一筆奏上 天下御免!

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:20:49

    拍手の嵐 真打登場(本物の志葉家18代目当主 志葉薫)

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:25:21

    まさか丈留が影武者ってだけでも驚きなのにそこでお出しされる本物の当主にして女性レッドの志葉薫という衝撃よ⁉︎

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:28:13

    そこから丈留復帰のために薫が丈留を養子に取って当主の座を譲るってのも中々力業で笑った
    年下の母とかだいぶ攻めたな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:37:24

    >>3

    「年下の母親」とかいうパワーワード

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 09:41:27

    志波家の追い込まれっぷりを考えると逆に女性当主だったの納得が行くぐらいにはギリギリってのが……

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:10:32

    刀で戦うなら男の方が腕力とか体格とか有利なことが基本的に多いもんな
    志葉家はモヂカラの強さもあるから思ったより女当主も多いかもしれんけど
    薫様の場合性別より年齢がお労しい

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:13:17

    見直せば序盤からしっかり丈瑠が影武者なの描写されてて
    ただの話題作りための雑な女レッドじゃないのがすごい

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:54:27

    でも小柄な身でしっかり烈火大斬刀使いこなしてるのはすごく良かった

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 11:09:11

    高飛車傲慢でいけ好かない姫様なら良かったんだ
    どこまでも優しく強い姫だった……嫌えねえよ……

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 11:09:38

    >>4

    『言葉のパワー爆発する』ってそういう…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 11:12:02

    >>9

    しかも丹波が率先してヘイト集めるムーブしてたもんだからまともさが際立って尚更お労しい…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:15:26

    >>9

    本編でも千明が、

    「いっそ、我儘な姫様だったら良かったのに……」

    的な事言ってたな


    >>7

    ズボシメシ回の「嘘つき!大嘘つき!!」


    彦馬の「お父上」と「先代様」の使い分け


    丈瑠父「今日からお前が『シンケンレッド』だ……!」


    墓参りで、路傍の名もなき墓に手を合わせる丈瑠


    その立場に比して、割と簡単に命を捨てようとする感のある丈瑠


    等々……

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:33:54

    姫様四人に伝えてない以外失点は無いんよな…
    殿に暇を与えたのだって用済みより、戦いはもうすぐ終わるから一足先に解放した感じは強いもんな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:14:42

    他メンバーに教えてないのも隠すためなら当然だしね
    侍になったばかりの序盤ですらだいぶ怪しいのに、中盤で教えられてもバレそうな気がしてしまう

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:16:23

    >>3

    結婚ではダメだったのかと思ったけれど、婿だと当主にできないから養子にしたのかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:17:55

    家臣が掟に縛られ姫についてる時は率先して丈瑠の側にいようとし、家臣が丈瑠のもとに戻った時は逆に孤軍の姫を助けに動く寿司屋が最高にかっこいい

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:18:53

    「ドウコクを封印する封印の文字を習得した。これで家臣たちと共に戦えるし、影武者や協力者の寿司屋とも戦おう。」と心づもりを決めていたのに...
    全部思い通りにいかなかったのが...姫様それこそ当主らしい人格者なのに

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:19:30

    嘘つきがなぁ、ツンデレのことだと思うやん?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:20:30

    >>17

    家臣達とは戦えたやん…、封印が出来なかっただけで…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:24:53

    >>4

    別カテだが

    「年上の妹」よりは理解できるのでセーフ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:44:43

    嘘つきの理由が影武者だと思わなかった人の多さに逆に驚いた当時
    侍や殿といった時代劇要素がメインなら影武者を扱っても不思議じゃないくらいのざっくりした感覚ではあったが

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:11:39

    嘘吐き!大嘘吐き!の時点で影武者を疑った人自体はいたよね
    でもまだ序盤だったし情報も少ないってんで様子見してた人も多い中で
    定期的に「誰も気付かない伏線に気付いちゃったオレ!!!!!!!」的ノリで声高に主張しまくる奴がでてきてうざがられてた記憶がある

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:55:54

    諸々条件整ってよっしゃドウコクハッ倒したるで!
    と勢い込んだところにお出しされるめっちゃ渋い顔の従者たち
    これ薫も被害者だろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:33:05

    >>23

    かといって先代達が悪いと言うのも酷なんだよな…実際影武者に任せてなきゃ死んでたアヤカシも居たし…ドウコク相手の封印の文字も少なくとも等身大戦における弱点は残せたし…

    じいさん達に慕われてたのも踏まえると苦渋の決断だったんだろうなとは想像できるし…

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:47:58

    結果論に過ぎないけど
    姫がもう少し早く生まれて無茶苦茶強かったとしても、殿が影武者じゃないと寿司屋が仲間にならなくて途中で全滅してそうなのよね……
    寿司屋無しだとダイテンクウが最大戦力だったってマジ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:48:52

    「殿様と家臣」の身分差とか価値観が数百年前から保存されてる家系だから……
    千秋とか寿司屋とか下手すりゃ無礼討ちにされかねんぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:51:22

    「丹波。あ奴らそろそろ無礼討ちでよくない?」とか言い出す姫だったらそれはそれで別の人気が出そうだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:51:50

    どうします姫?処す?処す?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:17:10

    「もう封印出来ないですけどどうするのですか?」に対して「力尽くだ」で応える脳筋な殿様が好き

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:22:00

    もう一本ショドウフォン用意してシンケンシャドウとかそういう名目にしてしまえ
    戦力足りないんだし

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:49:54

    >>30

    これまで臣下達より才能無かったのに無理して影武者やってくれてた子にこれ以上無茶させるわけにはいかないでしょ!!

    なお殿には何も無かった模様

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:10:33

    >>8

    烈火大斬刀をかかとで蹴り上げて振り下ろすあのスタイルすごく好き

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:17:57

    >>25

    モウギュウダイオーって寿司屋なくても解禁出来たっけ?(うろ覚えごめんなさい)

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:27:45

    ゴーカイから先に見るとネタバレになっちゃうよね
    ジオウもそうだけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:34:41

    >>33

    無理

    あの寿司屋のモヂカラテクノロジーがないと牛折神が仲間を落ち着かせて仲間にすることが叶わない

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:35:02

    >>25

    殿と寿司屋は友だちになってたから、丹波が余計なことをしなければ交流の機会はある

    問題は姫では寿司屋にイカ折神渡すなんて特大のポカにしてファインプレーをやらかしそうにはないということだなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:38:21

    >>4

    ………(興奮のモヂカラ)

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:44:58

    >>35

    じゃあ本当に寿司屋居ないと最悪ダイテンクウ&シンケンオーだけで戦うことになってたのか...

    流ノ介が居ればテンクウシンケンオーは作れそうではあるが...

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:11:11

    >>31

    こればっかりは姫様も想定外だって!姫様だって修行漬けとはいえショドウフォンにアクセサリーつける余分はあったというのにまさか影武者とは言え当主相応の生活をしてる人が趣味なしどころか生きる理由なしとは思わんやん!

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:28:44

    >>25

    やっぱりあの寿司屋おかしいよ。お寿司は普通だけれど。

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:30:17

    >>30

    ショドウフォンって殿と姫の分はそれぞれあったんだっけ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:38:19

    >>41

    普通にあるよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:16:32

    >>41

    というか彦馬さんも使ってたりする通りわりと予備はあると思われる

    ショドウフォンって実は「どこでも掛ける筆になる携帯電話」でしかないから

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:18:40

    >>41

    てか姫が現場に現れてからもちょくちょく殿は変身してたぜ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:22:25

    >>24

    ぶっちゃけ関係ない才能はある子どもを影武者にする、ってハッキリ言って「外道寄り」の策に近いからな

    正直こんな策を取らなきゃならんレベルだったってのがあまりにも追い込まれてたのが分かるし責められないほんとその通りである

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:24:48

    >>40

    まあ食べつけている歌舞伎役者の普通だから中の上は間違いなくあるはず

    ゴールド寿司自体繁盛してるし、あの十臓も気に入ってるぐらいだし


    なんかカレーの方が絶品だけど…

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:43:04

    >>45

    親父も大分覚悟決まってたの見ると志葉家の関係者っぽさも感じられる

    それでも外道寄りなのには変わりないが

    そもそもそれまでドウコクだけでなく外道衆という集団相手に五家は戦える家が残ってることや視聴者視点で世間の混乱や荒廃が殆ど見えないこと自体奇跡なのかもしれん

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:46:36

    >>47

    強い戦闘に向いたモヂカラを持つ4家を過去とは言え集めれた事自体が奇跡だったんだよな……


    改めて戦力すり減りのヤバさを考えると寿司屋が詰み状況のためのバランス調整に送り込まれた感すらあるのが……

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:33:54

    >>47

    裏設定だと志葉家の下男だったらしい>父親

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:34:13

    「姫が嫌な奴だったらよかったのに」という家臣達の複雑な心情だが、
    なまじ志葉家当主で権力がある上に、姫のモヂカラにこの世の存亡がかかってるだけに
    ホントに嫌な奴だったら手が付けられなかったと思うんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:40:42

    >>50

    それこそその嫌な奴は丹波みたいな性格を想定してたんじゃね?使命感とかは本物だけどそれはそれとして態度とかがアレって感じで…

    まあ、メタ抜きではあの人も色々空回った結果ではあるんだろうけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:43:35

    (「これ俺がヘイト集めないとあかんやつや」が丹波の考えだったか中の人の考えだったか思い出そうとする顔)

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:48:01

    >>52

    中の人が台本読んだ時点でそういう役回りと判断して尚更憎々しい演技をした

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:49:04

    ちなみに靖子さんの想定では丹波はロッテンマイヤー先生がモデルなのでまぁそういうことである

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:55:53

    丹波を演じた松澤一之氏は脚本を見た際に、
    「いきなり登場して丈瑠の役を奪う形となった姫に対する視聴者の怒りを引き受ける役」と解釈し、
    おなじみの高圧的で嫌味なキャラを演じたらしい

    薫役の夏居瑠奈も、半ば自分の身代わりになる形で憎まれ役を一身に受けてくれた松澤氏に対して、感謝の念を示していたそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:39:01

    >>52

    キャラとしての丹波がああいう言動をした理由については特に話は無い

    つまりあいつは(姫に怒られて反省するところまで含めて)素でああいう奴だ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:47:26

    丹波も立場や状況から考えると間違った事は言っては無いんだよね(言い方が高圧的なのは否定のしようが無いけど)
    丹波の立場から見ると姫が幼少期から文字通り血の滲む様な努力の果てに漸く封印の文字を完成させて、影武者も役割が不要になったから野に放っただけなのに家臣達は影武者ばかり気に掛けるから姫の血の滲む様な努力を知ってる丹波からしたらこの無礼者!ってなるのも仕方無いのはある
    まさか影武者何ぞに家臣達が情を抱くだなんてのは想定外だったろうし

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:53:49

    結局姫様の婿は殿になるんだろうか
    別々に子供作られると十八代目系と十九代目系の血統でお家騒動になりかねないけど、吉宗と竹姫の関係よろしく一度養子にした相手との結婚は儒教的にNGど真ん中だし

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:02:07

    >>58

    姫が誰かと結婚した後に殿を旦那の養子という事にしてしまえば問題無いとか聞いた事ある

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:04:07

    流石に殿を十九代目にしたのは緊急措置だっただろうし

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:20:20

    >>60

    いや、最終決戦後の姫は隠居してるからガチで譲ってる

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:33:21

    >>61

    姫様子供作れなさそうだな

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:16:58

    >>62

    いや、丹波に見合い勧められてたから多分その辺は大丈夫じゃない?

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:27:54

    >>61

    >>62

    時代小説からのあやふやな知識でスマンが、隠居ってしたら子供の認知ができなくなるんじゃなかったっけ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:09:51

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:15:13

    >>25

    先代まではシンケンオー+ダイテンクウ(とイカ)でどうにかしてきたからね(全員殉職してるが)

    インロウマルもなかったし、極端な言い方をすると当代が歴代比べると弱い可能性もある。

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:29:13

    >>35

    牛折神を制御したのは、封印してた一族のヒロくんが作ったディスクのおかげだぞ


    元太はそっからサムライハオーの合体ディスクは作った

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:31:04

    丹波は中の人の話なくても別に大きく変なことは言ってないしなぁ
    まぁ憎たらしいやつではあるんだが

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:36:45

    >>66

    レッドは兎も角他は皆割と親生きてる!語られてなかったり心身の大ダメージで引退とかあるけども!

    もしかしたらレッド以外のシンケンジャーを輩出できる家は本編メンバー以外にもあって先代まではそっちから来た人もいたかもしれんけども!

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:42:00

    >>57

    言い方は高圧的だけど前当主時代から傍にいたらしいし、我が子の同然であり血統的にも大事なお姫様を何より大切にする気持ちは当然だしね

    そもそも薫があれだけ誇り高く真っ直ぐ育ったのも生来の性格だけでなく丹波の教育のおかげもあったんじゃないかなと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:33:53

    丈瑠が外道堕ちしかけてたの今思えばめちゃくちゃ恐ろしい展開だったな

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:43:27

    >>71

    「殿じゃなくなった自分には何もない」から十臓との戦いで「この戦いと剣だけは本物だ」っていうマインドになってたからなぁ

    「戦いこそ全て」な外道堕ち一歩手前だったとかいう

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:54:17

    >>3

    シンケンジャー初見の人に対して「殿の母上が登場するまで見てください!」って言ってるの見かけた事あるな

    何も嘘はついていない高度なネタバレ回避で感心した

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:45:57

    >>71

    彦馬さん本当に血の気引いたろうな

    丈瑠を完璧な当主に育て上げた結果それを失ったらアイデンティティが崩壊する歪な人間になってたっていう

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:50:46

    もし姫が本編以上に申し訳無い気持ちが強くて家臣達に土下座の勢いで頼む!外道衆を倒すまでの間だけでも私に協力してくれ!私の事は恨んでも憎んでも好きにしてくれて構わん!ってしてたら余計に地獄になってそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:02:39

    >>72

    思えばカンナ岬の一騎討ちの時に「志葉家当主じゃなくただの侍として戦いたい」とか言ってたり

    十臓を倒した時に殿らしくない笑みを浮かべてたりと片鱗は見せてたんだよな

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:04:08

    >>74

    だから戦いの後は社会活動させようとする...VSゴーオン→ゴセイVSの変化を見るに多少は人馴れしたのかな

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:42:31

    >>39

    本来侍の素質なんて持ち合わせてない人間が当主を務めるには侍以外の全てを捨て去るほどの努力と覚悟が必要だったんだよな…

    他の侍達には家族や夢といった拠り所があるのを丹念に描写されてただけに丈瑠には「びっくりするほど何もない」のがあまりにも辛い

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:47:47

    姫も飽くまで影が本来殿として背負わなくて良かった物を背負い、自分と同じ様に一人ぼっちに違いないと思っていたからこそ早くそんな人生から解放してあげたかったって優しさからだろうしな····
    同じ様に孤独である自分の様な人間を作りたくなかったんだろうな

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:55:10

    >>12

    他のメンツに比べて初期レベル高いから最初から強いけど、レベルが追いつくにつれてなんかモヂカラの基礎スペックが低い?みたいな感じの描写わりとあるんだよな殿

    その度独自に修行してレベル上げてる感じ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:55:24

    >>71

    あらゆる隙間から出てくるどんな外道衆よりも

    人の心の隙間に外道が入り込むことの方がよっぽど恐ろしいってね

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 05:43:25

    >>49

    丈瑠の父が侍じゃないのに討死したの妙だったけど

    親が死ぬ様を見せつけることで丈瑠の退路を断って使命に縛り付ける為だったって説見て背筋が冷えた

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:41:58

    >>13

    なんなら四人に伝えてない事すら失態じゃないよ。

    影武者って事は必要最低限に知らせるだけでいいし、最初から影武者だってバラしてたらなにかのきっかけでバレてた可能性すらあるし。

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:56:41

    >>3

    流石にパワレンだと年下の義母はなんやねんということになり、レッドの姉になりました

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:58:21

    急に湧いてきた本物に仲間達が反発するのも分かるが実際影武者やらんかったら本物死んでた事実がね…

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:19:12

    >>3

    法律はどうしたんだろう

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:52:08

    >>86

    シンケンジャーの活動や存在って政府公認らしいからそのリーダーである志葉家の頼みなら特例措置として黙認とかはやるんじゃない?

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:54:28

    そう言えば姫様って結婚どうすんの?寿司屋とすればもっと面白い人間関係になりそう

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:13:57

    >>87

    法律上の扱いじゃなくて志葉家の家法の上での扱いの問題なので、案外戸籍上だと義理の兄妹とかになってるのかも

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:52:28

    >>85

    毒盛られた時とか実際何度も死にかけてるもんな丈瑠

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:09:35

    丈瑠に影武者やらせた結果、すごい寿司屋がすごい戦力アップしてくれたの、すごい(小並感)

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:01:39

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 05:29:56

    >>74

    今までずっと殿が立派な侍に成長したことを何よりも喜んでいただけにな…

    殿の人生を滅茶苦茶にしてしまって謝ることしか出来ないのが辛過ぎるんよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 05:41:26

    >>39

    姫だけじゃなく彦馬さん含む家臣達も丈瑠から使命を取り上げたら抜け殻になるなんて思いもよらなかったからな

    気付いてたのは丈瑠を「歪」だと感じ取っていた十臓だけだった

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 06:05:50

    >>39

    本来姫は志葉家の血脈を繋ぎ御家を立て直すことがお役目だったからな

    一代で封印の文字を完成させずとも最低限結婚して子孫繁栄に注力してくれれば良かったわけだから(それはそれでキツいものがあるけど)

    戦いしかなかった丈瑠よりもまだ選択肢はあったんだ

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:38:42

    >>88

    あの寿司屋、寿司は普通なのに

    侍の一族以外でも使える新しいモヂカラ・電子モヂカラの開発及びそれに対応したガジェットの開発=これまでモヂカラかわ使えず戦えなかった人員も戦闘に参加できる様になる革命

    手本があったとは言え一から新しい折神及び侍巨人を作り上げる=そもそも折神自体が偶発的に生まれた存在で寿司屋以外誰も新造できてない

    とまぁ女をあてがってでも囲い込めって人材だからな…状況が状況だったら姫の方から身体差し出して来てもおかしくない

    マジでなんなんだこの寿司屋

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:37:47

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:41:48

    よもや姫を嫁に?と思ったけどまさかの養子縁組だからな。
    まぁ結婚しても2人の子が19代目になるのであって丈瑠は「18代目の夫」でしかないものね。

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:40:51

    四人に伝えてないをリアルでやったんだよね


    松坂桃李もいきなり呼ばれて伝えられて隠しながら演技してた話してるし

    姫を演じた夏居さんもオーディション段階だと薫という役名と殺陣のテストがあったぐらいしか分からなくて合格後真相判明っていう超トップシークレット扱いだった

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:59:41

    >>83

    むしろわざわざ知らせたら影武者の意味ないもんな…

    4人が丈瑠の事を本当の殿様だと思っていて一緒に戦っていたから敵にもバレずにいたわけだし

    影武者だと知ってたら態度でバレたかもしれないしな

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:13:32

    予告で女性のシンケンレッドが出た時の衝撃よ

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:15:53

    影武者として役目を終えた殿にショドウフォンとか返却しなかったな

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:27:24

    シンケンジャー年明け最初の回がこれなの大分攻めてるないや残りの話数的にここでやるのがベストではあるが

    【期間限定セレクション配信】侍戦隊シンケンジャー 第四十四幕[公式]


  • 104二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:11:59

    >>102

    多分護身と連絡の為に持たされてたんじゃないかな

    いざって時に変身だけでも出来るように

    影武者に騙された恨みとか倒された同胞の仕返しとかで殿がまだ外道衆に狙われる恐れもあったから

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:20:26

    >>102

    シンケンジャーじゃないじいどころか志葉家の枠外のヒロもショドウフォン持ってたんだし、「それっぽく偽装してあるだけの丈瑠の私物」って扱いだったんだろう

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:22:58

    >>103

    セレクションのラインナップ見てきたら四十三〜四十九(最終)幕まで全部あって草

    嬉しいけど最終盤に偏りすぎだろ

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:51:13

    >>35

    >>38

    元太はあくまでも合体のプロセスに海老折神を組み込むプログラミングをしただけで極論居なくても解放自体は出来た筈

    ただ、本編でさえあれだったからそのまま解放しちゃえばシンケンジャーが街を滅ぼす可能性すらあった事を考えるとマジで元太が全侍合体ディスクアップデートしたのは本当に大きい

    机上論でしかないけどもしかしたらテンクウモウギュウダイオーとか見れたのかなぁ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:03:17

    >>68

    まー強いて言うなら寿司屋を軽く扱ったことよな

    あれでキレて「俺が作ったものは全部返してもらう」なんてされた状態で離れられたらダイカイシンケンオーすらできなくなってた

    まぁそんな事しないしできないのが源太だろうけど

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:26:20

    多分薫や丹波も丈瑠が彼処まで家臣達と仲良くなってるのは想定外だったんだろうな···
    多分序盤の頃の距離を置いた関係性を続けてると思ってた筈
    それがまさか一緒に出掛けたり七並べする程仲良くなってるとは思わなかった
    でも薫が最初からいたとしても家臣達との交流も多分丹波が邪魔して家臣達との絆が(丈瑠程強く)結ばれたかは怪しいよな

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:32:00

    ていうかシンケンジャー自体が政府公認の組織なんだから政府から支援あってもよかったんじゃなかろうか

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:27:05

    >>110

    平気で町を壊せる巨大戦力の保持も容認されてるし、戦闘(特に巨大戦)で壊れた町とかの賠償は政府が負担してるらしいからこれ以上の支援引き出すのは難しいんじゃないかな

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:06:56

    >>39

    殿(姫様が頑張っているのに影武者の自分がうつつを抜かして趣味をするわけには行かないだろ・・・)

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:44:51

    >>94

    自分からとはいえ家族に会わない覚悟をするほど使命に燃えてる彦馬さんでも趣味は持ってたからな…

    >>105

    一応モヂカラ自体才能や鍛錬はいるとはいえ技術形態があるくらいには広まってるぽいんよな…あとモヂカラ自体はショドウフォンありきじゃないしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています