- 1二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:43:56
1~3話無料公開読んで面白かったので立ててみました
ハプスブルク家の華麗なる受難 | 【第1話】ローマ王選挙 / マガポケ | 少年マガジン公式無料漫画アプリ神聖ローマ帝国の君主として、ヨーロッパ史の中心で最も輝いた一族「ハプスブルク家」。スイス辺境の貧乏領主にすぎなかった一族が、なぜ皇帝にまで登りつめることになったのか?――時は中世。「扱いやすし」とみられた当主のルドルフは、一族として初めて神聖ローマ帝国の君主に選出された。しかし帝国諸侯たちはやがて後悔することになる。「とんでもない男を選んでしまった!」と…。読むと歴史に詳しくなれる大河コメディ!pocket.shonenmagazine.com - 2二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:45:23
軽いノリでどんどん教皇が死んでゆく
- 3二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:46:16
立て乙ー
まぁ始まりはどこの王朝も苦労するもんだから…3話読むまでそう思っていました。
短期間に教皇死亡による代替わり連発とかどんだけ運悪いのよ… - 4二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:52:17
- 5二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 22:59:11
扉を開けたらそこはシチリア晩祷戦争でした
- 6二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:02:00
歴史知識全然ないから雰囲気で読んでるけどおもしろい
- 7二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:08:00
暗殺疑惑とか自分も教皇になりたい人達がもうすぐ死にそうな人を選出したりしてたらしいね
あと漫画内で出てたワード「赤痢」とか - 8二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:11:07
西洋史全然詳しくないんだけど、登場人物たちは外国の相手と話す時は相手の言語を勉強して喋ってるの?
それとも共通語(ラテン語とか)があるの?
こんなに国を股にかけて政争や戦争に明け暮れてたら交渉や腹芸が得意になるわけだわ… - 9二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:15:10
- 10二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:18:35
みんなローマ帝になりたいけどそれはそれとして貧乏くじは嫌だし利益が欲しいし自分の派閥以外の王がローマ帝になって欲しくないしなんなら教皇も邪魔っていう取り方であっているのかどうか…
- 11二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:26:53
- 12二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:31:29
さり先生!?いまこんなことしてたの!?
ずっと長髪女装少年とアイドル美少女ばっか書いてるもんだと…! - 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:21:41
- 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:27:10
- 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:32:30
この作画の人に自分の性癖のすべてを預けていたから一般に行っていることを知って動揺が隠せない
ちなみに基本BLの人なので苦手な人は検索しないように… - 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:44:43
- 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:48:12
- 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:49:27
- 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:57:19
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:58:53
お伺い立てるたびにloadingしてる教皇全然笑い事じゃないんだけど草生える
- 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 01:00:40
原作者先生の話だと仮面夫婦のやつが好き
ハプスブルクの読み味に近いのは上で言われてる北欧統一のやつか
フリードリヒ大王の話かなと思う - 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 01:00:59
- 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 01:03:44
自分もこの辺の知識がさっぱりで読んだけど色々イマイチ分からん
- 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 01:23:37
金と絶大な権力は手に入るけどあちこちから喧嘩を吹っかけられたり助けを求められたりするからすごく面倒くさい・忙しいのも確かで
やる気のある人にとってはかなり魅力的だがやる気がない(楽してそこそこの生活がしたい)人にとっては避けたいポジション、って感じなのかな?
- 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 02:01:24
皇帝直轄領が大したことないから、直接的に帝位だけで得られる実利も支配力もあんまり期待できないので選帝侯たちは興味が薄い
でも自前で既に豊かな国力を持ってるボヘミア王やフランス王やシチリア王にとっては皇帝権力の裏付けを得るとドイツの支配を進めて更なる強大化が望める
そんな話だと理解している - 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 05:30:27
- 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 05:46:03
金のかかる戦争など他国に任せておけば良い
オーストリアよ、汝幸せな結婚をするが良い
これは結構後だっけ
でも昔からこれの家だよな - 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 05:53:48
当時の神聖ローマ帝国はバラバラで皇帝は地位と格式と栄誉しかない
でも格はあるから相応しい暮らしはしなければならなくて支出は多い
諸侯が血眼になるようなメリットはないが既に内証豊かな一部の王侯貴族にとっては空の皇帝の座は魅力的
- 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 08:01:29
こっからスペインとオーストリアに分かれ、一方は滅亡し、一方は1900年初頭まで帝国として生き残るんだもんな
ハプスブルクって題名に付いてるしそこまで描いてくれると嬉しいけど安定して神聖ローマ帝国の皇帝位を所有できるまでの話になるのかな