- 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:01:26
- 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:03:10
撃ちまくれば勝てるのは確か
反撃受けない前提ならそうなるね - 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:04:36
相手が案山子ならそうなるんじゃない?
その理屈なら他の作品の装甲も同じだと思うが - 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:05:23
でもこのビーム農業プラント壊滅させたところ見るにタンホイザーとかローエングリン上回ってるぞ
そんなもん長時間あてるくらいならクスィフィアス連打した方が楽だわ - 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:06:03
棒立ち前提なら鉄血に限らずPS装甲だろうがガンダリウム合金だろうが撃ち続けりゃ全部ぶっ壊せるよそりゃ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:06:13
サーベル押し付けたとして中の人が焼ける前に殴り返されて終わりだと思われるが……
射撃?そんなピンホールショットをひたすら繰り返せるような天才なんてのび太くんぐらいしかいませんよ - 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:09:14
装甲次第で受け続けてもセーフか変わるんだよな
Iフィールドやゲシュマイディッヒ・パンツァーだと受け続けてもノーダメ
ビームコートやラミネート装甲だと受け続けると死ぬ - 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:11:03
- 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:12:34
- 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:13:40
- 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:14:00
スレ画でも平気で弾ける時点でナノラミも大概よっぽどじゃないと貫通されんので同条件や
- 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:15:01
阿頼耶識の運動性のなかでコックピットに影響与えられるレベルのビームを当て続けることができるか?という話でもあるけどな
- 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:16:43
加えて言えば撃つ側のエネルギーや発射機構への負担とかも無視すればかな…
- 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:18:00
ナノラミネートの塗料が熱に弱いて事は長時間照射では鳥皮みたくパリパリするだけだろうし
ライフルを同じ個所に何発か連続で当てた方が良いのかも、問題は阿頼耶識機にそれが出来るかどうか
回避なんて基本しないPD世界のパイロットとて流石に脅威が分かれば避ける位はするし - 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:46:34
- 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:50:52
Iフィールドって要はHPの代わりにMPで受けるような技術だから受け続けるとエネルギー切れで終わる。ナイアガラじゃなくても四方から延々と水鉄砲浴びせられたら冷却とか追いつかなくなって結局終わる
- 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:55:39
- 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 15:59:49
CEの機体はレールガンとかバズーカとかミサイルも普通に発達してるし片方が一方的有利かというとそうではないとは思うよ
ナノラミネート環境ならそれに合わせた武装になるだろうし - 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:02:16
ビーム耐性高いから引き換えに実弾耐性低いなんてことは無いから普通にカンカン弾かれるのも想像つく
- 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:02:40
- 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:08:24
まぁ他の世界でも恐らくクソ厄介であろうモビルアーマーっていう怪獣倒すために進化したのが鉄血世界のモビルスーツだから、特殊な環境で強いのは間違いないと思うのよね
比較するなら他のガンダム世界だと物量がダンチとか?
エイハブリアクター作れる技術をもってるところが少ないし生きた電波障害重力異常発生装置というクソデメリットもあるから数が少ないっぽいからね鉄血のモビルスーツ - 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:11:15
鉄血は環境が環境だからか水中戦のMSなかったな
ナノラミネートが水中で機能するのかとかは気になるところ - 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:33:25
岩盤貫通するレベルのビームが熱ぃで済むしその熱い発言も阿頼耶識パイロットの発言だし蒸し焼きになるかは未知数じゃない?
ナパーム/大気圏突入も熱が弱点というより持続ダメージが弱点に見えるんだけども…MWとか入手出来てないから未だに「熱が弱点」の明確なソースを知らない - 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:45:09
というか熱は普通に熱いと感じる程度には伝わってくるのこええっス
- 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:47:37
全裸でサウナ程度の暑さならパイロットスーツ着てたら大体余裕と思われる
- 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:28:58
現にガンダニュウム合金もタコ殴りに合えば無力化されてたしな
- 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:34:38
阿頼耶識持ちはアムロ〜ギュネイ並みの回避力持ってそうだけどジュリエッタみたいな阿頼耶識無しの一般エースパイロットは正直かなり装甲頼みで回避力低そうな印象がある
- 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:35:02
- 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:37:21
クアンタのGNフィールドやマイフリの傲慢バリアだって燃料切れするまで撃たれ続けたらやられるだろうし無敵なんてそうそうないよね
- 30二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:50:46
一応この時ラノラミのない右手首とライフルが壊れているの
- 31二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:52:13
まあ大気圏突破の断熱圧縮でバルバトスの左足が大分キてた描写もあったから、
ビームバズーカだのキャノンだの級のビームを延々と浴び続けるとヤバい - 32二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:52:45
ビームマグナムとかGNビームライフルとか街に被害は出さない武器も多い中でハシュマルビームはガチ過ぎる⋯
- 33二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:57:14
右手首が吹っ飛んだのはライフルの誘爆が原因だぞ、ビームからの直接ダメージじゃない
- 34二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:04:20
- 35二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:09:26
- 36二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:13:44
ビームも実弾もあんまり効かないから鈍器でぶん殴るしか無いに行き着いてそれで野蛮に見えるけど
鉄血モビルスーツの技術力はかなり高い - 37二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:18:18
- 38二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:20:39
- 39二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:24:36
鉄血のMSはフレームがめちゃくちゃ硬いからデカい鈍器でコックピット直接ブン殴るのが最適解になるのがヤバい
パイロットが死んでも機体はそのまま使えるくらいに頑丈だし - 40二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:25:22
- 41二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:25:33
ファイヤワラビー「出番か!?」ガタッ
- 42二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:25:49
MSは焼けなくても人は焼けますからね
- 43二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:26:59
鉄血のエイハブリアクターって慣性制御もあるんだっけ?
ガンダムフレームでコックピットがリアクターの間に配置されてるのは
慣性制御が一番効くから、とかどっかで見た覚えが…(うろ覚え - 44二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:21:14
- 45二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:31:03
たしかできたはず
なんならエイハブスラスターっていうリアクターを利用したスラスターもある
ただ現状の技術だと宇宙世紀やCEの光の翼やGNドライブみたいにそのエイハブスラスターのみで有効な起動ができないので推進剤使うタイプのスラスターをメインにせざるを得ないみたいな感じ
バエルやアスタロトオリジンみたいに自力で長距離飛べる機体は稀
- 46二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:40:13
弾いたビームが曲がって後ろに飛んでいくのどういう原理なんだろうな
- 47二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:07:36
- 48二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 03:04:14
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:41:25
そんな「パイロット丸焦げになるかも」なんて言われてたシーンあったっけ?
- 50二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:22:07
装甲上のナノラミネート塗料が動力源から出るエイハブ粒子と勝手に反応してる代物だから海水で塗料の性質が変わったりしない限り機能すると思う
- 51二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:25:30
- 52二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:47:23
- 53二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:59:22
- 54二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:44:34
- 55二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:12:24
ビーム自体は効かんがナパームの熱で剥がされると弱いって原理がよく分からんので、あの世界のビームの原理に合わせた特殊塗料ってことなんだろうか
塗るIフィールドみたいな - 56二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:19:19
- 57二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:26:25
鉄血のビームは粒子ビームじゃなくてレーザービームだからナノラミネートが鏡面装甲みたいになって弾けるっぽい?
- 58二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:53:44
鉄血のビームは粒子ビームじゃなくてレーザービームなのはありそうなんだよな
粒子ビームて粒子の塊を超高速でぶっ放してる質量兵器だし
ヤタノカガミ見たいな回折格子層なら話は変わるんだろうけどそこまでの設定は明言されてないし - 59二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:02:43
- 60二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:32:41
- 61二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:29:27
- 62二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:24:06
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:33:05
あくまでナノラミネート塗料がエイハブ・リアクターによって装甲に固着する事で強度を発揮するから
エイハブ・リアクター抜きだと気休めにもならんただの塗料でしかないなんだっけか - 64二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:20:45
>ナパームの熱で剥がされると弱いって原理がよく分からん
よくよく考えたら宇宙空間で使用できて、何発か当たれば強襲装甲艦のナノラミネートアーマーすら融解できる、対艦のナパーム弾というのも仕組みや燃焼温度・燃焼時間とか現実のナパーム弾と比べてどうなってるのかよく分からない代物だよね
自前で酸素分子を持ったゲルがナノラミネートアーマーにへばりついて長期的に超高温を与え続けるとか、あるいは熱自体にそんな効果はないけどゲルとナノラミネート塗料の化学的な反応が進んで命中する度により融解・剝離しやすい物性に変わるとかそんなところだろうか?
- 65二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:32:13
でもハシュマルのビームを防いだ時の挙動がレーザーの直線的なものではなく質量を持っている荷電粒子系の動きだったが
- 66二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:54:35
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:37:34
通常の実弾とビームに対する耐性が高い一方でエイハブ・リアクターの出力と高硬度レアアロイの硬さにものを言わせた大質量攻撃だと流石に効くって感じなのかな
- 68二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:43:59
ビーム効きませんをやりたかっただけでそこまでしっかり考えてるようにも思えんのよなぁ
エイハブリアクターは壊れない()とかいう設定つける位だし - 69二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:31:28
- 70二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:12:14
人間で例えるなら煮えたお湯位の攻撃力しかないのよ
水流で一撫でした位じゃ全然行動不能にならないしだったらヤッパ(刀)かバット(鈍器)でしばいた方が早いし確実
固定して壊れるまで延々ぶっかけられるならそりゃ効くだろうけどね - 71二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:00:35
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:07:35
ナノラミはナパームで焼け落ちるくらいだし
他の作品なら対抗策はいくらでもある - 73二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:21:26
- 74二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:24:37
とりあえず「熱に弱い」と「熱に無耐性」はまた違う
そもそもナパームって着弾すると接着して長時間延焼し続けるタイプの兵器だけど
ビスケットはナノラミネートアーマーの熱融解に対して「あれを食らい続けると」と言ってる、逆に言えば対艦用ナパームの一発や二発程度ならナノラミネートアーマーは耐えるという意味でもある - 75二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:01:40
宇宙空間での使用だから燃焼時の熱よりも粘着したゲルで化学的な被害を与え続けるのがメインという可能性もある
続けてもらえば融解するというのも命中しまくった装甲の表面が化学反応で変質しきったからこそだったりして - 76二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 01:43:04
鉄血世界のナパーム弾の方がナノラミにメタを張ってて現実や他作品のそれと比べて異質なのかも
- 77二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:18:31
- 78二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:23:41
- 79二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:21:33
射撃もナパームもあくまでナノラミを剥がすためのものであってそれだけでは致命傷にはならないんだよね
- 80二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:10:28
- 81二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:58:58
- 82二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 02:01:44
1期終了頃のインタビューで
フレーム材は実はナノラミネートよりも頑丈
とかスタッフが血迷ったコメントをしていて
「じゃあこの装甲何のために存在するんだよ。熱に弱いは物理にも弱いわってよ」とかボロカス詰られていた時期があった
- 83二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 02:03:01
- 84二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 02:06:40
そもそも酸欠状態にして人間を窒息死させる為だけに存在すると言っても過言でない兵器であってな
金属類に対して期待できるダメージはたかが知れている
酸素が無くて燃焼しない宇宙空間だと尚の事
そんな訳で宇宙を航行して巨大な容積もあって内部の酸素量が担保されてる戦艦にナパームをかますという発想が無い
- 85二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 02:36:33
地球上で空襲で人ごと建築物を焼く位しかナパームの使い道って無いしな
本来は宇宙戦争で使う兵器じゃないよ - 86二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:34:28
- 87二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:53:12
- 88二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:34:26
- 89二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:00:50
少なくともエイハブ粒子の圧縮技術は安定しなくてγナノラミネートソードぐらいしか作れてないな
ビームの粒子がエイハブ粒子かは分からんけど - 90二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:42:01
プルーマは撃った描写がないあたり鉄血世界のビーム兵器はエイハブ・リアクター由来だとは思うんだよね
- 91二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:34:53
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:54:26
- 93二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:05:34
俺たちはビームといえばライフルもサーベルもあるものだと思ってたけどナノラミ技術が発展してる鉄血世界だとビームそのものの研究が止まってビームサーベルが廃れたではなくそもそも無かった可能性あるのか