- 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:47:16
- 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:50:00
いきなりロボット差別かよ?
- 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:50:58
- 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:53:24
- 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:53:55
笑ってしまう 食事代が掛かったり迷惑かけられたりするとはいえ甘い汁も吸わせてもらってるのにドラえもんを除外するなんて
- 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:56:14
- 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:57:25
不平不満ばかり述べて怒鳴るまで実行しない事の多い0点蛆虫と違ってお手伝いとかしてるからね
- 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:00:06意味が違っている実は言ってない台詞(架空人物) - アニヲタWiki(仮)登録日:2025/06/01 Sun 12:37:52 更新日:2025/06/21 Sat 16:14:43 所要時間:約 50 分で読めます ▽タグ一覧 ガセ セリフ メッセージを伝える難しさ 一...w.atwiki.jp
『弟をつくろう』(コミックス10巻収録)における野比玉子(=のび太ママ)の台詞。
この直後に電話越しで夫ののび助が「なにいってんだ、うちは四人(家族)じゃないか」「きみだろ、ぼくだろ、のび太だろ、ドラえもん」と答えていることから、「のび助はドラえもんを立派な家族だと認識しているのに玉子はそう思ってない」としばしばネタにされる。
まず、このエピソードは弟がいることにあこがれたのび太が幼少期の自分をタイムマシンで連れてきて弟として扱おうとする話であり、
そして「小さい頃ののび太にそっくりな上に自分をママと慕う幼子」を前にして混乱した玉子が「のび太に弟なんていないはず」と夫に確認を取ろうとした、という流れで発したのが件の台詞である。
つまり知らない間に現れた「のび太の弟」という謎の存在を否定したいがために血縁的な意味で「家族は三人」と言った玉子に対し、そんな事情を知らずに急に家族について聞かれたのび助が「いつも四人で暮らしてるんだから四人家族だろう」と答えただけの話で、別に両者の間でドラえもんに対する認識に差があった訳ではない。
原作者没後の作品にはなるが、大長編『ロボット王国』のラストで玉子は(「いいなあ、みんなママがいて」と羨むドラえもんに)「ドラちゃんだってわたしの子供よ」と答えているので、彼女もドラえもんを家族と思っているのは確かである。
なお、こんな勘違いをした最大の原因は(いるはずのない)幼いのび太の顔が思い出せなかった彼女に「自分の子の顔忘れたの?」とドラえもんが言ったため。
つまりドラちゃんの語彙選択ミスが決定打になってこんなアンジャッシュ状態になっているわけである。
伝タフ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:00:19
- 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:00:36
- 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:01:39
- 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 13:01:54
- 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:45:41
- 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:57:35
とにかく野比玉子ってのはゴミと見做したらのび太の部屋の窓から捨てる異常な女なんだ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:01:11
- 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:01:46
- 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:03:05
アホでしょ
バカでしょ
ドラえもんでしょ - 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:03:32
- 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:03:47
あんまり言いたくないけどワシはこの星に来るためにガソリン代がメチャクチャかかったんや…その額…500億
- 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:08:05
- 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:13:04
- 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:14:26
- 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:15:43
いい大人が山のような100円で支払いをするつもりか……?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:17:13
- 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:15:52
玉子はクズ
- 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:20:17