- 1嵐猫22/04/10(日) 22:42:35
- 2二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:43:02
成長度合いも高ければ理想
- 3二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:43:12
早枯れじゃなければね
- 4二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:43:32
- 5二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:44:05
クラシックしか勝てないんじゃダメよ
- 6二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:44:09
はいせんせー
ハーツ系以上の成長力は見込みますかぁー? - 7二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:44:55
ストームキャットさん…
- 8二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:45:32
早熟はなにも悪くはない。だが早枯れ、テメーはだめだ。
- 9二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:46:01
ハーツ系以上の成長力か…厳しいな…
- 10二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:46:39
馬産的には早熟は大正義なんだけど
クラシックが全盛期な馬ってファン内じゃ評価分かれそうだよなあ - 11二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:47:10
古馬での大活躍見たいからな
- 12二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:47:16
早枯れといえばヘクタープロテクター
- 13二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:47:18
ストームキャット配合の連中、ほとんど古馬でも強いけどな
- 14二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:47:29
早熟で下降線が緩やかなのが理想
- 15二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:48:16
ストームキャットは種付け料歴代最高額だから
- 16二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:53:18
ある意味ゴルシみたいなのが理想なのかもな。
早熟でもあるが古馬になっても強く、六歳でも勝てる強さも維持するあたりそりゃ人気あるわな。 - 17二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:54:40
ミスプロ系とか早熟短距離がかなり多い気がする
- 18二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 22:55:28
クラシックはデモンストレーションみたいな感じで本番は古馬になってからなんで…
- 19二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:02:40
- 20二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:04:30
本当に強い馬とはクラシックで名を上げ、古馬で上下の世代に貫禄を示し、有馬引退ファックをかます事だってネットのおっちゃん達が言ってた
- 21二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:07:08
古馬こそ本当の勝負
早熟など二の次三の次 - 22二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:07:28
Woodmanよりはマシさ・・・
- 23二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:09:50
早枯れとか早熟って怪我も含まれるの?
- 24二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:10:57
- 25二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:12:25
サンデーが早熟早枯れって言われた事もあった
実際は体が出来てないうちから120%の力で走れてしまうから
結果として壊れるだけだった - 26二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:13:47
- 27二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:15:29
>>26後出来れば頑丈で数使っても余り使い減りしない、も追加で。
どうかな?コントレイル君?
- 28二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:17:52
めっちゃ古いけどライジングフレームは早枯れの代名詞だった
- 29二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:59:14
ウイポ的にはなべ底型になりそう
- 30二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 01:13:40
- 31二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 01:15:05
デインヒル「だよね」
リダウツチョイス「そうそう」
スニッツェル「わかる」 - 32二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 01:21:37
馬のご飯は高いんじゃろか
- 33二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 01:42:50
むしろ成熟が遅いと怪我しやすい
- 34二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 01:43:00
- 35二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 01:45:41
なんなら、肉体的には早熟で精神的にはいつまでもガキのままが一番いい
引退した途端精神性が大人になってくれたらなおいい - 36二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 01:54:42
- 37二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 02:51:12
- 38二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 02:55:56
一番よくないのは強さの天井が低い晩成だからね
完成しても弱いし同年代とだけ勝負させてもらえる期間に
スタートダッシュを決めることも出来ない - 39二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 03:00:50
早め持続を4歳春で枯らすってどんな使い方してるんだ
- 40二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 03:10:07
ストームキャットやグリーンデザートの牝馬から生まれた子は早熟さを受け継ぎやすいみたいだね
やっぱり世の中ノーザンダンサーで回してるやんけ - 41二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 06:55:58
- 42二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 07:11:49
ミラクルタイムさんやシルヴァコクピットさんもこれには激しく同意
- 43二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 07:45:57
やっぱディープってほんと理想の種牡馬だったんだなって、欧州が頭下げて欧州年度代表馬とか英国の女王陛下が牝馬を送ってきたりするのはディープが最初で最後になりそうだなぁ
- 44二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 07:48:30
早枯れは困るが枯れる前に育たないのが1番困る
晩成型はそこが怖い - 45二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 07:51:38
豪州「2歳に全盛期が来るくらいでいいぞ」
- 46二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 08:22:17
なあ俺バカだからよく分かんねえんだけどさ
引退するまで強かったら何も問題ないんじゃねえか? - 47二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 11:20:12
3歳で引退すれば関係ないぞ
- 48二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 11:36:58
トライバルチーフならそれこそアドマイヤコジーンに入ってるから(某眉毛)アドマイヤコジーン入りの繁殖牝馬や種牡馬を気をつけて見て行った方がいいかもしれないねぇ
- 49二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 11:43:18
2歳で活躍すれば早枯れでもいいと思ってる連中来たな…