リンバスの都市地図を見てメインストーリーの航路見てるんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:53:17

    G社→X社→K社→U社→T社→H社
    K→U→Tは分かるけど、検問避けて裏路地走るとしてもX→K T→H社の過程とか掃除屋問題で夜間運航できないから弾丸トラベルすぎん?都市って意外に狭いのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:54:21

    空間伸ばす技術はあれど、土地自体は狭いと思うよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:55:54

    都市は外見や実際の縮尺より広いっぽい

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 11:02:46

    技術で広くしてるところと、狭くしてる所で大分移動時間が違うんじゃないかなワープ列車なんてものもあるし

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:28:15

    X社行ってた?J社じゃなくて?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:29:54

    メフィは家判定なので掃除屋は影響ないです

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:41:35

    なんか色々おかしくない?
    正しい順番だと
    D→J→K→U→T→P→Hで大規模な移動はワープ列車使ったT→Pだけで他は隣接してるところにしか行ってない気がする

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:16:09

    今後も章ごとに隣接する区に移動するならR社の区も舞台になるのかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:16:59

    >>6

    ファウストがメフィストフェレスを家として認可させるの大変だったとか愚痴ってたよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:32:12

    一応現実世界的に広さを図るとベルギーの国土くらいの大きさしか無いそうな
    意外と狭めではあるよねこう聞くと

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:35:07

    ベルギー並みの国土に64億人近く詰め込まれてるって考えるとまあ人の価値は下がりそうだよなって

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:37:08

    「都市」という一般名詞から考えるとめちゃくちゃでかいけど事実上一つの世界として見ると小さい
    都市の体感的な広さの要素には複雑怪奇に詰め込まれた建物による床面積の広さと入り組んだ道もあるのは公式のはず

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:42:30

    あとまあ空間歪曲技術で見た目より広い場所とかもあるんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:12:57

    この地図で都市を囲ってる線路って何なの?
    なんか湖の上も走ってるんだけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:07:45

    >>14

    都市の周りを走る電車

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています