スパイファミリーって1000万以上売れた凄い漫画って認識で読むと微妙じゃない?

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:55:30

    自分は最初そういう気持ちで見てた。
    今は普通に面白い漫画として楽しめてるけどね

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:56:24

    漫画読むのにそんな先入観持ったことなかったわ

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 21:58:40

    怪獣然りジャンケンとか動画視聴で基本ただで読めるジャンプラから何百万部がよく出るよな

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:00:36

    内容と売り上げが比例するなんてナイーブな考えは(ry

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:08:25

    そもそも「〇〇部売れてる」って目線で入る人間がそもそも批評的な性格しがちなんだよね

    普通の人は「流行ってる」とか単にたくさん流れてる広告に無意図でひっかかって「面白そう」で入るから(もちろん「つまんなそう」と思ったら読まない)
    つまるところ「自分はそこまで興味をそそられないけどまあ〇〇部売れてるってことは相応の出来なんだろうね」なんて考えの時点で無意識にマイナスバイアスかかってる

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:09:44

    >>2

    売れてるから、話題になってるから見るって人は多いよ

    当初からのファンと温度差はある

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:16:53

    >>6

    それで読み始める人って「なんか売れてるらしい」とか「なんか最近よく話題を聞く」くらいで

    明確に「1000万部売れてる作品」として見るのとは少し違うイメージ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:18:35

    最初期から読んで買ってるんだけど、どんどん積み上がっていく数字にひたすらたまげ続けている……

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:19:18

    3巻時点で何か面白そうな表紙だから買ってみたら案の定面白かった

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:20:04

    万人が7〜80点と評価するような作品だからな

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:20:17

    どんなならその期待に適うのか気になるわ>1000万部級の作品

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:21:37

    人によって100点にも0点にもなる作品じゃなくて皆が80点位つける作品だからね

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:22:02

    鬼滅と一緒でここまで売れるとは思わんかった

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:22:15

    スパイファミリーめちゃくちゃ好きだから悲しいなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:23:52

    例えば他に1000万部売れてる作品ってどんなやつがあるの?

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:24:46

    売り上げ聞いた時は(そんなに…!?)と驚いたけど確かに広く売れそうな内容だわと納得してる

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:24:57

    1000万部ぴったりのやつ
    アオアシ
    文豪ストレイドッグス
    彼女、お借りします
    咲-Saki-
    彼岸島
    TOUGH

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:26:20

    >>12

    いわゆる「みんなが楽しめるような漫画」ってやつか

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:26:59

    まあ感情が強く揺さぶられるタイプの漫画じゃないわな

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:27:09

    >>15

    >>17

    スパイファミリーと同じくらいだと

    薬屋のひとりごと とかミステリと言う勿れとか

    後はからくりサーカスや鬼灯の冷徹くらいかな

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:28:00

    売れてる作品を貶すの生業としてるまとめサイト行ったら似たような人いっぱいいると思うよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:28:46

    TOUGHと同じ発行部数ということはもしかしてスパイファミリーは神漫画なんじゃないんスか?

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:30:03

    >>15

    パッと思いつくやつは超えてる

    ふたりエッチとかも漫画版サザエさんとかまる子も超えてる

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:30:16

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:31:04

    不愉快なスレタイだな

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:32:18

    1話から毎回読んでるけど、ディスりとかじゃなくなんでこんなに売れてるんだ…?と思う
    面白いとは思うけど、こんな売れてるのはなんで…?って疑問がいつもある

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:33:23

    >>12

    そしてそこに売り上げというマイナスバイアスを掛けることで50点になってしまうんだな

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:34:04

    万人が80点は確かに…

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:38:24

    >>26

    一般論としてギリギリ単行本を買おうと思えるライン以上に入れば部数は上がるからな

    投票はがきを箱で送る人とかソシャゲのシリアルとか握手券とかそういうのが無きゃいくら好きでも本を複数冊はなかなか買わないし

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:57:24

    >>21

    スレ主だけど別にディスってるつもりないんだけど?

    普通に漫画事態は面白くて好きだよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:02:09

    >>30

    怒らないでくださいね?スレタイが悪いと思うんスよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:03:57

    >>30

    スレタイだけ読むと間違いなくマイナスイメージを投げかけてるぞ

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:05:01

    >>29

    これなら本棚に置いてもいいかなって思えるデザインしてるのもいいよね

    原色コテコテとかいかにも少年漫画って感じのキラキラしたやつでも大人が買うのに躊躇出ちゃうし

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:05:58

    >>32

    そうか。ごめんな

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:09:03

    まあそれも認知バイアスだからね
    売れてれば売れてるほどに、こんな売れるような作品かと思う人間は増えていく

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:11:42

    スパイファミリーは大好きな作品だが、流行りの作品が流行ってない作品より絶対面白いと思ったことはない

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:13:09

    >>22

    怒らないでくださいね

    それ出ている巻数を比べたら色々と悲しくなるじゃないですか…

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:14:25

    >>34

    まぁスレタイだけ読んで1の文章読まない方も悪い

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:22:02

    SPY×FAMILYかなり最初から好きだから、売れていく中で、そんなに売れるほど?って意見聞くと悲しくなる
    でも実際そこまで流行るものか?と思う気持ちが自分にもある

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:33:19

    どんな界隈にも言えるけど万人受けする作品は界隈読み込んでる人からするとなんかちょっと薄味とか浅くないみたいなのに陥るぞ
    でもそれはいきなり濃い物お出しされても大半の人はいきなり食えないから商業的にはそれで正解なのだ

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:38:41

    >>39

    今までの作者の作品と比べれば一般受けするテイストなのは否めない

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:40:24

    俺が面白いと思ったなら、他人がどう思おうが関係などないのだ!
    いくつ売れたかなど関係な……

    ……打ち切られない程度に売れてるなら、いくつ売れたかなど関係ないわぁ!

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:40:35

    むしろ進撃の巨人みたいゲテモノが世間に認知されてるのがおかしいのであって、スパイファミリーは妥当なブームだと思うよ

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:41:42

    >>42

    俺が面白いと思ったのに打ち切られた作品がいくつあることか(泣)

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:43:16

    >>38

    正直予防線にしか見えない…

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:44:36

    入学するくらいまでは面白かったけど
    その後は買うのやめちゃったな

    つまらないとも思わないけど買ってまで続きが気になるって感じじゃなかったんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:45:03

    万人の「こういうのでいいんだよ、こういうので」を具現化した作品だぞ
    認知されて売れないわけないんだわ
    ネカフェで働いてるけど、必ず一人は読む人いるわ

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:47:35

    >>46

    こういうタイプの日とは隔週連載ってのがネックなのかな

    間延びしちゃうというかね

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:49:38

    逆に1000万部相当の面白さって何よ?

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:56:21

    >>49

    ここにいるような漫画好き的には、読み込めば読み込むほど面白いというか、何度読んでも飽きないみたいなのを想像するなあ

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:00:16

    >>42

    ほんそれ

    面白いのに日の目を浴びてない作品のなんと多いことか

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 01:07:09

    10万人のうち9万人は興味すら抱かないけど残りの1万人が200点つける作品と
    10万人が80点つける作品とどちらが売れるかって話や

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 01:57:40

    前情報なしで見ると面白いけど
    CMやポスターで「全米が号泣」とか出されると
    言うほどか?ってなる映画みたいな感じかね

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 02:02:46

    ハイキューも誰もが80点付けるマンガだから、
    ヒットの方法としてはおかしくないでしょ

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 02:09:03

    刊行が9巻だと日本の人口の1%にウケりゃ1000万部だ
    ヒットなんかそんなものだ

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 02:33:41

    刺さる人には刺さる!って感じじゃなくて老若男女誰にでもウケる面白さだからイマイチ同じくらい売れてる作品に比べてインパクトはないのかもね
    まあ自分はめっちゃ好きだけどlikeの人が多そうな漫画だと思う

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 02:46:53

    >>32

    中身も読んでレスしろよ

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 02:51:20

    というよりまだ第一の山場にすら到着してないのでは?
    ワンピースのアラバスタとか呪術の渋谷とか

    それぞれの正体バレとか恋路とかあんま進んでないし
    面白さがもっと跳ねるポテンシャルはあると思う

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 02:51:28

    SPY×FAMILYもだけど売れてる漫画って一定数、なんでこんなに売れてるのって疑問を呈する奴いるよね

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 02:57:27

    >>23

    それは巻数が違うだろ


    同じ巻数の時の呪術の1.5倍ぐらいは出てるんじゃないか?

    呪術はアニメでさらにはねたから今の巻割だと負けてると思うけど


    アニメブーストなしなら歴代一位レベルとかじゃねえの

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 03:44:10

    >>59

    どんなヒット作でも買わなかった人の方が圧倒的に多いからな

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 03:47:15

    売れてるから面白いとは限らないのはなろう系が流行った時によく分かっただろうに

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 03:52:11

    普通に面白いけど普通じゃないほどには面白くない漫画筆頭

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 05:53:30

    そもそも単行本がどれだけ売れたかってどれくらい広い層に受け入れられたかの尺度にしかならないでしょ
    何故売れれば売れるほど面白いと思うのかがわからない
    面白い漫画なら一人10冊買うけどそこまで面白くないなら1冊しか買わない、なんてことあるわけないのに

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 12:57:41

    >>43

    というかそういうハードな作品が大ヒットを占めるようになったから、コメディで売れてるのが一週回って斬新に感じる

    銀魂ですら巻割100万いってないし。かといってスパイファミリーの面白さが、他のギャグ漫画と比べて郡を抜いて優れてるって訳でもないからここまで売れたのは不思議

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 13:03:12

    ライト層に手に取ってもらうには絵の綺麗さって結構大事だからスパイは癖がなくて綺麗なのが強いと思う

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 13:03:47

    >>65

    何をもって優れてるかがそもそも主観だから無意味だぞ

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 13:16:49

    100ワニがバズったり、売上と話題性と内容の面白さは=じゃないから……

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 13:19:35

    そりゃそうよ
    マックのハンバーガーが世界で一番売れてるからと言って、マックが世界一美味しいかと言われたらNOっていうマクドナルド理論だろ?

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 13:27:55

    >>68

    さすがにあれみたいな一発ネタと比べるのは失礼

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 13:39:58

    スパイはめちゃくちゃバズったというよりそこまで話題になってないのにみんな当然のように買ってるパターンじゃないか
    まあ初回はバズったし更新されれば話題にはなることはなるんだけど

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 13:41:43

    >>15

    tough(タフ)

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 14:10:24

    >>68

    100ワニだって最終回までは皆夢中だったし話題だったぞ

    外部情報で読者が離れたのを作品のせいにしちゃいけない

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 14:15:49

    ってかめちゃくちゃキャラがいーじゃん?!??
    ヨルさんもボンドも登場人物全員可愛いすぎんから流行って当たり前っしょ
    寧ろ倍は売れろや

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 14:20:47

    web系漫画は大体売り上げとかpvアピールと内容の面白さが乖離するからね
    スパイファミリーはおもろいけど○万部!って数字アピるより普通にジャンプラで大ヒット!
    って路線で推した方が素直に受け取りやすいと思う

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 14:26:16

    数字アピールって無難に見えるけど実際は諸刃の剣だな…

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 14:33:52

    「一般人は『衝撃のどんでん返し!』とか『全米が泣いた!』とか『壮大な愛の物語!』とかそういうのが大好きなので、大ヒット作品とはそういう分かりやすいセールスポイントがドドーンとあるもの」という先入観

  • 78二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 15:25:44

    >>76

    そうは思わない

  • 79二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:24:59

    あにまんとかTwitterでの考えがマジョリティってガチで考える奴らたまにいて本当に怖くなる時がある

  • 80二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 19:57:22

    >>79

    あにまんやTwitterの意見が統一されてるという妄想に支配されてる奴よりは健全だからな

  • 81二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:12:28

    防御力が高くて攻撃力が安定してる作品って感じ、好き/嫌いの二択なら好きに入れるし好きな漫画ベスト100の70番台には入れるかもって作品

  • 82二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:19:51

    スカッとジャパン臭キツくて「なんだかんだみんなこういうの好きなのね〜」という感想だった

  • 83二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:23:02

    >>82

    そもそもスカッとジャパンという番組が悪魔の発想だったと思う

  • 84二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:26:13

    >>82

    スカッとジャパンといえば聞こえは悪いが、どのみち日常パートでは殺しは使えないから手段は限られてくる。グロは嫌いな人も多いわけで。

  • 85二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:26:54

    >>82

    スカッとジャパン嫌いな人ほどスカッとジャパン例えに出すの好きだよね。

  • 86二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:28:05

    >>82

    これむしろ有能な奴が慣れない環境で四苦八苦する感じじゃね?

    特に父パート

  • 87二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:28:38

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:32:18

    ヨルは強くて掃除以外の家事出来なくてもロイドがしてくれる最高の環境なのにフェ、ミさん沸いてくるの謎だわ

  • 89二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:34:16

    そんな面白くないだろ!ってムキになるほど周りとの温度差で浮く漫画
    良い意味で漫画漫画してるんだよ

  • 90二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:34:57

    ・絵柄が万人受けしやすい
    ・日常ギャグ展開が多いので軽く追いやすい
    ・考察要素などで荒れない
    ・鬱展開や曇らせがほぼ無い
    って感じで作品見る上で〇〇だから見ない!って要素少ないから人に勧めやすいし好かれやすい気がする

    自分は同じジャンプラだとインフレとか好きだけど好き嫌いある絵柄と作風だと感じるし、万人受けしそうなスパイファミリーが売れるのも分かる

  • 91二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:37:47

    >>90

    気にするのはモブ一人一人まで気にする鬱気味な人だけだな

  • 92二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:39:26

    ・スパイ・疑似家族・ハートフルコメディという幅広く受けそうな題材
    ・癖がなく綺麗で見やすい絵
    ・基本的に短いエピソードの繰り返しなのでどこから見てもいい

    バランスのいい漫画だとは思う

  • 93二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:44:13

    >>76

    面白いのは面白いからまったく諸刃ではない

    1のように「面白いけど1000万部売れてる漫画としては微妙だよね」みたいな斜に構えた感想持っちゃうのはそういない

    まあこの1はちゃんと普通に買ってるし漫画自体も面白い評価だからかなりマシな方

  • 94二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:48:39

    尖ってるところがないから平凡に見えやすいってのはあるかもしれんが、この作品に関しては全体的にハイレベルってのも確かだと思う
    ラブコメ、ファミリー、スパイアクション、学園ものと、どんな読み方しても楽しめる作品って早々ないぞ

  • 95二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:54:23

    「誰にでも好かれる」より「誰にも嫌われない」の部分が強みな気がする作品

    上でも言ってたけど作品プッシュする上での懸念要素がほぼ無いから堂々と推しやすいんじゃないか

  • 96二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:58:01

    まず一般の人は漫画読むだけのことに真剣にならない。オタクみたいに食って掛からない。それがこの状況を作り出したと思うわ。

  • 97二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 21:10:02

    累計発行部数1000万部って聞いても何も思わないがアニメ化前で1巻あたりの発行部数150万部って聞くと「そんなに...?」ってなる

  • 98二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 21:11:13

    漫画のなかでもヨルとかの殺しが嫌いな人って昔の軍人とかどう思ってんだろう‥

  • 99二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 21:12:49

    少しTwitter覗けばわかるが、一般人てアニメの公式サイトも配信コンテンツの漁りかたも知らないからな

  • 100二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 21:19:21

    普通の人は漫画に癖も毒もたいして求めてないというね。
    だんだんニッチになってきたらオタクにジョブチェンジしちゃうんだよ。

  • 101二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 21:26:15

    >>100

    でも一般受けしたって言われるワンピースや進撃は毒と癖が強めな気がする

  • 102二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:07:08

    >>81

    漫画100個以上読んでる人なんてそうそういないけどな

  • 103二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:12:36

    >>99

    特に興味のないものをいちいち調べたりしないからな

  • 104二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:16:37

    一般人や普通の人などのワードが散見されるけどオタクも一般人だからな
    勘違いすんなよ

  • 105二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:35:38

    今月の9巻で累計1500万部突破したらしい

  • 106二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:37:20

    言いたいことは分からんでもない。売れてるから一巻だけ買ったけど私は合わなかったわ

  • 107二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 23:32:28

    どれだけ>>1でいいこと言ってもスレタイがめちゃくちゃ不愉快なことには変わりないぞ

    スレ主が無意識に一作品を貶してる不愉快なやつには変わりない

  • 108二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:40:37

    繊細ちゃん多すぎて草

  • 109二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:44:28

    >>101

    連載してる漫画はむしろ個性やクセが強いほうが生き残りやすい気がする

    やっぱジャンプラとジャンプでは読者層が微妙に違うから、流行る漫画も多少変わってくるんだろうな

  • 110二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 03:08:15

    >>82

    ウソやんスカッとジャパンが大嫌いで流れたらリビングから逃げる程度に嫌いだけど

    スパイファミリーがスカッとジャパン臭強いなんて思ったことなかったわ

    どこにそんな強く感じるん?

  • 111二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 03:12:26

    ジャンプに求められてるのは鬼滅やスパイファミリーのような全員に対して60点の物語だからな
    オタクが100点以上で絶頂できるタイプじゃないのはまぁそう

  • 112二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 03:19:40

    発行部数(or売り上げ)=面白さって感覚がよく分からん

  • 113二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 03:23:18

    不快感が少なくて快適に読める優等生漫画ってイメージ。
    でも個人的に少しくらい尖ってる点がないと単行本買おうとは思えない。無料でいいやってなる。

  • 114二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 03:32:28

    >>104

    勘違いも何もオタク(漫画をよく読む人)以外を便宜的に一般人と呼んでるだけだと思うんだが

  • 115二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 03:56:42

    この漫画3巻ぐらいまで買ってリタイアしてしまったな
    まだ続いてたんだ

  • 116二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 04:34:49

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 05:18:11

    発行部数ランキングでも見てくればいい
    どれとは言わんが、これが○○と同じくらい売れてるのか…?とか、これ××と同じくらいしか売れてないの?とかわんさか出てくるぞ。発行部数とネットや周りの評価はぶっちゃけ一致しないもんだ

  • 118二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 05:24:08

    正直少年ジャンプ+の本が1000万部は想像しにくい

  • 119二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 06:54:12

    >>118

    普通連載媒体すら知らなかったりするから根本的にそういう考えに及ばない人もいる

  • 120二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 07:04:59

    >>110

    どんな漫画でも不快なやつが現れて主人公に一杯くわされるって展開は王道だからね。

    それを嫌われる対象にしたスカッとジャパンとかいう迷惑千万な番組。まあ終わったんだけどね。

  • 121二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 07:16:04

    そもそもどれだけ売れたら凄いのか、同じ販売数巻数の漫画、その売上は電子版も含んでるのか否かを知らないし知る気もない

  • 122二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 07:20:07

    スパイはお茶みたいなもんだ
    皆が皆一番好きな飲み物です!って感じではないけど皆買うだろ

  • 123二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:01:26

    原作者のファンは打ち切りになった前作の雰囲気が好きでスパイファミリーは劣化したなんて言われてる部分でも答え出てる。
    オタクが好きそうな漫画かいても売れなかったんだよw

  • 124二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 08:03:59

    滅茶苦茶売れてるって聞いて読んでしまったから正直え…?ってなったけど皆が安心して読める面白い漫画なんだと思うゴールデンタイムとかに放送できるタイプのキャラも可愛くて嫌味もないし

  • 125二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 12:12:51

    人気になるべくしてなった作品
    作者のバランス感覚が優れてるよね

  • 126二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 12:47:41

    尖りがなくて物足りないなとも思うけど、別に漫画に常に尖りを求めてないから面白く読めてるって感じ

  • 127二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 12:51:38

    なんというか過酷な心理戦とか血みどろの闘争とか抜きにここまで支持させる漫画描けるのはすごいと思う

  • 128二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 13:24:06

    本誌で連載されてたらアンケ取れないタイプ
    不人気というよりアンケ4位を取り続けるという意味で

  • 129二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 13:33:31

    >>128

    わかる

    熱心にアンケ出す層の3位内には入らんと思うわ

  • 130二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 13:37:03

    無難オブ無難

  • 131二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 14:06:41

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 14:12:15

    >>131

    売るためだけの作品ってもっと推してる部分が露骨だろ

    サイドエピソードの力の入れようからして、作者の趣味や愛着はかなり伝わってくるぞ

  • 133二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 14:19:23

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 14:22:40

    そう思わない人が大多数だから売れてる訳だけど、何がいいたいんだろう。私は異端児ですっていう自己紹介?

  • 135二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 14:26:37

    >>133

    大人しいかなぁ

    ヒロインがプロの殺し屋でめっちゃ殺しまくってるし、2話の指輪を挙げるシーンも相当にぶっ飛んでるぞ

    面白いから許されてるだけで、そんな普通の作品じゃないぞ、これ

  • 136二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 14:27:39

    >>133

    まさにおまそう以外の何物でもないな

  • 137二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 14:45:36

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 14:50:32

    ひたすら無難な選択すりゃこんだけ売れるんならどこの出版社ももっとやってるだろw

  • 139二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 14:53:08

    さっきから具体的な批判一個もないし、単なるアンチにしか見えないわ

  • 140二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 14:54:39

    個人的には漫画内の頭脳使う場面がそこまで小難しくないところが好き

  • 141二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 14:55:38

    はぁ、そうですか大変なこって

  • 142二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 14:57:35

    面白いけど買う程じゃない作品って言葉がしっくり来る。あと思ったよりアニメ化がプッシュされてない感じか?もっと一般層呼び込むもんかと

  • 143二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 14:58:48

    >>139

    みんな批判してるわけじゃなくていい意味で尖ってないって言ってるだけのように見える

  • 144二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 15:01:56

    >>143

    >>133>>137これ見て「良い意味で尖ってないと言ってるだけ」と解釈するのはメンタル強すぎる

  • 145二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 15:14:05

    人には当然好みがあるし、売れてる作品の批判したっていいんだけど

    少なくとも>>131あたりからずっと無難だ、作者のリビドーがない、売りたいだけって言ってる人は

    それこそ批判内容がどっかから借りてきた言葉ならべてるだけでペラッペラだからつまんないんだよ

    俺はオタクだありきたりな作品で喜んでる大衆とは違うって自認するなら

    このエピソードのこの描写が許せねえってこだわりの一つぐらい見せてくれ

  • 146二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 17:08:57

    ネットでいじられてネタにされてないから売れてる実感がないって意見は新鮮だしなんか腑に落ちた
    そういう考え方もあるんだなぁ

  • 147二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 17:20:25

    夜帷さんの「すき」はバズりそう

  • 148二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 17:34:50

    浅い付き合いのやつにオススメしやすい神漫画

  • 149二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:15:39

    >>60

    呪術の9巻が2年で出ているのに対してスパイ9巻は3年で1巻ごとの販売期間が伸びればそれだけ手に取る人も増えるだろうから一概に比べられないと思うけどな

  • 150二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:18:59

    スパイは1巻からして100万部以上いったし、そのあとの伸びも全然落ちないからなぁ
    むしろ刊行の遅さが足引っ張ってないのがすげえって印象のが強い

  • 151二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:22:01

    某作品で言われてた透明な漫画に近い印象
    一歩間違えたらただ薄いだけになりそうなんだけど単純にクオリティがいいため万人受けに昇華してる
    器用貧乏を超えた器用万能と思ってる

  • 152二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:23:48

    >>142

    ラッピングしたりコラボ書籍だしたり凄い広報費かけている印象だけど

    どのインタビューでも怖いくらい「売れなきゃいけない」って意気込みが凄いし鬼滅みたいなブームを自分達で作りたいだろうなあって感じ

  • 153二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:25:58

    一歩間違えると「無難すぎて面白くない」になりかねない場所を歩いてると思う
    良い意味で攻め気のない漫画というか

  • 154二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:26:44

    >>150

    それはネットの無料掲載があるからじゃないかな

    発行が遅い作品を買わない理由でそれが多いと思う

  • 155二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:29:58

    >>154

    無料掲載は諸刃の剣というか、それで買わない層も出るからなぁ

    この辺に関しては一長一短で、スパイはこの方式が合ってたって話になるんだろうが

  • 156二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:31:54

    鬼滅にせよ呪術にせよスパイファミリーにせよ最近の集英社はイケそうと思った作品は手加減抜きにプッシュするね
    好きな作品がアニメでコケないのは嬉しいけどメジャー作品アレルギーの面倒臭いオタクの批判を呼び寄せてしまうのは悲しい所

  • 157二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:40:20

    ずっとオタクやってるがアーニャ可愛いわちちははかっこいいわボンド愛しいわ周りのキャラも濃いわ人間関係で泣かせてくるわで無難だとも飽きそうとも思ったことなくめちゃくちゃハマってる
    バトルメインじゃないから画面の派手さより物語で売ってる感強いけどかと言って殺陣が映えない訳でもない(最近だとヨルさんの船の戦闘とかクソかっこよかった)
    色んな漫画読んだけどその中で特に尖ってないとも思わんし80点でもない
    普通に100点つけたくなっちゃう

  • 158二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:50:14

    >>156

    オタクくんはそこが可愛いんだよな

  • 159二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:44:26

    たいして考察要素ないから古参もにわかも同じラインにたってて、マウントとりたいオタクは不満だろうなって。

  • 160二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 00:01:30

    呪術は割とオタク向けというか人によって点数の振れ幅ありそうだけどな

  • 161二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 00:11:43

    >>145

    ブサイク新キャラが引っ越すからってアーニャ達の優しさにつけこんでワガママ三昧するけど

    オチで引っ越しなんてしないと判明してそのブサイクキャラが白い目で見られるみたいな話は合わなかったな…

    いぬまるだしっ!で全く同じ話あったけどあれはレギュラーキャラがやるから笑えたのであって

    ぽっと出キャラでやられても…って元々凄く面白い!と思って読んでるわけじゃなかったからあそこで読むのやめた

    絵は凄く好きだから単行本の最初のほうは持ってるけどね

  • 162二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 05:19:12

    >>144

    本人は「アンチだけを見て言ってる」つもりでも、ただレス投下するだけだと「ちゃんとした意見を言ってる人も全部アンチと叩いて全肯定しか許さない」ようにしか見えない

    最初から具体的に安価付けてりゃ勘違いさせなかっただろう

  • 163二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 05:36:44

    急にアンチとか言い出す繊細なやつ多いな
    心に余裕がなさそうで心配になる

  • 164二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 06:35:20

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 06:43:26

    型の名前とかある方がダサくね?

  • 166二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 06:46:13

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 09:06:46

    >>164

    無理矢理難癖付けてる感強すぎて酷いな

    売れるとこういうのが湧いてくるのか…

  • 168二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 09:26:15

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 09:46:06

    >>161

    その話は確かに言いたいこと分かる

    でも、その子準レギュラーに昇格してるので、そこまで気にならなくなるよ

    気が向いたら無料だし続きも読んでみてほしい

  • 170二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 09:50:58

    人によって刺さる話と刺さらない話がそれぞれあるように思う
    でも刺さる話が定期的にあるから読み続けるみたいな
    自分はスパイやってたり殺し屋やってたりするターンがめちゃくちゃ刺さって読んでて、学校のターンは箸休めくらいに思ってる
    家族は逆に学校ターンのほうが好きらしいし、まじで人それぞれ感

  • 171二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:20:25

    不器用ながら心優しいお父さん役一流スパイ
    不器用ながら心優しいお母さん役一流殺し屋
    年相応に不器用な可愛らしい娘役エスパー
    これさえ理解しとけば話の内容スラスラはいる。

  • 172二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:56:03

    >>170

    ダミアン回が堪らんくてそれを1番のお目当てに読んでる

    かと言ってそれ以外がつまらない訳でもないし戦闘、ミッション、家族、学校、あとは過去編とかと色んなテイストがあるから食べ飽きないんだよな

  • 173二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:01:33

    作り手も売り手もそんなに売れると思ってなかった系の特有の空気感のことならまあわかる

  • 174二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:03:14

    難癖つけてくるオタクは無視するしかないんよ

  • 175二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 14:40:55

    むしろ性癖がチラチラこぼれ出てて不安になるぐらいだったけどな
    すぐ重い背景足そうとするんだから!TISTAでそれやったじゃん!って感じで

  • 176二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 14:45:14

    >>168

    流派がないとかは流石にいちゃんもんだろとしか…

    アーニャのキャパオーバーってそんな矛盾あったっけ?

    多数相手にテレパス行使できない設定は一貫してたと思うが

  • 177二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:10:20

    アーニャのテレパスでわかってることって以下のことくらいか
    この辺はそんな目立つ齟齬やミスあった覚えはないが
    ・多数相手にテレパスすると負担がかかって眩暈が起きる
    ・動物相手の場合、思考が曖昧なため断片的な情報に留まる
    ・自分の理解できない感情を読み取ると曖昧な認識しかできない

  • 178二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 18:08:47

    アプリで読んだ漫画は単行本あまり買わないんだけどこれは買ったよ
    ・話が重くなくて話の構成も良いので何度も読み返しやすい
    ・とにかくアーニャが可愛いので何度も見たくなる
    自分の場合はこんな感じ

  • 179二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:26:46

    単に癖が無いだけならこんなに売れる訳がない
    器用貧乏というより器用万能、パラメータでいえばオールAだ
    絵柄、プロット、編集すべてに隙が無いから
    イチャモンで叩くしかない哀れなアンチ(月刊に片足突っ込んでるのから目を逸らしつつ)

  • 180二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:56:28

    実際全てのキャラクター像、属性、舞台は基本誰もが思い浮かべる「漫画あるある」的な感じだと思う
    ただ、その本来は同居しない数の「あるある」を多少無理してでも同居させてるという点で個性的
    分かりやすさ的に一度勢いついたら強くて実際に勢いついた結果こそが今の発行部数1000万以上だと思う

  • 181二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:24:14

    某漫画の透明な漫画理論に近いのかもしれない

  • 182二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 02:54:40

    >>10

    それが出来る作品の時点で十分すぎる…

  • 183二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 03:16:48

    腰帯の謳い文句鵜呑みなんて聞こえのいいように書いているのがほとんどだし、出版社プッシュしてるけど面白いのかなくらいの気持ちで読めよ。変に自分にバイアスかけるもんじゃない。

  • 184二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 03:43:16

    カメラを止めるなを滅茶苦茶ヒットした映画って前提で見ると微妙みたいなもんだろ?分かる分かる

  • 185二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 03:48:57

    かなり並んでるラーメン屋あったけど不味かった
    そんな経験を昨日しました

  • 186二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 04:39:21

    タイムパラドクスゴーストライターで言う透明な傑作ってやつ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています