- 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 08:19:59
- 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 08:28:32
その分実力の足切りされずに素人が暴走させちゃう事故とか発生するのが悪魔召喚プログラムなんだよなぁ…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 08:29:29
まあ信頼性は管の方が上だから
それくらいしかないけど命かけてる場ではそれがでかい
とはいえそれを上回る圧倒的メリットが悪魔召喚プログラムとCOMPにあるのも事実 - 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:07:58
コドクノマレビトとかでも素質はあるけど凡人は人生潰れるぐらい修練してやっとモノにできる技術ぽいから手軽さが違う
本編もライドウ候補がオキクムシにかなりやられたっぽいし修練も難しければ習得した後の仕事も危険極まりないっていう - 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:27:46
管式はアクティブとパッシブのスキル分けて覚えさせれるしパッシブ大量に保有させてカスタマイズ出来るって長所あるから…
後は偶に仲魔が管の中から回復やバフしてくれたりするからそこもCOMPには無い利点ではある - 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:37:54
メリットデメリットを考えていくと、管もCOMPも必要としない悪魔主人公勢(真Ⅲ真Ⅴ)の無法っぷりがひどいな
何もないところからポンポン召喚されるの魔王規模の厄介さがある - 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:41:35
魔法陣を全く同じ速さ、大きさ、濃さで描けと言われてそれをプログラムで再現できるようにしましたってのは理にかなっているよな
三輪車に乗ってバットの素振りをしながら鶴亀算ができるかって説明されたがなんか妙な説得力があった - 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:44:12
シリーズ全体で見ても「自身の霊力で悪魔召喚できる人間」の登場数がそもそも少ないよなぁ
まあ現代が舞台の作品だと当然といえば当然なんだけどさ
ハッカーズのナオミとかデビサバのアマネくらいか - 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:46:56
悪魔召喚プログラムは誰でも使えるからそこらの暴徒が悪魔繰り出してくるんだよな…
- 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:56:21
- 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:03:41
プログラム使う主人公もライドウも最初レベル1から始まるけど、
現実的に考えたらライドウはずっと修練漬けだった筈なのにレベル1なのはおかしいからな
クダとかの技術を覚えてるけどレベルは一切上がってないってのは矛盾になる
自分は気にしてないし、自分が知らないだけでちゃんと設定があるかもしれないけどそういうツッコミはプログラム一般人主人公なら受けなくなるよね - 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:05:36
ウコバク使役できるようになるのがレベル1だぞ
つまりそれ以前はレベル1未満というわけだ - 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:09:34
ライドウ2周目のデータロードと最初の最初だけやり直したけど修練場にめっちゃ見覚えのある服や帽子、管が落ちてる描写あったのな…
オキクムシもアレだけどナーガラージャでも結構殺られてそう - 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:13:51
レベルはシステム的な都合でストーリーとはある程度切り離して考えた方がいいと思うけどな
中盤終盤に加入する新キャラが序盤の〇〇より強いのはおかしいとかあるだろ - 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:23:33
しかも術系統ごとに召喚術としての性能に明確な差があるっぽいんだよな
小説版とかファンブックの記述だと召喚術としての性能が
(ライドウの使ってる)神道系>(初代キョウジの使う)陰陽系
みたいな話になってるから
伝統ある家の生まれで家伝の術を学ぶ必要あります、とかだとその時点で(少なくともサマナーとしては)格差ができかねない
- 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:31:03
ライドウ時空だと陰陽師や巫蟲士が召喚士より召喚技術の精度で劣るが故に扱いが悪いせいでトラブルが二回も起こってるんだよな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:49:46
メタ的に創作のガジェットとしてもすごい革命的だと思うよ悪魔召喚プログラム
まず魔術の儀式をプログラムで再現し誰でも使えるようにするって設定がワクワクするし - 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 11:40:15
レベルはあくまで対悪魔の霊的力量と考えてみよう
四種のステータスは悪魔相手への影響力でこれが高い程ダメージを増やしたり防いだり出来る。
だから基本となる体捌きなどを里の修練で養い、本編で実戦を重ねる事で強い悪魔に対抗できるようになったと解釈してみた
- 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:37:17
また召喚プログラムを使って現代もしくは大破壊直前の世界で戦うメガテンやりてぇなぁ
無理なんだろうな今のご時世じゃウケないだろうし - 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:39:43
というかハッカーズのナオミは何なのか
ゲームの都合って言ったらそこまでだけど、単独で神頃し出来るってヤバくねえか - 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:42:09
神殺しは出来てない
あくまで物質世界における形を壊しただけ
だから戦闘後にティアマトorアプスーから「お前に私が倒せるわけないだろ!」と言われて殺されたし - 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:44:17
- 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:56:07
プログラムなしだと手順を全部自前でやらなきゃいけないから常人は1体が限度なのに常時2体出せてMAGの供給があれば9体くらいまで出せるライドウは本当にやばいと思う
そんでふつうに常時3体くらい出せる悪魔召喚プログラムもやっぱりやばいと思う - 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:04:10
- 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:20:00
- 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:35:18
ⅣFであったフード悪魔素材納品依頼みたいなのはわくわくするね
- 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:41:28
デビルサバイバーではネットは感情の坩堝でもあるからMAGはそこから引っ張ってこれるって設定は正直膝をうった
まぁそのかわりプログラムが入ってる物がDS型とかいうくそダサなのは御愛嬌だけど - 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:43:58
儀式とか正確性と再現性が何よりも重要だから機械にやらせた方がいいよねってのはその通りなんだけど
よくその発想を出せたよな - 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:57:04
今回の件で実は3DS版ソウルハッカーズに出てきた14代目の「ライドウ」は実は14代目に成り済ました40代目の可能性が出てきたと思う
雷堂に関しては多分気付いてて見張込みで付き合ってくれてる感じ
ヤソマガツ&オオマガツなのもその影響