グライムってやっぱり宇宙怪獣なんかね?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:18:54

    見た目とかオメガが知ってるあたり
    ならどうやって地球に来たんだってなるけど…

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:19:16

    ソラトはゴモラやグビラも知ってるらしいぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:20:17

    まぁ、一応地球だけじゃなくて広範囲の星に住んでる怪獣の可能性も有るから…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:26:02

    ドグリドテリジラスペグノスあたりと比べると外見が鉱物的な印象あるから宇宙怪獣か超獣的な生物兵器かなとは思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:44:27

    目が超獣っぽさを感じる人がいるみたいね
    生物兵器説もあり得る?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:12:22

    個人的にモンバス怪獣の様に太古から生息してた怪獣、或いは平成ガメラシリーズのギャオスの様な超古代文明の生物兵器と言う可能性も捨てきれないな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:55:18

    切断された角の断面、よく見ると☆型なんだよな
    純粋な生物の特徴とは何か異質だし宇宙怪獣というよりも生物兵器…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:02:01

    >>7

    オクラは宇宙産だった…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:15:50

    >>8

    スターフルーツなんて断面が星型なのに名前からしても確実に宇宙由来だぜ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:22:58

    生物兵器なら地中を掘り進みながら惑星破壊を行うって事になるんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:25:16

    >>7

    ネズミの尻尾の骨断面なんかは星型や5角形だから生物の特徴なんだなこれが

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:32:47

    >>7

    オメガの言動や世界観といい、なんとなくシンウルトラマンを思い出した

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:34:06

    送り込んだヤツがやっぱりいるんかね
    いたとすると目的が気になるけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:36:28

    >>13

    最初に宇宙で戦ってたとこが要塞とかの人工物っぽい場所だったし

    あれ作ったやつがいるならそのへんが送り込んできそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:22:30

    >>5

    冒頭で倒した虫ども(もしくは母艦のコア)が寄生して目覚めたように見えるな。前作のウーズみたいな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:28:05

    >>5

    >>15

    紫色に黒い線…似てなくもないな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:21:14

    これで地球怪獣だったら驚く…いやこういう見た目して地球怪獣なやつ、何体かいたな…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:26:04

    >>17

    ブレーザーのデルタンダルもそういうコンセプトだったな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:57:34

    てかちょくちょく目がクローズアップされてなったか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています