銃について語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:39:48

    適当に銃について語るスレです。

    スレ画は一番好きなグロックシリーズの17(のはず)。
    実際に持ってみると、やっぱり軽いし握りやすい。
    トリガーセーフティも案外しっかりしてる。

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:40:33

    ちなみに何処で?グアムとか?

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:41:09

    >>2

    グアムだね。

    幾つか撃たせてもらったけど、やっぱりグロックが一番扱いやすかった

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:42:42

    結局のところグロッグが一番撃ちやすいとは聞いたことある

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:43:31

    リボルバーで好きなのは地味かもしれないがS&W M10.
    現代リボルバーのマスターピースなんじゃないかと思ってる。
    これ以前にもリボルバー拳銃はあったけど、スイングアウト式を採用して民間にも売り出して最初に成功したのはこれじゃないかと個人的に感じる

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:45:05

    Kel-Tec社が好きでパンフ取り寄せとかもしてるけど、PMR30はかっこいいよね
    22LRは雑魚ってよく言われるし撃ったことないからぜひ一回1911と撃ち比べてみたいな

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:45:22

    >>4

    私が撃たせてもらったのはグリップにフィンガーチャンネル(指を正しく誘導する凹凸)があったって言うのもある

    あとそこまで複雑な操作じゃない

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:46:25

    デンマークの北極圏のパトロール隊が10ミリオートのグロックをホッキョクグマ対策で持ってるのって今もなんだっけ

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:47:48

    リボルバーといえばM686も外せない気がする。
    耐久性に問題のあったM19 コンバットマグナムの進化系。
    やっぱりグリップが握りやすくなってる

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:49:01

    見た目は素晴らしいんです

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:49:30

    >>8

    分からないな。見かけた限り2011年まではそういったことが記されている文章があるらしい

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:49:49

    >>10

    ガス圧がね...

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:50:25

    >>1

    グロック17を大いに参考にさせて頂きました!

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:51:35

    同じようなスレが前に現代の話持ち込むアホウのせいで消されたからスレ主は政治の話の削除よろしくね

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:51:55

    >>13

    あんまりにも似すぎていて訴えられたんだよね 馬鹿じゃない?

    でも今は代わりにM&P君が頑張ってるから

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:52:31

    >>14

    了解。出来る限り頑張るぜ。対処できなくなったら消す

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:52:35

    えっ、今日は銃について語ってもいいのか

    俺は小型拳銃が好きで、アメ制ドラマ映画等の警官が
    チーフスペシャルとか持ってるとテンション上がるんだが
    最近あまり見ない気がするんだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:53:20

    ポリマーオートの武器っつーよりは
    工具みたいな雰囲気、プロっぽくて好きよ
    虚飾を排した実用一辺倒みたいな所が

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:54:11

    >>17

    お、M60じゃん。チーフスペシャルいいよね。

    あの小柄なフレームに38spl5発も入るんだぜ....

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:55:05

    でもやっぱ基本モデルが一番好き

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:55:11

    前に結構長々と続いた銃器スレあったの覚えてたから掘ってきた


    ここの話にプラスして見たら〜


    【実在銃器】あにまん銃器愛好会|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 22二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:55:34

    >>21

    センキュー!

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:56:26

    実は地味に好きな銃のコルトウッズマン。あるラノベが影響でな...

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:57:34

    同じくラノベに影響を受けて知った銃
    コルトM1851

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:58:14

    >>17

    週や自治体によって大きく変わるのがアメポリだけど

    全体的にリボルバーは廃止傾向だな

    NYPDだと正式採用、非番用両方ともリボルバーは

    口径問わず禁止にして、今持ってるのは制度移行前に許可された物だけだな

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:58:31
  • 27二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:59:09

    >>23

    森の人だね

    こうしてみると分かりやすい名前だ

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:59:42

    もしよければ何だけれど
    リボルビングライフルに詳しい人いないかな
    見た目だけでかっけー!!!ってなったんだけど、詳しい人に色々語ってほしいんだ

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:00:16

    リボルバーはもう趣味の領域に入っちゃったからなぁ。
    100年ぐらい前なら時代だった

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:04:52

    ハンティングの際のサイドアームとしてハイパワーなカートリッジが使えるからその点は実用的だぞ
    あと原理的に安価なものでも信頼できるのは大事じゃないか、日用品として

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:05:03

    >>28

    リボルビングライフルかぁ。またニッチなものを..。

    昔、ライフルの色々な設計が模索されてた時代に生まれたものだね。

    記録を見る限り、ちゃんとリボルバーの機能は失わずに発砲できたっぽいね。

    ただ、ライフルは右利きだった場合、左手を前に突き出して構えるんだけど、これが問題だった。

    リボルバーは構造上シリンダーって言うものがあるんだけど、バレルとシリンダーの間に隙間があるんだ。そこから高熱のガスが漏れるんだけど、それが左腕に直撃するもんだから打てたもんじゃないってなった。

    じゃあ、コストも安くて、安全なボルトアクションの方がいいよねってなったんで廃れちゃったはず。

    今でも一部残ってるものがあるらしいが...

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:08:39

    色々言われるけどM4シリーズ君大好きよ。
    拡張性高いし、なんだかんだ構造が同じ銃出てるから人気だし。

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:11:08

    なんだかんだ長いミニ14。
    Ⅿ14の欠点を補ってる安い民間向けの商品が売れないわけがないんだ

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:11:56

    >>28

    シリンダーギャップのガス漏れもそうだし

    構造上、シリンダーが銃の前後を分割してるから

    強度的にも普通のライフルに比べて脆かった、って欠点もある

    紙薬莢以前の装填の煩雑さを解消しようとした物だけど

    金属薬莢になった時点で過去の遺物になっちゃったのがね

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:12:31

    >>32

    パーツ多いのがいいよね。

    まぁ俺はM416の方が好きなんやけどな

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:14:09

    俺はH&K XM8好きだったんだけどなぁ……

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:15:06

    色々言われるイギリスの中で生まれた最高傑作(だと個人的には思ってる)銃
    この特徴的に後ろのホールがいいんだ

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:16:46

    グアムでM1ガーランドを撃った友人がいるけど反動で肩が凄い痛かったって言ってたなぁ…
    やっぱりフルサイズのライフル弾は威力も反動も凄いのね

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:16:53

    >>36

    見てる限り悪くはなさそうなんだよなぁ。ただ更新コストに見合う性能かというと

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:17:53

    見たかったよね、完全国産自動拳銃

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:18:50

    >>35

    M27もすこれ

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:18:56

    ラハティL-39が好き
    デザインもエピソードも好き

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:19:21

    >>38

    5.56ですらフルで撃ったらね。

    7㎜系は連発していいもんじゃないよ。

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:19:23

    >>39

    まぁ、ガワだけ変えた実質G36だしな

    光学機器まで独自インターフェイスは流石にアレだけど

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:21:23

    >>40

    見たかった。代わりにニューナンブⅯ60で我慢しなさい。

    まぁスピードローダー使えへんのやけどな

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:23:49

    クリップ式というロマン好き

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:24:11

    >>41

    ヘビーバレルタイプのM416の分隊支援火器verだっけ。

    評価いいみたいだね

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:25:07

    >>46

    C96系統はこのフォルムだけでおつりがくるんだよね 凄くない?

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:25:35

    >>46

    バイオ4でクリップ使ったリロード完璧に描写してるの凄かったな…

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:26:06

    ダブルバレルのショットガンめっちゃ好き
    ポンプアクションでガチャンってするのも好きだけど銃を折ってシェルを入れ替えるの見るのが結構好き。
    後ライフル並みの長さやめっちゃ銃身切って短くした見た目どっちもカッコいいんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:26:44

    散々クソミソに言われるL85ことSA80

    装填不良に関してはA2でだいぶ改善されたとの事だが

    それと重量以外にも致命的な欠点が


    左肩から撃てない、トランジションができないと言う

    現代小銃としてはどうしようも無い所が...

    SA80


  • 52二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:27:13

    >>46

    俺のサバゲーでの愛銃じゃないか

    この無骨なフォルムが男心をくすぐるよな

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:27:50

    >>50

    ダブルバレルはロマンだよなぁ。

    ロマン求めたり、材質こだわりすぎて値段高いけど…

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:29:55

    ショットガンといえばベネリⅯ3よ。
    切り替えできるし、日本でも頑張れば持てるし。
    個人的にショットガンにピストルグリップは蛇足だと思います(小声)

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:30:50

    銃とは縁遠い日本国内でもかなりの知名度を持つイケメン拳銃
    大戦中は鹵獲品として米軍人にも人気だったらしい

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:31:33

    ポンプアクション式ショットガンのマスターピース。
    またブローニングじゃねぇかよ えーっ

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:31:38

    >>51

    「お前は悪くない、こいつを設計した奴がクソだ」で草

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:33:00

    >>56

    ふぅん ブローニングってやつは案外天才だな

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:34:02

    >>51

    そう言えば銃剣突撃する気満々なのになんでこんなのを……?

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:36:44

    大戦期の小銃が好き
    あくまでもスコープとか着けてなくて歩兵用の物が好みだな

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:37:12

    >>58

    “ガバメント”と“ハイパワー”が今後の拳銃界を支える...

    ある意味“最強”だ


    どっちもブローニングじゃねぇかよえーーーっ

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:38:41

    AK12の2012年型
    丸いフォルムに温もりすら感じる従来のシリーズから一転して、鋭角的で細長いシルエットを持ちつつAKらしさもあって非常にセクシー
    操作系もサムセレクターを始めとして完全アンビだ

    何で先祖返りしちゃったんすか

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:39:11

    >>56

    >>58

    >>61

    この人も一体いつまで現役続けるんですかね…

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:39:23

    実は100年ぐらい前では日本でも使われていた拳銃。小柄な日本人にぴったりだったんかね

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:40:13

    >>62

    ぶっちゃけAKシリーズはもう少しまとめても罰は当たらない気がするんですけどね

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:40:30

    >>54

    ジョンウィッグでベネリ出てたね。

    あれもかっこよかった

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:41:10

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:42:08

    >>55

    実は参考にしてるからちょっと似てたりする

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:43:34

    >>68

    ベレッタ92ももう古くなったよなぁ...

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:44:06

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:45:11

    >>69

    ごめんまたミスった


    もう正式拳銃は92からこいつだもんね

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:45:46

    ブローニングさんはなんでマガジンの装弾数を素数にするんだ…
    2発ずつ、3発ずつ、という撃ち方が出来ないから体感で残弾数把握しづらくないか

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:46:28

    >>62

    そのモダナイズドAKの路線はAKV-521が引き継いだから期待

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:49:00

    >>58

    ガスガン持ってるけどすごい持ちやすい

    決して小さくはないんだけどシュッとしててしっくりくる

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:51:45

    >>71

    SIGP320か。

    SIGはお高めなイメージあるが評判はどうなんだろうか

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:52:46

    採用されたH&K VP9も噂聞かねぇな...

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:53:40

    ウィンチェスターライフルが好きですねぇ…
    あのレバーアクションはいい…

  • 78二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:54:11

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:54:58

    >>78

    なにに使うんスカね...?

  • 80二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:55:25

    >>76

    なんか自衛隊員が実際に使ってたみたいな話を聞いた気がするんだけどもしかすると20式の話とごっちゃになってるかも

  • 81二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:56:52

    Gepárd GM6 Lynx | Semi Auto .50 BMG Bullpup Rifle

    ミスったので再投稿

    GM6 lynxっていう立射できる対物ライフル

    銃身がショートリコイルで交代するメカメカしさ満点のロマン砲

  • 82二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:56:52

    >>77

    いいよね。サイトのぞいたまま下部分動かせば連射できるし、構造上マガジン使えないからチューブになったり、

    そのせいで横から弾を入れるって言う独特なものになったり、それ専用のスピードローダーが有ったり。

  • 83二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:57:51

    金カムで知ったけど、村田銃はかっこいいよね…

  • 84二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:59:33

    >>80

    この間訓練で実際に使ってたっぽい

    陸上自衛隊の新拳銃「SFP9」実弾射撃


  • 85二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:00:38

    >>79

    >>81

    しっかりした体勢じゃなくても12.7mmを敵にたたき込めるから特殊部隊とか空挺部隊とか機動力を重視する場合使えるのかな?

  • 86二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:00:39

    >>83

    撃ってみたいけど、法律がめんどくさくて撃てなさそうなの悲しいなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:01:55

    P90とかいうこれ出しときゃSFっぽくなるじゃろな銃

  • 88二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:02:12

    >>85

    そんな近距離で50BMG撃つ意味あるかな

    500mぐらいまでなら従来の7㎜系統で対処できるし。

  • 89二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:03:19

    エクスペンダブルズの連射できるショットガンが好きなんだけど詳細知ってる人いる?

  • 90二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:04:31

    >>88

    装甲車とか建物に籠ってる敵とかならどうかなーって

    グレネードとかで良さそうだけど…

  • 91二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:05:32

    20式小銃でどんなもんなの?

  • 92二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:06:12

    >>89

    AA-12とか?

  • 93二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:06:51

    >>89

    AA-12っていう散弾銃。フルオートで撃てるバケモンだけど、戦場では基本近距離はPDWかサブマシンガン、アサルトカービンなんで使う場面ないっすよね...

  • 94二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:07:32

    20式、グリポッドがみんな一番前で構えづらそうって言ってる人を前見かけたなぁ。自分もそう思うんだけど、射撃の時の位置変更とか許可されないのかな。せっかくの良いレールシステムなのに……

  • 95二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:07:43

    >>91

    性能は全然わからんけど見た目はかなり現代的で良い感じに見える

    SCARとかACRに似てるし性能もぜひ似てくれれば良いね

  • 96二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:08:11

    >>93

    市街地戦で使えないかなって思ったけどわざわざそれ用で持つには重いしでかいよね

  • 97二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:08:19

    立射できるってのは実際的には50BMGを使うのに立射できる程度に軽量でリコイルコントロールが出来ているってパフォーマンスじゃないか
    勿論現場が想像超えた役立て方するかもしれないけど商品企画時点では別に…

  • 98二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:09:11

    >>91

    あんまし情報出てないから分からないけど、

    錆への耐性や排水性が強化されたscarと思うしかない

  • 99二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:09:15

    >>92

    >>93

    ありがとう

    音と共にミンチになる敵の様子がすごい好きなんだ

  • 100二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:12:49

    >>97

    主な対抗馬となるM82とかがクソ長クソ重な訳だし、多分そういうことだろうね

  • 101二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:13:44

    Mk23
    バカかっこいい

  • 102二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:15:16

    連投になってしまうがこれめっちゃ好き

    Big Horn Armory Model 89 (500 S&W Magnum)

    &Wを使うレバーアクションライフルじゃ

    バカなんじゃねぇの(褒め言葉)

  • 103二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:15:20

    >>101

    ここまで大型化すると拳銃である必要性あるのかなと思っちゃうけどどうなん?

  • 104二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:15:58

    >>102

    なんか潰れてる

    .500S&W

  • 105二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:17:28

    >>102

    怒らないでくださいね

    もう普通にライフル弾使えばいいじゃないですか

  • 106二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:17:54

    >>103

    まぁコンセプト自体が

    「これ一丁有ればなんでも出来る特殊作戦用拳銃」なんで

    要求スペックの時点である程度は承知の上だったんだよね


    もっともコンセプト自体が過剰だったんだけど

  • 107二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:18:24

    >>105

    それはそう

    ただチューブマガジンだからライフル弾使えないんだよね

  • 108二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:19:11

    SOCOM mk23とデザートイーグルとM92fと6インチパイソンとP90とC96とトンプソンマシンガンとオートマグ3が好き!
    みんな個性的で特に拳銃スタイルしてる奴らは個性の塊だったりデカい銃だったりですごくそそられる

  • 109二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:20:31

    スプリングフィールドはしばらくこれが安定かね

  • 110二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:22:18

    スーパーブラックホーク好き
    でかい拳銃はいいぞジョージ

  • 111二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:22:19

    古い古い言われるけどやっぱ好きなんだよなMP5
    威力不足も言われるけど、精度ではまだ上位だし

  • 112二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:22:27

    416と言えば自分はA5のRAL8000カラーが好き
    ドイツ特有のグリーンブラウン、いいよね…

  • 113二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:22:49

    バイオショックってゲームでリボルバーの装弾数を増やすとこうなるんだけど現実でもこういう感じの作ってたりしたのかな

  • 114二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:23:41

    >>113

    無いっすね。

    現実ではシリンダー部分の穴をあけて7,8発まで増やしてる銃もあるけど

  • 115二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:26:02

    >>114

    やっぱりリボルバーは自動拳銃と比べると装弾数気軽に増やせないよね

  • 116二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:27:38

    >>115

    いや、これもおかしいよ!?

  • 117二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:28:58

    >>116

    えっ?マジで?

  • 118二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:30:24

    >>115

    >>117

    いつも思うけど

    これマガジンスプリングどうなってんだ?

    人力で装填出来んのか...?

  • 119二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:30:54

    >>117

    そんなことないよな

  • 120二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:33:22

    >>118

    こういうので込めれば行ける…はず

  • 121二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:38:26

    マガジンです
    通してください

  • 122二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:39:37

    >>113

    そもそもどういう構造なんだ……?

    円形のレンコンの代わりにベルト給弾みたいな感じなのかレンコンへのローダーが斜め後ろについているのか…

  • 123二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:42:29

    >>122

    確かレンコンの代わりに弾薬ベルトがグルってなってる構造だったはず

    というかよくよく考えると装填と残弾管理と空薬莢捨てる時面倒くさそうだな

  • 124二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:43:52

    弾倉が無限大の形をしているので弾切れにならないとかなんとか

  • 125二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:12:42

    >>111

    今のスタンダードなSMGってどれなんだろう

  • 126二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:26:41

    >>125

    アジアの方だとスコーピオンevo3が結構採用されているらしい

    他だとまだmp5が優勢、おそらくmp5が本格的に陳腐化するまでは変わらないと思う

  • 127二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:30:11

    >>126

    サンキュー

    MP5古い言われる割に更新されたって話聞かないから今どうなってんだろうって気になってたんだ

  • 128二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:36:55

    >>127

    APC9が米陸軍に最近採用されたのが今後また影響を及ぼす可能性はあるけど、H&K自身がMP5 MLIっていう新モデルを出してるあたり古いは古いがまだ全然使えるって感じだろう

    あとは台湾とかでMPXが採用されてるのもあってMPXも普及しだしてる

  • 129二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 02:34:37

    タウルス社からレイジングジャッジ

    マグナム弾の他にショットシェルも装填できるロマン武器だ

  • 130二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 03:02:03

    ワシが満州にいたときは~~こんな鉄砲なかったのにのう~~~~~~

  • 131二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 07:53:40

    ドラム弾倉カッコいいし装弾数多いしで最強じゃん!って思っていたけど持ち運びの点を考えると箱型弾倉を複数持つ方が効率的と聞いて少し残念だったし確かに…ってなった

  • 132二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 11:58:53

    中国の小銃が途中からブルパップじゃなくなった時は少しがっかりした
    数少ないブルパップ採用国であって欲しかった…

  • 133二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:07:25

    >>29

    いや案外そうでもない

    安い、作りが簡易、操作が単純なのでホームディフェンスや護身用では人気が高い

    やーさんがリボルバー持ってるのもそれが理由

  • 134二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:45:58

    >>133

    あと弾が入ってるかどうかも簡単に確認できるし

    普段銃を必要としない人なら6発で十分だしね

  • 135二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 19:21:30

    リボルバーは特殊弾を使っても確実に動作するってのは利点だね
    現状ゴム弾とかマグナムとか一つの銃で使い分けて撃つことはほとんどないけど

  • 136二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:32:45

    この掲示板にはあんまりエアガンやサバゲーやってる人はいないのかね
    初めてトンプソンの電動ガン持った時ストックの長さに驚いたんだよね
    やっぱりアメリカ人の武器はでけぇや

  • 137二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:36:58

    >>136

    あれが売れたらWW2の銃を出そうとしてたとか

    みんな欲しいって言ってたのに買わなかったので一時期マルイはユーザーを信用しなかったらしい…

  • 138二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:40:23

    Desert Tactical Arms Stealth Recon Scout Rifle

    ブルパップ式のスナイパーライフルって好きなんだよねワルサー WA2000とか

  • 139二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:40:38

    >>136

    ここにいるよー

    トンプソンいいよね

    でも、マルイのは廃盤になってしまった…

  • 140二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:41:32

    >>132

    なんでブルパップ辞めたんだろう?

    やっぱり使いにくかったのかな?

    フランスもやめちゃったし…

  • 141二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:45:20

    >>133

    ゴルゴ13も確実に撃てるからってリボルバー使ってる

  • 142二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:45:40

    S&W M27 通称レジスタードマグナム
    S&Wシリーズでは一番好き、あとリボルバー は4インチが至高だと思ってる

  • 143二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:51:27

    >>137

    マルイさん、頼むからstg44とか100式とか作ってくれないかな…

  • 144二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:57:30

    >>137

    みんなが欲しいって声を聞いて作りました!→売れませんでした

    っていうのはよくある話だからな

  • 145二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 21:03:01

    ユーザーの声を聞かないメーカーは糞だがユーザーの声を真に受けるメーカーは馬鹿だからな……

  • 146二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 21:32:04

    >>140

    機関部が後ろにあるから全長を短く収められる以外のメリットが無かったとか?

    もしくはコストが高くなったりしたっけ?

  • 147二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 21:43:43

    >>146

    一応ブルパップの欠点を克服したF2000とかあったけど、流行らなかった上に今はFN社のホームページからも削除されているという悲しみ…

    自分は好きなんだけどなぁ…

  • 148二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 21:50:47

    ブルパップはゴミだから……なんて冗談は置いて普通の野戦においてノーマルライフルの方が使い勝手がいいらしい
    その代わり対物ライフルとかはブルパップの方が持ち運びやすく命中精度も変わらんからそっちが主流?になりつつあるらしい

    専門家によるとまだまだブルパップは発展途上だから的確な評価は下しにくいらしいね

  • 149二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:44:00

    ブルパップにすることで得られるメリットが全長を抑えつつ銃身長を確保できるくらいしかないのがね…
    ストックの調節とかスイッチングの問題は多くのブルパップ銃が抱える問題点だし、薬室が顔の真横にあるのも良くないねって意見が多い
    スナイパーライフルならそういう訓練前提にできるし、スイッチングとかデメリットを無視できるのがでかいよね(オタク特有の早口)
    VHS-2は個人的に気に入ってるけど、まあ成功はしないだろうな

  • 150二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:54:37

    M4クローンばっかになるのは退屈だからなんとか各メーカーには頑張ってほしい

  • 151二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:57:58

    >>144

    だからこそガスAKMはけっこう冒険したよね

    評価よかったみたいだけど…買っとけばよかったかなあ

  • 152二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:01:38

    >>146

    スイッチングすると熱々の薬莢が顔に当たったり、発砲音が耳元に近いので従来の銃よりさらに難聴になりやすいって深刻なデメリットがあったりする

  • 153二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 02:03:15

    上下二連式散弾銃が好きだ
    折り曲げて装填した後に戻すときの感触が癖になった

  • 154二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 02:14:46

    VFCのHK416A5両カラーを愛するガスブロ愛好家が

  • 155二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 07:37:49

    >>153

    中折れ式カッコいいよな 折った時に排莢される時とかほんとに好き

    ただ上下二連や左右二連はそれぞれの銃身で微妙に狙いがズレそうだけどそこの所どうなんだろ

    散弾だからあんまり影響無い?

  • 156二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 19:09:44

    仰る通り散弾なら近距離ならそのズレはそこまでだし中距離は散弾が散るし遠距離は散弾銃の間合いじゃないからセーフ
    二連のライフルは知らぬ、まぁ高級品はそこを考慮して設計されているんじゃないか

  • 157二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 19:11:07

    やっぱり銃の造形はいいなぁ
    ただ撃つためにどこまでも研ぎ澄まされてる

  • 158二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 19:19:12

    上下2連だとレミントンのダブルバレルデリンジャーもいい
    小道具として出てくると嬉しい

  • 159二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:57:00

    >>41

    結局アメリカ軍の分隊支援火器は全部M27に置き換えるのかね

    装弾数の多さや火力制圧とかの面でM249も活躍の場がまだあると思うんだけどな

  • 160二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:59:55

    >>159

    でも最近の分隊支援って弾をばら撒くのあんましらしいからな~

    装弾数じゃなくて精度のほうがいいって判断されたんじゃね?

  • 161二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:10:39

    >>160

    それと軽機射手は狙われやすいから分かりづらくする目的もあるんだっけか?

    個人的には大型弾倉を着けた軽機関銃好きだから複雑な気分…

  • 162二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:11:07

    世にも珍しいレバーアクション拳銃
    もちろん後継機なし

  • 163二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:12:05

    >>162

    RDR2のヴォルカニックピストルのモデルだっけ?

  • 164二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:13:01

    >>159

    採用したのは海兵隊だけだし、ソースは忘れたけどm249の制圧力も欲しいから分隊ごとに使い分けするって話があったはず

    まだまだ活躍すると思うよ

  • 165二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:16:50

    エクソスーツとかパワードアーマーとか実用化されたらM2重機関銃の携行式バージョンが主装備になるんだろな…

  • 166二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:17:00

    >>163

    レッドデッドリデンプションやってないから分からんけど多分

    まあ片手で持つのにレバーアクションは使いづらいだろう、強度や暴発の危険性的にスピンローディングも厳しいし


    ライフル型の方は後のウィンチェスターライフルの原型になったらしい

  • 167二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:21:39

    >>81

    こいつはショートじゃなくロングリコイルじゃよ

    軍警察用ばかりじゃなく民間向けモデルも貼って良いか?貼るわ。

    画像はvolquartsen summit T2 ruger10/22ベースのカスタムライフル。通常はセミオートなのをあえてバイアスロン等で使われる手動式トグルアクションに改造してる。こういう民間向けモデルがおじさん好き。

  • 168二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:23:42

    ベレッタ93rはいいぞ……最近再販されたけどあっという間に売り切れていったぞ……

  • 169二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:25:36

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:27:28

    >>142

    4インチリボルバーは見た目のバランスいいよね。6インチも捨てがたいが、趣味の範囲だ。

    あと個人的に3インチも好きなんだ

  • 171二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 00:23:39

    ここまで我が国の主力小銃である89式の話題が無いなんて…
    いざという時に軽機代わりに使える様に二脚が標準装備なのとかほんとにかっこいいと思うんだよね

  • 172二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 10:09:34

    >>85

    用途的にはレーダーユニットとかデカイ対物目標を破損させるんだと

    あくまで機能不全の破壊工作用だな

  • 173二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 10:12:58

    >>171

    軽機かわり……うんいいよね(自衛隊の機関銃の惨状に目をつぶる)


    武器としては色々問題ありの銃だけどやっぱり国産だから贔屓目で見ちゃうよねほんとかっこいいと思う

  • 174二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 10:15:28

    屋台のくじ引きでもらえるしょぼいのじゃなくて初めてまともなのを買ってもらった思い入れのあるエアガン
    銃詳しいわけじゃないけどシルバーがかっこよくて好き

  • 175二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 10:18:30

    最初はただでかいAKとしか思えなかったけど見てる内に段々好きになってきたRPK機関銃
    肉厚のヘビーバレルと独特な銃床が魅力的
    その上トイガン化にも恵まれていると思う

  • 176二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:01:56

    もっと一発一発心を込めて撃ちなさい!前装式ライフルマスケットに真心と火薬と弾丸を索状でつめつめするのよ!

  • 177二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 14:12:53

    HOWA model 1500 HS carbon

    豊和の名作M1500をカーボンバレルを使用することにより銃身の軽量化を図ったバリエーションモデル。M1500は海外では高い人気を誇るが何故か日本国内ではあまりメジャーではない。最近あの国で使用されてるのが確認されましたね……。

  • 178二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 17:17:12

    9mm機関拳銃は見た目は好きなんだけど見る度に折り畳み式ストック付けた方が良かったんじゃないかと思ってしまう
    あくまで自衛火器だって言われたらそうなんだけどさ

  • 179二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 17:23:18

    >>178

    腰だめで撃つからいらないと判断したんじゃね?

    折りたたみでも重くなるし携帯性を重視したんだと思う

  • 180二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 18:16:38

    >>179

    過剰な火器だと言われるので拳銃ですと言い張れるようにした

    日本ではサブマシンガンを機関短銃と呼ぶ中でこれだけ「機関けん銃」呼びなのもそのため

  • 181二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:27:09

    >>179

    M3グリースガンやスコーピオンみたいなワイヤーストックつければ似合うと個人的には思うんだけどな

    国の事情に翻弄されまくってるなぁ…

  • 182二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 19:33:07

    ピッタリハマる専用ライトいいよね…

  • 183二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:02:35

    EDgun Matador R3M
    エストニアのエドさんが立ち上げたメーカーのブルパップ式エアライフル。銃身下の筒がエアタンクになっていて圧縮空気を充填する。エアライフルの場合火薬銃に比べて発射音も非常に小さく空薬莢も無いためブルパップのデメリットはさほどないので採用例が多い。とても丁寧な加工が施されたストックといい制作者のこだわりを感じる一品。

  • 184二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:35:44

    >>178

    自分も見た目は好きなんだけど、性能がね…

    ストックつけても発射レートが高すぎてあんま意味ないっぽいし…

    知り合いの自衛官からも不評だったし

  • 185二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:21:29

    >>183

    こんな銃あるのか…初めて知った

    性能はいいんだろうがお高いんでしょう?

  • 186二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:53:49

    >>185

    輸入物なんでそん時の為替で結構変わっちゃうけど25~40万ぐらいとか。どうしても内部の高圧バルブとかの精密部品が多いので高くなりがち。日本では.22LRとかの小口径狩猟用ライフルは認可下りないのでこの手の高性能エアライフルが代用品の役割を担っているのよね。

  • 187二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 02:40:56

    >>186

    ヘェ〜その位の値段はやっぱりするのか

    高級エアガン3〜4丁分と考えると安く思ってしまうが…弾薬代とかも必要だし実際はもっとかかるんだろうな

  • 188二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 13:28:03

    最初はガンロッカーやら色々あるけど言うても弾代抜かせば毎年払うのは狩猟者登録費用と保険料で年数万程度なはずでよ、車の維持費に比べたら安い。

  • 189二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 21:11:12

    三八式の影に隠れがちだけど九九式も結構好き
    三八式に比べて太く力強くなった雰囲気と単脚・対空用照準機がイカしてる

  • 190二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:30:31

    >>189

    米では一定の人気があるから今でも互換弾薬生産されてるんだっけ?

  • 191二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 09:33:31

    >>190

    昔は末期型ばかり出回って評判良くなかったけど最近は程度の良い物が手に入る様になったからそのお陰で評価が良くなったらしいね

    7.7粍実包は狩猟でも充分な威力だから生産されてるみたい

  • 192二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 09:37:04

    銃身が四角いリボルバー好き

  • 193二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 10:37:42

    >>192

    マテバm2006位しか思いつかないな…

    他にあったっけか

  • 194二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 18:02:55

    ヘビーバレルのカスタムリボルバーとかならありそう

  • 195二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 02:16:13

    >>194

    昔懐かしのデイビス・カスタムとか

  • 196二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 13:45:17

    じゃあ流れでビアンキカップ用のカスタムリボルバー、おそらくS&WのLフレームがベース。横から生える突起は格闘戦で威力を発揮する……のではなくバリケードに銃を押しつけ安定させるためのモノ。ゴテゴテ盛りまくってさながら宇宙戦艦みたいな銃だがトップシューター達はコレを使いこなす。

  • 197二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 13:54:44

    >>178

    派遣のために武器を送りたいが小銃やサブマシンガンを装備させてしまうと軍事行動となってしまい憲法違反となる

    拳銃程度なら護身の範囲だよね→なら拳銃を強化しようってなったのが開発の経緯だった気がする

  • 198二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 23:51:01

    >>197

    しかしこんなもんわざわざ開発したのもバカバカしいぐらい時代遅れな代物だな。当時すでにステアーTMPとか有ったろうに。

  • 199二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 23:52:08

    >>196

    競技用だから撃ちやすいんだろうがやっぱゴテゴテしてるな……

  • 200二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 23:56:52

    いいよね……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています