- 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:01:23
- 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:12:29
確かにゲーム・ボーイとは違ってタッチ・パネルの導入は本当の転換点でリラックス出来ますね
- 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:20:04
- 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:20:47
- 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:22:05
セガサターンの命運決めたのは確かだし後のゲームに影響を与えてたりはするけどDSよりは弱いイメージっスね
- 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:22:44
売れすぎて任天堂に幻魔を残した強き者
- 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:23:08
- 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:24:01
- 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:24:11
- 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:25:06
- 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:25:15
雑すぎる対立煽りは退場ッ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:25:20
…対抗はPSPですね🍞
- 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:27:56
- 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:28:24
待てよハードの性能が良ければゲームが面白くなるわけじゃないんだぜ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:28:29
こいつとwiiの時の任天堂…すげぇ スーファミ以来の黄金期言われてたし… Switch…すげぇ 単純な利益って意味ならこの時期の倍荒稼ぎしてるし…
まっ 研究開発費があの頃の倍以上なせいで実質の儲けはWII世代と変わらなかったりするんだけどなブヘヘ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:29:36
普段ゲームしない層まで取り込むのは強すぎると申します
DSやWii、PS2はマジでこれなんだよね - 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:30:36
PS3は開発環境も特殊過ぎてソフトも全然移植されない印象があってそこも糞だよねパパ
おかげで未だに捨てられないのん - 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:30:58
お言葉ですがDSの時のゲームのノウハウがまんまモバゲーに活用されてたりするから無関係とはいえませんよ 正確には携帯用ゲームのノウハウがソシャゲにはかなり詰まっているのん
- 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:35:51
- 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:38:26
- 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:43:30
PS5はちゃんと企業に利益落とす商品とゲームだけ遊ぶための機械って意味ならかなり優秀だから
PS3と比較して色々言うのは流石にPS5がカワイソ… - 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:47:58
- 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:49:24
- 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:50:05
でもね俺DS系列のゲーム許せないんだよね
システムに依存したゲームの新作が出る可能性が絶望的でしょう - 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:52:04
ff7が転換点だったのって当時のサードパーティーが主流に選んだハードが任天堂からPSになったってくらいじゃないスか?
- 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:53:49
お、お前変なクスリでもやっているのか…?
作りたい絵面に対してある程度の形になるくらいのスペックでお出しできるようになったのがそのくらいの時期ってだけの話でムービーや演出なんてドット時代からこだわってると評判の作品なんていくらでもあったヤンケ
- 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:53:53
ムービーゲーはFFというよりCD以降データ量が比較にならない程増えた結果
アニメの映像がそのままゲームに出せるようになったのが大きいと考えられるが… - 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:55:10
ここもまたFF7が伝説的なゲームと認められないアンチに満ちている…
- 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:55:35
ウム…ソシャゲでも容量増えるのにつれ最近はホヨバ筆頭にムービーゲーに偏り出してる所もあるんだぁ まっ スクエニほど愚弄はされないからバランスが取れてるんだけどね
- 30二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:55:45
あくまでJRPGの転換点としてみるならFF7は入るけどゲームの歴史としてみると特段新しいシステムが採用されたわけでもないから仕方ない本当に仕方ない
- 31二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:56:29
お言葉ですが「そこ」を否定してる人はいませんよ
- 32二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:58:05
FF7はRPGの転換点だがDSはゲーム機そのものの転換点
これは差別ではない差異だ - 33二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:59:00
あの時代のゲームの中だと他のゲームに影響を与えたって意味ならマリオ64の方が近いんじゃないスか? キングダムハーツが生まれるキッカケにもなったしなヌッ
- 34二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:08:35
PSPよりも性能やソフトラインナップ弱き者…
モンハンがDSで出なかった時点で雌雄は決してるんだよね - 35二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:10:51
FF儲、モンハン儲が湧いてきた…
いよいよスレが荼毘に付す - 36二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:12:41
- 37二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:16:37
- 38二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:17:23
このグラコスは…?
- 39二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:18:45
- 40二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:20:32
発表会直前に奇襲しかける任天堂は醜い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 41二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:21:37
- 42二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:22:02
当時のsonyからしたら任天堂なんて雑魚もいいとこだったのにコレのせいで立場逆転したってネタじゃなかったんですか.......
- 43二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:24:21
- 44二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:26:11
- 45二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:27:19
でも…名作の数はPSPの方が多いですよね?
- 46二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:27:53
PSPは初期不良も酷かったしそれに対するSCEのコメントも火に油を注いでスタートダッシュこけたのがいてーよ
- 47二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:27:57
後にオンギ―と愚弄されることになるが大丈夫か?
- 48二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:27:59
子供の頃のワシ「ポケモンやJUSやりつつモンハンや勇者のくせになまいきだできてハッピーハッピーやんケ」
- 49二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:28:44
レベルファイブの全盛期やん 今は元気しとん?
- 50二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:30:02
- 51二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:32:21
- 52二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:33:40
- 53二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:35:57
ファイ・ファン信 者…糞
- 54二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:36:15
おおっ新鮮なゲハ対立煽りのクソスレやっ
- 55二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:38:05
似たようなゲーム機出し合ってた時代なら初動の遅れは致命傷だけど
今はそんな事出来る体力はどこの陣営もないのが時代の悲哀を感じますね - 56二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:39:21
- 57二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:42:07
ただのPONGやないケーッ
- 58二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:47:21
- 59二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:51:35
へっゲームなんてガキッがすることヤンケ
実際この風潮が強かった頃に脳トレとかで別の客層を取り込めたのはムチャクチャ大きいと思うのが俺なんだよね - 60二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:53:59
影響力ならゼルダの伝説時のオカリナですね🍞
- 61二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:57:34
PS2にも言えることだけどゲーム機だけに収まらない様々な客層へのヒットっていうのはすごいことだと思ってんだ
- 62二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:52:42
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:01:00
ガキッの頃の印象でPSPとかは兄貴達が遊ぶ様な自分たちからは少し遠いゲーム機って印象が強いぐらいには同年代のガキは皆DS派だった記憶があるんだよね
- 64二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:27:35
- 65二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:31:18
子供の頃はPSPのソフトは独自規格でかっこいいと思ってたけどね
今思えばシャーシャーうるさかったのさえかっこいい要素だと思ってたアホガキなんだよね
大人になるって悲しいことヤンケ - 66二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:41:00
- 67二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:42:44
- 68二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:44:46
- 69二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:50:01
脳トレ…神
普段ゲームをしない層も取り込んだんや
今の川島教授の話はするなワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや - 70二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:50:36
- 71二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:52:12
- 72二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:53:04
- 73二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:54:11
それは家族で初期の銀色DSで楽しく遊んでたのにDSライトを買った途端前のDSが棚の奥深くに置きっぱなしにされたワシの家の事を…
- 74二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:55:07
初期不良とかの猿要素やモンハン専用機的な不名誉なあだ名はあるけど ソフトの開発のしやすさや携帯機としてのスペックの高さは普通にキレてたんだぁ なんだかんだゆうなまやパタボンみたいに面白い専売タイトルもあったしなヌッ
- 75二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:55:26
- 76二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:56:49
禁断のお母さんからの「家にはもうwiiはあるでしょ」“連続打ち”
- 77二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:58:29
ソフトがな…本気で弱いんだよ…
携帯機にどうぶつの森やポケモンやカービィとかのリソースが割かれてたとはいえ 全体的にパッとしないソフトが多かったんだよね スプラ、マリオメーカー、ゼノクロ等の目立ったタイトルはみんな2015年の後期発売だしなヌッ
- 78二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:58:47
- 79二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:59:48
- 80二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:59:49
そのイメージに関してはセガが悪いのん
全盛期にはプラットフォームとして任天堂やソニーの対抗馬になれてたのに携帯ゲーム機はチンカスだったからね
あの時代の身の丈に合ったくらいの性能でソニックやぷよやらが遊べてたらワンチャンあった
- 81二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:00:59
- 82二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:03:31
待てよ Switchは面白い任天堂ソフトがかなり豊富だしリメイクも良作多いけど 新規タイトルがマジで少ないんだぜ? 個人的にSwitch2は過去期待してるんだよね 特に謎のオンラインテストプレイとかすっごい気になるでやんす
- 83二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:03:41
レゴ…シティ…
Newマリは2出して間もない時期にU出してて迷走してたんだよね - 84二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:08:47
ハッキリ言ってwiiuは3DSにユーザー取られまくってたと思うのが俺なんだよね
2Dマリオ、マリカー、ポケモン、どうぶつの森、モンハンと主力クラスが3DS側で出てた記憶があるッスね - 85二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:10:39
ピクミン…微妙 シリーズの初出が暗黒期のGCでwiiでも新作が出てないから知名度がないんや
3Dワールド…謎 3Dランドで十分やんけシバクヤンケ
マリオU…微妙 パット見Wiiから何も変わってないんや
まあわしは全部買って楽しんだしピクミンは移植版2から入って全部遊んだんやけどな
- 86二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:11:16
ポケモンはSwitch出るまで携帯機が主戦場と思われるが…
- 87二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:12:00
マリカーは8がありますよね🍞
- 88二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:16:26