテト一緒に歌わせるブームは来ただろ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:34:03
界隈全体に影響が波及するって具体的にどんな現象だよ
歌ってみた大量生産とかなら今も普通にされてるけど - 4二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:34:05
界隈がデカくなり過ぎたせいで影響が隅々まで波及してる感じがないな
- 5二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:36:43
挙げてる楽曲を見るに
楽曲面やそれに留まらない表現方向での影響重視か?
メルト、裏表ラバーズ、砂の惑星が前者で
千本桜、カゲロウデイズが後者
ゴーストルールはどの基準だ…? - 6二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:39:56
その分インディーズが活気あってコアな作者増えて楽しい
- 7二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:42:07
衰退期終わらせたって意味では界隈に影響与えたっていっていいんじゃないか
- 8二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:42:46
最近ネットミーム拾ってくれるの日清くらいじゃん
- 9二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:45:25
一つの曲が持つ影響力って点なら納得
メルトはボカロ曲は当時のボカロ曲を根本から変えた曲
裏表ラバーズは今に続くボカロぽさの原点
カゲロウデイズは人気もさることながらノベルリミックスといった複数方面でのメディアの先駆けでもある
千本桜はボカロ史上最大ヒット曲で世間にボカロを知らしめた曲
ゴーストルールは2015年までのボカロ衰退期を打ち破ってボカロ再興のきっかけとなった曲
砂の惑星は当時の特大のインパクトとそれに刺激されたフォロー曲が作られた
正直最期が弱いが - 10二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:48:44
最近というか一曲が他のボカロPにも影響を与えたのが明確なのは少なくなってる印象
というか元々個性があるボカロPが入ってる感じに近いかも - 11二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:50:08
オーバーライドでテトソロには黄色背景みたいな影響とか
可不のカレーうどんとか - 12二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:51:44
基準が高すぎる…
今の曲って再生回数がインフレしてるのも相まって
一曲がズバ抜けて影響を与えるのが難しい状況でもあるのに - 13二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:55:26
黄色背景という点では強風の影響が強い気がする
- 14二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:59:26
影響力に関しては楽曲そのものに影響力を持つような楽曲はない印象
まあ悪い事ではないが - 15二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:10:25
ニコニコという箱からYouTubeという大平原に出てしまったからな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:35:56
曲じゃなくて映像だけどメズマライザー以降1枚絵をゆらゆら動かす感じのMVが流行りつつある気がする
- 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:37:13
大きくなったらなったでそう言うのも起きるのか
- 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:51:56
砂の惑星時代のボカロ界隈と比べて今のボカロ界隈の大きさは比較にならんくらいデカいから界隈全体に影響を及ぼす曲が少ないのは当たり前
直近だとメズマライザーとかはかなり影響力持ってた - 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:33:02
最近ではないけれどイワシもかなり与えた影響デカいよな、新しい音楽ジャンル作ったわけだし
今後界隈全体とはいかなくともこういった方向性で影響を与える曲がでてきたら面白いんだけどな - 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:02:06
界隈の広がり方に俺達の視野が追いついてないのかもしれんな