青山剛昌作品のあれこれを聞いたり答えたりするスレpart5

  • 125/07/05(土) 16:06:10

    青山剛昌作品のある設定のソースがどこか知ってる人が答えてくれたりするかもしれないスレです!


    初代スレからアップデート版ということで青山剛昌作品という広い括りで語れるようにしました!

    「このシーン何巻だっけ?」などという質問などもOK

    「○○が無能キャラって言われててキツい! 本当はこうなのに...」 などという意見(あくまで勘違いを公式ソースを持ってして訂正する形でお願いします)もOK

    青山剛昌作品に関する雑談も OK

    アンチ・ヘイト・荒らし・誤情報の拡散全般はお控えください。当該レスを削除させてもらいます。

    スレチな質問は"優しく"他カテ、他スレに誘導いただけるとお互いにとって良いと思うのでご協力お願いします!

  • 225/07/05(土) 16:08:01
  • 325/07/05(土) 16:15:32
  • 425/07/05(土) 16:18:46
  • 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:21:36

    このレスは削除されています

  • 625/07/05(土) 16:24:20

    過去スレ質問まとめby writening


    コナン・まじ快のあれこれについて聞いたり答えたりするスレ 全質問まとめ | Writening初代スレの話題。★は複数レスされたもの(ミスあるかも) ・ペロッ→こ、これは…麻薬!!! ・聞こえるか?毛利小五郎… ★コナン本編中の時間経過、読者目線の時間経過 ・コナンの精神年齢 ★ブラックスターの話に出た時…writening.net


    青山剛昌作品のあれこれについて聞いたり答えたりするスレ 全質問まとめ | Writening現スレパート1 ・コナン世界の東都と東京の違い☆(パート2.1で再び質問あり) ・漫画版ゼロティーはパラレルor正史☆(パート3で再び質問あり) ・ハロはコナン原作に出ないのか☆(パート3で再び質問あり) ・青山剛…writening.net


    青山剛昌作品のあれこれについて聞いたり答えたりするスレpart2と2.1 | Writening---------ここからパート2 ・由衣と元旦那の義郎は幼馴染だったのか ・高明も景光も風林火山の事件の舞台になった村の出身であるのか ・義郎の年齢が由衣と2歳くらいしか離れてないって話のソースはどこにあ…writening.net


    青山剛昌作品のあれこれを聞いたり答えたりするスレpart3 | Writening-----------パート3 ・白馬探の色白設定はどこからか ・「2年A組の孔明君!」のモデルは高明達の小学2年生or中学2年生時代なのかは確定しているか ・隻眼の残像に出てきた地域の位置関係(長いので25あたりか…writening.net


    青山剛昌作品のあれこれを聞いたり答えたりするスレpart4 | Writening---------ここからパート4 ・誕生星座が判明しているキャラは誰がいるか ・赤井のジョディと明美を両方愛していたという話のソース ・高明の恋愛フラグはどうなっているかのまとめ(ミサオ、綾小路、キャメルの…writening.net
  • 725/07/05(土) 16:43:19
  • 825/07/05(土) 16:56:00
  • 925/07/05(土) 16:57:00
  • 10スレ主からのお願い125/07/05(土) 16:58:42

    "ここだけ”や閲覧注意、外部スレに内容持ち出し禁止とされる他スレについては言及なしでお願いします。(本スレの引用、紹介は大歓迎です‼)

    当該スレでの設定が公式であると誤認する人が一般のスレやこのスレに出てきた場合には本スレで対応してもよいとします。

     現段階でこういうスレ多いよねみたいな雑談までNGにはしませんが、他スレを批判するようなレスが看過できないほど多数発生した場合において禁止と判断します。そのことに留意してください

     穏やかにレスをお願いします

  • 11スレ主からのお願い225/07/05(土) 17:04:45

    ・自分の所持する情報は間違っているかもしれない

    ・脳内で間違えて記憶されているかもしれない

    ・公式の訂正が行われたかもしれない

    ・考察や推論かもしれない(あるいは二次創作の独自設定)

    ・一般論であって青山剛昌作品には適用されていないかもしれない

    このあたりを忘れないでほしいということです。

    一言で言うと〇〇が正しいって断言する前に一度踏みとどまってというお願いです。

    今のところは問題ないと思いますが、一応確認しておいてください

  • 12125/07/05(土) 17:06:06

    ここからは皆さん自由にどうぞ!
    アニメ媒体でも、原作でも、コナンカードとかでも
    質問大歓迎です!(スレの性質的にコナン原作に偏っているだけなので)

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:15:37

    どこかで質問されたかもだけど1412以外で青子ちゃんが料理苦手って設定あったけ?というか1412でも料理苦手ってはっきり言われてたっけ?料理苦手のソースがあったら教えてほしい

  • 14125/07/05(土) 22:09:58

    >>13

    2010〜12にかけて名探偵コナンの放送枠に不定期で12話放送されたまじっく快斗(アニメ)でも料理苦手の描写があった気がしますがスレ主が今すぐに閲覧する手段がないので確認しようがないですね。


    原作だと意外と描写がないかもしれないです。こっちは確認してみます

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:35:35

    >>13

    スレ主じゃないし横からごめんね

    まじっく快斗全巻読んだけど青子が料理下手ってわかる描写はなかった

    4巻や5巻で中森警部にお弁当を持ってくる場面が何回かあったから原作だと青子は料理下手ではないのかもしれない


    単行本未収録回のグリーンドラゴンでは母親の碧子が青子や快斗の弁当を作ってることが明かされたからもしかしたら中森警部の弁当も碧子が作ってたかもしれないけど少なくとも原作で青子が料理下手って描写はなかった

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:39:52

    >>15

    補足

    自分が読んだのはこの表紙のまじっく快斗です

    特装版の方は手元にないので確認できてません

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:11:31

    このレスは削除されています

  • 18125/07/06(日) 13:18:45

    地味に何でアニメで青子の料理苦手の設定ができたんでしょうね…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:29:05

    アニメ見たら青子は料理下手って設定出てきて原作でもそうなのかってぼんやり思ってたけど原作では料理下手って設定はどうやらなさそう?
    まじっく快斗のアニメにどれくらい先生がタッチしてたかわからないけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:03:54

    公式で身長設定がはっきりしているキャラって新一・快斗・蘭以外に誰が居ますか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:44:01

    >>18

    料理上手な蘭と対比するためとか???

    原作だとお弁当は碧子さんが作ってるし家事全般を青子がやってることになってるのは1412オリジナルかも

  • 22125/07/06(日) 19:01:35

    >>21

    まあ別居の関係で母親不在の蘭と

    仕事で多忙のため母親となかなか会えない青子(ただし夫婦仲、家族仲ともに良好)

    だと料理スキルに多少差が出ても…まあおかしくはない…ないのかな

    英理は料理苦手なので別居前から蘭が頑張っていたとも解釈できますし


    青子は原作内でもスキーができずに何度も転んでる描写があるのに対して(スケートはできるようです)蘭は割と何でもできるキャラなので違いを強調したかったのかもしれないですね


    別に必要かと言われるとそこまではという感じですが

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:42:30

    これは推測だけど
    当時メシマズヒロインが流行ってたのもあるかもね…

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:00:25

    青子の料理苦手描写はアニメ1412の7話でハンバーグがボロボロに崩れるところくらい(快斗いわく「青子のハンバーグはいつもボロボロ崩れる」)かなあ
    味については特に言及ない

    1412はなぜか青子が中森家の家事全般を担ってたり快斗が中森家でご飯食べてたり独自設定が多いよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:20:24

    >>24

    まじっく快斗1412 7話「怪盗キッドの忙しい休日」の青子が作ったハンバーグがボロボロに崩れるシーンは原作にはないアニオリシーンだね

    まじっく快斗1412ですら10年以上前のアニメだから設定に齟齬が出るのは仕方ないかも

  • 26125/07/06(日) 23:46:54

    何でを問い詰めても直接聞かない限りは答えも出ないので
    違いとしてあるということを覚えておきたいですね
    コナンもまじっく快斗も(そしてYAIBAも)様々な媒体があるので同一視しすぎないのが大事だと思います

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:07:16

    基本は原作で出たことが全てだよなと思ってたら映画で明かされる血縁関係とかあるから怖い作品群だよ

  • 28125/07/07(月) 08:34:01

    >>27

    それは本当にそう

  • 29125/07/07(月) 10:38:17

    忘れていたのですが免責事項ということで
    早バレ・リークは禁止です

    サンデー公式の次回予告やシェリーのひとりごとみたいな場合によっては微ネタバレになりそうなものは
    質問したいとか気になるので知りたいという場合に限り書いても大丈夫です
    ただ一行目にどこからの情報が添えてもらえると助かります(サンデー公式の〇〇〇〇話の次回予告でというふうに)

    できれば全部の質問や確認のレスにコナン、まじ快、YAIBA、その他読み切り短期連載のどの媒体(アニメ、原作、公式SNS、グッズ等)の質問かをわかる範囲で添えてほしいです
    あるいは

  • 30125/07/07(月) 10:42:41

    >>29

    続き

    どこ情報かわからないけどこういう情報が出回っているからという旨を教えてほしいです。


    今は皆さんできているので新規の方、いわゆる"半年ROMってる"途中(義務ではなく自主的に)の方々にもしっかり明言して混乱がないようにしたいというスレ主の意向で勝手に書いています

  • 31125/07/07(月) 14:27:27

    >>20

    前スレ(part4.1)195レス目から白馬探の身長が180cmとわかりますね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:40:28

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:51:42

    >>32

    鮭なのかな……?

    何の魚かは分からないような


    鮭の価格はまじ快全く関係ないものを元にしますが

    当時のデータまでは見つからなかったけど

    政府の統計で平成3年のデータ見た感じだと切り身で100g300円くらいっぽいです

    ソース不明なデータだと1988年で100g83円、切り身で311円


    今切り身は100g500円くらいだから値段だけなら今よりは安いけどそもそもの給料とか物価も違うから感覚的な意味では分からないかなーという感じ


    楽天市場とかで鮭1尾見るとだいたい2kgから出てくるからそれで

    100g83円を採用したら2kgで1660円とか?

    だけど抱えているサイズ感的にもっとデカい気もする……分からない


    今だと一尾買うと2キロぐらいでもだいたい5000円超えるっぽい(通販サイト見た感じ)ので普通に高校生の感覚だとキツイですね


    ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口各府省等が登録した統計表ファイル(Excel,CSV,PDF形式)を検索し、閲覧・ダウンロードすることができます。また、データベース化された一部の主要な統計では、表示項目の選択、表の組換え、グラフ作成等を行うことができます。www.e-stat.go.jp

    戦後昭和史 - 鯖と塩鮭の値段変遷shouwashi.com

    ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口各府省等が登録した統計表ファイル(Excel,CSV,PDF形式)を検索し、閲覧・ダウンロードすることができます。また、データベース化された一部の主要な統計では、表示項目の選択、表の組換え、グラフ作成等を行うことができます。www.e-stat.go.jp
  • 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:32:19

    >>20

    確か赤井さんが約188cmという情報が作者インタビューと公式キャラブックに載っているらしいよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:00:25

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:15:19

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 05:42:33

    >>36

    見返したらホントだ

    なるほど

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:51:03

    身長設定とかもっとバンバン出してそうなのに意外とまとまった資料みたいなのないよな
    たぶんその場の都合で多少伸び縮みさせたいからあんまり明確に決めてないとかなんだろうかと思うが

  • 39125/07/08(火) 11:59:13

    1/20スケールで再現!みたいにアクスタやフィギュアが
    発売されていればほぼ確でわかる気もしますが、作画だと若干ブレがありそうです。
    推測だと、青子は160cmでコナンは104cmとか聞きましたが出どころ不明な(多分Twitterのコナン垢、まじ快垢からか)情報なのでなんとも

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:07:20

    アニメだと背が高い風見も漫画じゃ安室と同じくらい(SDB情報)とかあるしねえ
    鳥取にある銅像とかってあれは原寸大では無い?

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:24:54

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:29:30

    何分の一スケール系のフィギュアは結構でているけどアニメ基準な可能性も高そう
    そこから割り出している人はたまに見る

    グッズ由来でもいいなら
    安室さんは2018年サンデー35号の企画の等身大ウォールステッカーの説明だと186cmになっていたみたい
    画像上げている人はいたけど公式にあがっていたらしいお知らせページは見られなかった

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:36:48

    大雑把なレベルなら蘭と園子は大体博士と同じくらいの身長(91巻)とかそういうのから推測は出来るんだけどね

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:33:09

    中学の新一と蘭はあまり変わらないのにメアリーや4年前世良はわかりやすさ重視だからね

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:01:22

    安室も赤井も185㎝オーバー??デッッカ…
    よく見る芸能人だと阿部寛とか濱家(かまいたち)クラスだな相当デカいし目立つよ
    蘭の160㎝も高い方だしコナンワールドは全員身長高めのイメージある
    子ども達は凄く小さいけど…なんか中間がいないな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:52:17

    どこかで出ているかもしれないが質問。
    100万ドルの五稜郭に出てきた鬼丸は何の人?沖田とどんな関係がある?

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:38:14

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:46:04

    新一と快斗はまあ平均よりは大きいけどそこまでデカいタイプじゃないから異質だな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:59:34

    >>47

    ヤイバのほうのなのかありがとう。

    鬼丸って人がめちゃ強くて何者だ!?と思ってたんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:50:44

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:34:11

    車関連の質問に便乗しちゃうけど、『ゼロの執行人』のこのカットが青山原画だってポストを昔見かけたんだけどソースってあったりする?
    絵自体は突然手描きっぽくなってるけどめちゃくちゃカッコイイなって思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:00:02

    >>48

    まあ青山先生の身長と同じですからね…

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:23:09

    風見と梓さんってキッド回が初対面?
    ゼロ茶を見たら飛田として会ってるからどうなのかなって
    ゼロ茶はアニメはパラレルだけどパラレル扱いではないって聞くし

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 04:05:34

    保守

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:55:59

    原作のキッド回で既に顔見知りっぽく見える(個人の推測)

    あとは映画=原作ではないけど映画で初対面を済ませているキャラは原作軸でも何かしらの形で出会っているっぽいことを考えるとゼロ茶で初対面を済ませているって考えでも良いかも?

    確認したら梓と風見が会話しているシーンは青山プロット回だ


    >>53

  • 56125/07/09(水) 14:42:46

    >>50

    >>51

    車好きの人お願いします

    スレ主は知らないので

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:59:06

    青子が運動苦手ってのは何かのパンフレットだったと思うけど青山先生は関わってるのかな?なんのパンフレットだったけ?去年の映画?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:26:13

    風見の年齢設定(安室より年上)は青山先生じゃなくて脚本の櫻井さんが決めたという話のソースはどこですか?

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:08:44

    平次ってYAIBA世界でやり合えるの?

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:44:15

    >>58

    シークレットアーカイブスの安室透/バーボン/降谷零

    の青山先生へのインタビュー

    「櫻井さんに相談したら、安室が年上の男をアゴで使ったりして…という話になり、30歳に決まりました」

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:47:19

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 03:15:24

    >>61

    探偵事務所への依頼から広田さん発見(明美さんと再会)までに一週間

    彼が殺された翌日にアパートにもう一回行って

    もう一人の探偵に会ったのがその日の夜→大男が殺されたのを発見→明美さんに気づく→明美さんが殺される


    この前話した〜って前提があるから広田さん発見でもう一回顔合わせた後だとしても一日分ぐらいは空いているからあの短時間会うくらいなら普通にできるはず

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 03:17:34

    >>57

    調べた感じコナンVSキッドの総集編のパンフレットっぽいかな

    持っていないんで誰か持っている人いたら確認お願いします

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 04:47:28

    このレスは削除されています

  • 65125/07/10(木) 12:05:43

    保守

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:23:00

    >>20

    新一、蘭、快斗とあと上で出た白馬の他に原作中で身長が出ていたのは

    テキーラ2m以上(12巻爆弾の行方)、ジェイムズ約180cm(32巻P&A)、京極184cm(52巻カタカナの名前)あたりでしょうか


    あとは質問やインタビューなどで

    伊達、ジンが近い>京極、この3人が身長トップ3(話そうDAY2025)

    安室>風見(風見が1cm低い)(サンデー対談2022年19号)

    赤井>安室(赤井がちょっと高い)(SDB90+)

    高明>景光(剛昌に聞け)

    伊達>萩原>降谷松田諸伏が同じくらい(警察学校編松田編ネームノート)

    伊達2mありそう(警察学校編上巻)

    優作=赤井(話そうDAY2015、個人のレポのみ?)


    過去スレであったものもまとめさせていただいてます

    手元にない物などもあるのでお持ちの方間違いや他にもあれば修正お願いします

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:36:58

    >>66

    おお、まとめすげぇ お疲れ様です

    3トップの京極が184cmなんだ…?それとも同じく3トップの伊達が200cm近いのなら52巻から2025年までの間に先生の考えが変わったor成長して190cm台になってる…?

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:41:00

    キャメルとか明らかに大きそうだけどトップ3に入ってないからそうでもないのか?

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:42:46

    キャメルは公式大男だからな…
    4番手くらいなのかも

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:44:56

    大男扱いされてるのは黒田管理官もかな
    背が高い&大柄扱いされてる(県警の黒い闇)大和警部よりさらにでかいけど特に身長については言及ない

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:03:36

    >>63

    ありがとうございます!青山先生が関わっているかは分からない感じかな?

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:09:22

    そういえば>>34のソースはどの本なの?

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:40:47

    保守

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:42:03

    敢助が杖使わずに立ってるアニメ絵がデカすぎて笑った記憶がある
    杖使ってても大柄の印象あるけど少なくとも184未満なんだな

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 05:45:00

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:42:58

    保守

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:38:17

    >>72

    SDBは手元にある分全部確認してみたけど見落としがなければ>>66のやつしか記述がなかった

    記述があるとしたら何かの雑誌のインタビューか赤井秀一セレクションかシークレットアーカイブスの方だと思う

    Xの方でも検索して見たけど明確にソースがわかるつぶやきはなかった

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:40:02

    若狭は身長170センチ弱(104巻)

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:50:58

    >>46

    >>47

    直接絡んではないけど

    少なくとも沖田は次の相手が鬼丸だから昼休みに素振りするというくらいの意識はしている相手ではあるよ


    服部「少しはオレの事意識してくれてんのやなァ」

    沖田「ちゃうわ! お前の他にもう一人いんねん! 負けるかもしれへん兵が…」

    という会話があり

    沖田の次の試合(準決勝)の相手は鬼丸で

    決勝は服部かその相手の生越だけど生越は服部に勝ったことないのでこの兵は鬼丸のこと

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:54:55

    身長の話ならおっちゃん180cm後半説もたまに見るな
    これも読者の推測?自販機(基本183cm)と並んでる絵とかおっちゃんならありそうだから有り得そうではあるけどどうなんだろう

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:55:05

    >>67

    一昨年できたジンの像の身長に

    「190cmだっけな。にしてって言ったら」って言っているからわりと先生的には高身長でもそういうイメージなのかな?とは思う


  • 82二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:00:02
  • 83125/07/11(金) 22:59:20

    >>34

    >>72

    >>77

    公式キャラブックで思い浮かぶのはキャラクタービジュアルブックもありますね

    アニメ版の設定ではありますが去年改訂版がでているので加筆修正があるのかもしれません

    例のごとく現物は手元にないので確認はできませんが

  • 84125/07/11(金) 23:32:14

    >>83

    画像失念していました、これです

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:23:19

    保守

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:41:33

    >>80

    見落としがなければ小五郎の身長が原作で明確に何cmって言われたことはないしSDBでも見たことはないから身長設定があるとしたらキャラクタービジュアルブックとかになると思う

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 12:37:14

    もう他の人が聞いてたら申し訳ないんだけど、高木の手帳がまだ出番あるみたいな話のソースってどこ?いろんなとこでこの話聞くから気になってた

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:13:02

    >>87

    SDB JUSTICEのQ20で触れてはいるけど、個人的にはこれで今後出番あるとは思えないかなあ…先生がわざとはぐらかした回答をしてるって思う人もいるのかもしれない

    他に何か言及あればお願いします


    以下引用


    Q.20『高木刑事の手帳には降谷さん、赤井さん、ベルモットの筆跡が残っていますよね。今後の展開に大きく関わりますか?』

    A.『あとでプレミアついちゃうね(笑)』

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:04:19

    >>88

    なんというか少なくともベルモットは筆跡くらい変えてそうだから絶対なんかあるかと言われるとうーん…ってなるよな

    ほか二人も何気ない筆跡ならともかくきっちり警察に確認される手帳だから気をつけるだろうし

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:22:31

    >>87

    話そうday2015の個人レポからだけど

    手帳の質問でまだ深読みしていいか聞かれて同意していたっていうのがある

    話の流れ的に任せたと言ったことに対してだから誘拐事件のことかもしれないけど

    まだなにかあるのではと言われやすいのはこれもあると思う(あにまんだと深読みしていいって言ってたし……的な流れのレスが多いかなと思う)

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 15:47:34

    上記2人の提示したソースに追加してあにまんで読んだ考察(推測)レスだと
    ①蘭がアズモット=シャロン?に気がつけるヒントが作中で揃っている(考察スレ等にあるので割愛)
    ②なりすましされた梓さんもあれから地味に不穏なフラグを立ててきた
    ③安室=警察?に気が付けそうなキャラの有力候補が高木ってのもあるねー佐藤は伊達の遺品をまじまじと見てないみたいだから…

    一応集団幻覚とかではなくて元ネタっぽいのはあるから作者の出した情報を活用した考察よりのレスだと思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:42:36

    保守 

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:03:20

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 04:52:37

    保守
    蘭の1年前の身長はどっかにあった気がする

  • 95125/07/13(日) 12:49:44

    どうやらまたIPが変わってレス削除が不可能になったみたいなので、荒らしが出たら皆さん報告をお願いします
    スレ主も報告できる限りはしていきます

  • 96125/07/13(日) 19:51:09

    保守
    何をソースとしてどこまで解釈するかは本当に難しいなあとしみじみ思いますね

    単行本、SDB、公式SNS・サイト、直撃インタビュー(anan等)、対談企画、話そうDAY質問集(ふるさと館公式)
    あたりは公式情報として確定させていいでしょうが

    シクアカ(アニメ+原作)、話そうDAY(個人レポ)、脚本家インタビュー(伝聞の話等)
    なんかは、公式ではありますが原作とアニメが混ざった情報、二次情報や伝聞に近い情報なので
    扱い要注意だと思います

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 19:57:29

    >>94

    35巻のNYの事件の時160cmって自己申告してる

  • 98125/07/13(日) 19:57:47

    >>96

    話そうDAYの個人レポは個人で編集しているので公式ではないですね。ただ、公式に話そうDAY自体は行われているので見逃してください。


    散々ゼロティーパラレル論争なり、青山先生の監修がどこまで行き届いているかなりを話し合ってきましたが

    スピンオフ作品、監修作品(小学館の漫画シリーズ等)

    それとグッズとかは公式であっても原作そのものと混同

    したら色々破綻しかねない気はします


    ただゼロティーと警察学校編は例外的な感じもしますが…

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:03:55

    伝言ゲームで曲解はあるからね。

    青山先生が直美を出したいって言ってた!

    →SNSの書き込み的に横浜の舞台挨拶で「立川監督」が逆輸入されて欲しいという発言をしていたらしい


    悪意がありそうなやつだと

    話そうDAYで青山先生が安室はラブコメしない!って言ってた

    →SDBや公式本で青山先生がラブコメと言っている上に元ネタが確認できない


    生存説ゴリ押し、公式ソースがない謎設定のゴリ押し(以下略)とかもこのスレだけでも確認されたしな…


    >>98

    自分もゼロティーと警察学校はインタビュー的にもほぼ原作でいい気がするな…「完全監修作品」だし単行本でもがっつりと手直しが確認できる

    特に警察学校は青山先生が名前も上でアニコナ放送タイミングでやっていたしな

    完全

  • 100125/07/13(日) 20:07:54

    どこかでまとめられていたかもしれないのですが
    景光が高明の弟になった経緯をどなたか教えてほしいです

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:10:29

    なぜか完全が入ったわ…誤字ね


    >>100

    警察学校編の下巻のQ28

    最初に顔をデザインした時に「これ、高明に似ているな。兄弟にしちゃお」って思った。


    →つまり初登場の前に決まっていたと読み取れる

  • 102125/07/13(日) 20:13:22

    >>101

    ありがとうございます

    由衣しかり"デザインしたら〇〇になったら変更しよう!"

    のキャラが意外といて面白いですよね笑

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:20:15

    原作で開示された情報からの考察が独り歩き…ってのもごく稀にあるけどその場合はこの話からかな?って元ネタっぽいの即出してくる人が多いもんね
    マジで何も見つからない情報は曲解か二次創作ネタの独り歩きの可能性は高い

    99に追加すると「櫻井さん」の高明や降谷に関する発言が「青山先生」の物だと誤認されていた場合もあるから
    そこも注意かもね!公式から出た情報だがあくまでも監督の発言である 公式=原作ではないという
    あと原作回のアニメは原作の流れが変わることもあるから公式だけど考察には使えない…ってのもあるね

  • 104125/07/13(日) 20:52:06

    >>103

    アニメの流れは結構変わりますよね

    有名なものだと

    ・赤井秀一が宮野明美に接近した(組織に潜入した)時に

     わざと車に轢かれたシーン

    ・アニメ監督が宮野明美の死亡を嫌がり本来の10億円強奪事件の流れを改変し、組織と無関係な事件になった

    (原作ではこの話で既に志保のシルエットが登場していたが結局灰原の初登場は18巻になり、明美死亡の話は結局放送された)

    ・県警の黒い闇で原作にあった大和の足がもうすぐ治るというセリフはアニメでカット


    思い当たるのはこのあたりですが厳密に確認したわけではなくそれこそ伝聞の伝聞なので少し異なるかも

    まあ初期は色々あったみたいですね…(バレンタイン殺人事件とか)

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:57:47

    百歩譲って盛るのは原作とは繋がりがないという前提ならいいんだけど…原作にはいたキャラが謎削除とかあったからね
    後のフラグになりそうなシーンとかでやらかしてるという
    あとは大和の貴重な赤面シーンがアニメなと赤面ではないとか
    原作だと⚪︎⚪︎だけどアニメだと△△だから原作の⚪︎⚪︎には意味がないみたいなレスはたまに見るけど、あくまでも原作が1番と言う前提で考察スレとかも進めたいね

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:04:17

    杖がもうすぐいらなくなる発言とかはその場では別に大したやり取りじゃないけど地味にここ逃すと大和の足の怪我が一生ものだと勘違いしてしまうとかいうトラップなんだよな
    メタ的にはまだ治ってないし治るのさらに先になるだろうし絶対なきゃ困るってわけではないんだが…

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:07:29

    重要度?信頼度?は

    原作(警察学校編とゼロティー含む)>SDB>話そうDAYやサンデー文化祭などのリアルタイム回答系>監督や脚本家などのインタビュー>その他

    って感じですかね?

    SDBやリアルタイム回答系は先生の言葉だけど後々の原作で変わる可能性も高いという印象

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:13:28

    尺やアニメになる上での描写の都合もあるから盛るのは仕方ないが、原作の描写やキャラの出番削除はまずいよな…最近は前よりは良くなったが頼むぞアニコナ

    今回の映画でいえば
    大和→由衣のバツイチ絡みの赤面なし
    大和の足は治る可能性
    これのカットはまじのやらかしなきがする
    最近の展開で言えば
    緋色編のラストでウソつき…というコナンと安室のやり取りを見ている梓のカットもまずい可能性が少しあるような(推測)

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:14:16

    >>107

    厳密に言うなら原作>警察学校≧ゼロティー青山プロット回>ゼロティーその他回かな

    映画は青山先生ががっつり口出してるところと他の人の意見が強いところが混ざってて公開時期によっても割合違うだろうし扱いが難しいな

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:16:57

    >>109

    109に同意かな

    警察学校のほうがゼロティーよりも名前の並び方的にも青山先生の権利とか強そう

    ただしゼロティーもほぼ原作というか完全監修なだけあってキャラの描写面含めて信頼性がかなり高いのは揺るがないと思う

    後半から青山プロット増えているしな

  • 111125/07/13(日) 21:18:23

    最近のアニコナには色々、本当に色々思うことはあるのですが、もはやヘイトになりかねないのでスレ主はこれ以上は何も言いません…頑張って欲しいというのは同意です

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:18:50

    降谷はキャリア組だと青山先生が言ってたって話をたまに聞きますけどどのインタビューか分かる人いますか?

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:20:27

    そして話を戻すか…

    >>97

    すまん気が付かなかったありがとう

    女性は高1〜高2で身長が伸びることはあまりない(現実の話)なので今の蘭もそのくらいかな?と推測できるね

    ソース忘れたけど園子と蘭は身長がほぼ同じって言う情報も見たような…探してみる

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:24:07

    >>113

    蘭と園子は

    >>43

    にあるよ

    91巻の「怪盗キッドの絡繰箱」シリーズ

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:26:56

    >>103

    櫻井さんは脚本では

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:43:12

    >>115

    ごめんよ、上の99の人へのレスも兼ねていたから監督と使った!櫻井さんが脚本は知っている

    ややこしいから書き直すわ

    公式から出た情報であってもあくまでも公式関係者(声優、監督、脚本家など)の個人的な見解の発言もあるので公式=原作ではないという

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:05:41

    >>112

    2017年の年賀状(ツイート自体と画像確認•たぶん初出はこれ?)

    ゼロの執行人のシネマガ(持っていないので持っている方いましたらご確認お願いします)


    他にもありそうだけどとりあえず

  • 118125/07/13(日) 23:52:34

    おやすみなさいということで保守

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 04:40:59

    保守

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:22:39

    保守

  • 121125/07/14(月) 18:30:02

    本誌更新がとても近いですが、ミスターなが島のほうはもう更新されたんでしょうかね
    本誌掲載の代わりに毎週あつもりを更新してくださる青山先生には頭が上がりません…
    噂によると青山先生がお好きなあつもりも艦これも時間かけてやり込む系のゲームだそうですがどうやって遊ぶ時間を捻出しながらあんなに原画を供給し続けていられるのか…

  • 122125/07/14(月) 22:36:15

    >>121

    出たみたいですね 今日のミスターなが島


    すごく楽しみになってきました

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:40:42

    最近非公式のコナンの考察本を手に取る機会があって読んでみたらこういう非公式の考察本から生じたデマや集団幻覚もあるんじゃないかって思わされたな
    灰原とコナンには血縁関係があるとか宮野夫妻は実は生きているとかここでもたびたび話題になってた内容がちらほらあった

  • 124125/07/14(月) 22:46:42

    >>123

    それはコナンドリルとは別の本ですか?

    画像がコナンドリルなんですが…

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:51:51

    >>124

    自分が手に取ったのは今から10年以上前に出版された非公式の考察本

    もちろん出版元は小学館ではない

    あんまりこういうことは言いたくないがなかなかトンデモなことが書かれていて非常に驚いた記憶がある…

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 22:52:16

    多分だけど123が言ってるのは小学館が出版してない非公式考察本の事じゃないかな
    ワンピースとか鬼滅とか、人気作なら大体出てるこういうの(画像参考)

  • 127125/07/14(月) 23:05:54

    >>125

    >>126

    あーそういう感じなんですね。書店で昔似た類のものを

    見かけたかもしれません…表紙の印象が何か別の本に似ているだけな気もしますが


    コナンドリルは公式の考察本ですから全く異なりますね

    青山先生のインタビューも載っていますし


    わざわざ画像までお二方ありがとうございます

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:22:18

    小学館以外の出版社から発売された非公式の考察本を公式だと思ってる人はちらほらSNSで見たな…

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 04:21:31

    保守

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:12:54

    コナンくんってよく高木刑事に連絡してるイメージだけど他の刑事の連絡先どのくらい知ってたっけ?

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:21:53
  • 132二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:15:12

    青山先生が「普通の友情が書けない」と言っていたらしい話をたまに見かけるんですがソースって分かりますか?

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:55:17

    >>132

    普通のっていうか友情は苦手っていうのは青山剛昌30周年本で言っているね

    「俺は留美子先生と同じ「ラブコメ」と「冒険」が得意かもしれない。「友情」は苦手」(118P)


    あとこっちは持ってないけどワンピースの尾田っちとの対談でも言っているっぽい?(2022年のサンデー35号の方の対談で今年出たイラスト全集に載っているはず)

  • 134125/07/15(火) 14:01:38

    第二次世界大戦と黒の組織との関連についてのスレがちょうど建ってますが、コナン世界で第二次世界大戦含めどのくらい現実の歴史とリンクしているんでしょうね


    黒の組織と第二次世界大戦|あにまん掲示板100年以上存在し続けている黒の組織という事は第二次世界大戦時も黒の組織は存在している事になる第二次世界大戦と黒の組織の関係をあれこれ考えてみようbbs.animanch.com
  • 135二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:25:40

    >>134

    SDB80+

    Q50 黒ずくめの組織の「極秘プロジェクト」が半世紀前からという事は、黒ずくめの組織と太平洋戦争は何か関係ありますか?

    ええ〜?関係させたいの?


    これをどう解釈するかにもよるなと思う

  • 136125/07/15(火) 15:04:32

    >>135

    ということは太平洋戦争と黒の組織を関係させる構想はなかった(読者のリクエストに応えるのかは不明)

    という感じなんですね


    2025年時点の半世紀前と、2015年当時の半世紀前だと十年ズレますし、コナン世界が連載開始時点から半世紀前だとちょうど太平洋戦争の最中になりますが17年前の真相では既にスマホが登場しているコナン世界では難しそう…


    映画業火の向日葵だと寺井が戦時中で既に青年くらいの見た目だったり色々矛盾がある中で一つに統合するのは今更厳しいでしょうね

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:09:07

    コナンの世界は財閥があるから読者のいる世界とは何か違うのでは?って説はあったな
    ただ自分はそこまでやらないとは予想している
    戦争絡むとコンテンツ的にもセンシティブなことになるからな…青山先生もそれを題材にするイメージは少ない

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:10:57

    >>136

    2025年の半世紀前(50年前)は1975年になりますしこのSDBが発売された2015年でも1965年になるので極秘プロジェクトが直接太平洋戦争と絡んでいるとするには厳しいものがありますね

    太平洋戦争を受けて極秘プロジェクトが始動したとかならまだ筋は通りそうですけどそこまで描写するかと言われると…

  • 139125/07/15(火) 15:16:57

    >>136 

    補足

    世紀末の魔術師だとロシア革命関連は概ね史実通り(現実にはマリアは革命時に死亡したという矛盾がありますが)

    でありつつも、原作にどこまで共通しているかは青山先生の匙加減次第ですね


    作中で怪盗キッドが天守閣の上に現れたことが原作で(確か妖精の唇の時に和葉のセリフで)触れられましたが同一の歴史、同一の事件が起きたかは不明というかどこまでいってもパラレルですね。

  • 140125/07/15(火) 15:19:26

    >>137

    >>138

    スレ主も同じ解釈です

    太平洋戦争あるいは世界大戦のような大規模な2陣営の戦いがある時期に勃発し、烏丸家に何か関係している…という可能性を残したほうがロマンがあるので考えておくことにします笑

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:21:28

    上の話でふと
    昔どこかのスレで
    財閥が解体されなかったのには実は理由があるという話が公式であったみたいなレスを見たような気がして
    もし誰かそれに近い情報が公式にあれば教えていただきたいです
    ただそのスレ自体探しても見つからなかったんでただの私の記憶違いな可能性も高いのでそうしたらスルーしてください

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:52:20

    保守

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:59:05

    >>59

    コナン世界じゃ沖田がちょい上程度な感じの印象だけどYAIBA世界の強者は強さぶっ飛んでるから服部がここに入っていけるイメージが湧かない・・・

    ・・・ちなみにこれはほぼ間違いなくただの偶然だと思うけどYAIBAの御前試合の参加者の中にH.HATTORIって名前が出てくる

    大会上位の1人でどいつがH.HATTORIかは明確にわかるシーンはないんだけど

    消去法で考察すると1人だけ忍者みたいな格好の名前不明なやつがいるのでまあおそらくそいつがH.HATTORIなんだろうと思われる

    コナンの連載で服部が登場するのがその2〜3年後

    服部が剣道やってて強い設定が出てくるのは相当あとだから普通に考えてまず別人と思われる

    しかしながらこのせっかくのたまたまの偶然をもしかしたら新アニメで面白くアレンジしてくるんじゃ?と密かにそわそわしてる

  • 144125/07/16(水) 00:18:55

    皆さん本誌の内容は⚠️ネタバレ注意⚠️としてください

  • 145125/07/16(水) 02:21:07

    保守

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 06:09:25

    >>144

    すみません

    気をつけます

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:33:13

    >>139

    いちおう補足しとくと世紀末の魔術師公開時には現実のマリアは死亡しただろうけど確定はされてなくて後年科学技術で確定したことなので、当時は夢のあるifみたいなノリだったはず

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:00:52

    >>136

    >>138

    補足として

    半世紀前って情報自体は1997年(単行本は1998年発売の19巻)のものだからその半世紀前はわりと戦後すぐ

    厳密に50年前と言っているわけではないので戦時中を半世紀前と言っても問題ないくらいの時期だしだからこそ太平洋戦争と関係あるかって質問が出た気がする

    今基準だと流石に厳しいけど……

  • 149125/07/16(水) 10:44:56

    2件も補足いただいて皆さんありがとうございます

    >>147

    マリアの死が判明したのは映画公開よりも後なのは

    知っていて、また映画公開時の1999年4月時点だと

    多少現実味を帯びた話として扱われたのだろう

    というのは理解しています

    字数の関係で削りましたが大事な情報なので

    削るべきではなかったですね、補足感謝します


    >>148

    半世紀前といっても戦前から高度経済成長後の

    時期までずれる可能性があると示したほうが良いかなと思って連載開始時点の話にしましたが、

    「組織が半世紀前から〜」という灰原のセリフが

    いつ連載されたのかは考慮すべきでしたね

    多少精彩を欠いていたようですみません


    どんどん補足、訂正を入れていただけると良い環境が

    整うと思うのでこれからもよろしくお願いします

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:00:02

    保守

    コナンの世界で戦争が掘り下げられる可能性はひくそうだが
    次郎吉の話にあった気がする
    (帰宅後確認)

  • 151125/07/16(水) 23:49:41

    保守

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:33:12

    コナン世界のキッド様(怪斗)とまじっく怪斗世界の怪盗キッド(怪斗)って完全に同一人物だっけ?
    その他にも青子や中森警部、白馬探etcも
    コナン世界には紅子がいないって違いがあるけど(いないんじゃなくコナンだと出ないだけだっけ?)

    『アメコミのマルチバース(バースAのスパイダーマンAとバースBのスパイダーマンB)みたいに限りなく似た別人として2人存在してるのか、コナンのもまじ怪のも同一人物で1人しか存在しないのか』
    みたいなことが言いたい、質問したい 

  • 153125/07/17(木) 08:01:40

    保守

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:26:00

    >>152

    前作との主人公対決というコンセプトでコナンに怪盗キッドを登場させたのがブラック・スター編

    結果、予想以上の好評と人気で以降もゲスト回が増えたわけですが、元々はその一度だけの予定だった

    (ソースが手元にないので、提示できる方は補完願います)


    その後、まじっく快斗にも時計台編で工藤新一の登場があり、ラストはブラック・スター編へと続く、

    アニメ「まじっく快斗1412」ではコナンに登場したキッドの、彼視点での同話が数作あり

    同一キャラが作品を跨いで活躍しているとみて間違いないかと


    紅子の魔法(もしくは当人)が出せないとしているのも、キッド(快斗)本人を出すにあたっての

    不具合の調整という裏付けだと解釈できます

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:33:05

    >>150

    遅くなってすまん

    次郎吉が子供の時に空襲を凌いだ…とある

    怪盗キッドvs.最強金庫 | 少年サンデー小学館・週刊少年サンデー公式サイト。最新号、コミックス、アニメ、漫画家コメントなど情報満載!毎週水曜更新!!websunday.net

    ただ鈴木財閥ってブラックスターとか考えてもわりと新規の財閥っぽいし、ただでさえ長期連載作品でこれまで絡めるとさらに時系列がめちゃくちゃになりやすい上にセンシティブだから戦争が絡む可能性はかなり低そう

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:00:34

    >>155

    補足

    次郎吉は初登場の怪盗キッドの驚異空中歩行でこの世に生を受けて72年というセリフがあるので72歳

    怪盗キッドvs.最強金庫が掲載された2008年換算だと1936年生まれになるので子供の時に親と一緒に鉄狸に入って空襲を凌いだはこの時点では矛盾のある描写ではなかった

    次郎吉もパパのイトコから伯父に設定が変わった(詳しくは過去スレ参照)しここからは自分の推測だけど連載期間が伸びるにつれて現実にあった出来事と作中キャラを絡めるのが難しくなってきてるのかなと思う

    青山剛昌作品のあれこれを聞いたり答えたりするスレpart4.1|あにまん掲示板青山剛昌作品のある設定のソースがどこか知ってる人が答えてくれたりするかもしれないスレです!初代スレからアップデート版ということで青山剛昌作品という広い括りで語れるようにしました!「このシーン何巻だっけ…bbs.animanch.com
  • 157二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:19:25

    補足の補足?

    ・連載開始から30年経っているがコナンの世界はまだ半年ぐらいしか経っていない
    ・東野先生はコロナを描こうと思って「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」を書いたが「コナンはずっと同じ1年間の話だからその期間だけコロナっておかしいですよね」って問いに青山先生は「ずっとコロナなかった体で進んでいます」と回答している

    (上記2つの出典はこのミステリーがすごい!2024年版)

  • 158125/07/17(木) 16:27:57

    >>152

    非常に今更の指摘なのですが

    怪斗ではなくて【快斗】です…

    一発で予測変換に出ないので

    間違えやすいですが正しく書いて

    もらえると非常に助かります

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:11:12

    >>152

    紅子は「いない」だね

    「コナン界には紅子はいないって事でヨロシク…笑」(まじ快5巻)


    その定義だと世界観そのものが違う(「パラレルなワールドって事で納得してください(笑)」(まじ快1巻))時点で一人しかいないとは言えないから違うってことにならないかな?って気がする

    同じ世界にいる同じキャラではないから

    単純に同一人物かどうかならパラレルワールドの人間を同一人物って捉える人もいるし先生がどう考えているか次第になるけど


    あと去年のシネマガで自身の作品のクロスオーバーについて聞かれた時にきっかけとして銀河鉄道999をあげて

    「本来のハーロックや本来のエメラルダスともちょっとずつ違うんですけど、そういったところも含めていいなと思います。」

    って言っている(YAIBAも含めての話だけど)


    だから全てが完全に同じってわけではないのでは?と思う(これは推測)

    紅子がいない以上紅子との関わりという点を除いたそのキャラは同じ人物かみたいな話になってきそう……

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:18:28

    >>66

    今更だけど

    小五郎>中森警部

    83巻巻末のプロフィールページにあった

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:37:40

    コナンの登場キャラは現実の世界よりも平均身長高い傾向にありそうだな

  • 162125/07/18(金) 00:41:24

    保守

    言葉の表現を少しミスったので

    >>144はサンデー本誌の最新話と今後の最新シリーズは

    他のスレにも則って単行本化するまでは基本⚠️ネタバレ注意⚠️などという形で(さらに言えばどの話かを示して)自由に語ってもらいたいということでお願いします


    忘れてしまったらそれまでですが、スレ主が薄目で報告ボタンを押して削除するように働きかけます(血涙)

    スレ主は本誌をすぐに買って読めることがレアなので

    なるべく気をつけて…

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 01:12:24

    京極真の私服って柔道着なの?
    今回の映画で園子の妄想でサッカー観戦のデートしてる際に柔道着を着てるのが気になってしまって……

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 02:04:31

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 02:09:38

    >>163

    さすがにそれはない

    あの妄想シーンは今回の映画で一番の謎と笑いになってる

    普通の私服姿も結構あるよ

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:46:40

    >>104

    明美さんはアニメ監督の好みじゃなくてアニメの放送が続くかわからなかったから黒の組織なるべく出さないように改変してたって諏訪プロデューサーが言ってた記憶があるんだけどソースが思い出せない

  • 167125/07/18(金) 17:32:43

    >>166

    どっちの話も聞いたのですが、スレ主もよくわからず…

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:23:50

    >>71

    時差レス失礼

    パンフに毎回あるキャラクター紹介ページで「だが運動は苦手である」と書いてあった

    文章は別のライターさんだからパンフレット自体に先生の監修が入ってるかどうかが判明しない限り不明って認識で良いと思う

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 03:57:20

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 04:17:01

    >>166

    同じくソース見つからないんだけど

    ただ新幹線大爆破事件の話もジンとウォッカじゃなくなっている↓から実際黒の組織関係を避けていた感じはあるよね

    https://app.sunday-webry.com/share.php?title_id=1087&chapter_id=70579

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:36:10

    >>166 >>104

    吉岡昌仁@yoshioka_masa

    コナンテレビ裏話#9灰原のおねえさんが出てきた頃はなるぺく人を殺したくないってことでラスト助かった話にかした。

    暫くして青山さんが「吉岡さん怒るかなぁ原作で灰原を出しちゃった」。

    おねえさんが生きてると灰原は出られない。だから新たにおねえさんが死ぬ話を作ってSPで灰原が登場したんだ

    2013-01-03 16:42:18


    アニメプロデューサー・吉岡昌仁氏の『名探偵コナン』テレビ裏話

    アニメプロデューサー・吉岡昌仁氏の『名探偵コナン』テレビ裏話『魔法騎士レイアース』や『まじっく快斗』のプロデューサーなどをされているアニメプロデューサー吉岡昌仁さんが同じく1996年から2011年までプロデューサーとして努めた『名探偵コナン』TVシリーズの..posfie.com
  • 172二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:09:01

    >>171

    あれ当時「そういやアニメで灰原の話どうすんだろ?」とか思ってたらとんでもねえ力技でリテイクねじ込んできて混乱した記憶w

  • 173125/07/19(土) 19:47:42

    >>171

    なるほどそういう経緯だったんですね

    ありがとうございます

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:38:32

    ただ関係者間でも証言の内容が食い違うことは結構ある話だから全部鵜呑みにするのではなくてこの人はこう言ってるくらいが無難かなって個人的には思う

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:25:54

    保守

  • 176125/07/20(日) 13:37:40

    保守ついでに書いたらすごい長いし勝手な解釈を重ねた文章が出来上がったので良ければ無視しといてください笑

    青山剛昌先生も再来年で漫画家40周年ですし
    関わる編集担当さんやアニメスタッフや監督陣も
    どんどん変遷し続けて公式の中でも色々整理しきれない
    状態に陥っている可能性は十分にありそうです
    (公式設定はきちんと共有されていると思いますが)

    特に制作の裏話はもしかしたら自分達の恥部を晒すことに
    なるから明かせない、誤魔化そうという考えであっても
    仕方ないですね
    スレ主が同じ立場ならこんなに人気があって、売れて
    終わりがわからない作品に携わるのは恐れ多いというか
    自分がなるべく目立たないようにと動くはずですから…

    表舞台に立って作品への向き合い方を発信する、原作者と対話を重ねる。そうやってコナン、まじ快、YAIBAをアニメ化してくれた人達には本当に感謝しています

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:26:17

    >>156

    155だけどナイス補足

    しれっと令和になっているキッドとかもいるけど

    リアルの時系列を持ち込むとただでさえややこしいコナンワールドがより複雑になるし、これ以上はやらなそうだよね…

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:01:35

    保守

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:49:37

    優作と盗一は何歳って原作で明言されてるっけ?
    二人が双子の兄弟なのは五稜星で明かされたけどだいたい何歳くらいなんだろうか

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:26:37

    >>179

    具体的な年齢は出ていない気がする

    千影さんに会った18年前の時点で弱冠20歳でFISMの大会でグランプリって経歴があるから38以上

    五稜星だと小五郎たちとは年齢が違いそうだから今年で39以上の可能性が高いとは推測できるけど

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:05:22

    >>179

    サブスクで見られないからベイカーの本やDVD持っている人に確認して欲しいが、pixiv大百科曰く年齢については『ベイカー街の亡霊』にて登場した大学時代の(優作曰く)悪友樫村忠彬が39歳であることから、優作も同い年ないし3歳前後すると思われる。ってあるね…pixiv大百科は集団幻覚やデマもあるから要確認だが…(松→佐が消される、白馬ハーフ)

    ただし映画だから青山先生の意向と違う可能性があるのも難しい


    まじ快含む原作や他の公式から推測できそうな材料としては

    中森が41歳で18年キッドを追っているとかかな?

    中森銀三のキャラクター&エピソード情報 | 名探偵コナン怪盗キッド確保に執念を燃やす、捜査二課の警部。18年前からキッドを追い続けており、実際は代替わりが起きているが、その事実には気づいてない。怪盗キッド同様に、元々は『まじっく快斗』からの出張キャラクター。娘の青子は、黒羽快斗(怪盗キッド)と幼なじみだ。目暮警部と同期だが仲は悪く、タヌキ呼ばわり。毛利小五郎とも犬猿の仲だ。41歳。websunday.net

    まじ快5巻を読む限り、初代キッドという概念が登場した18年前には盗一は20歳を確実に超えている。

    なので37〜38歳の小五郎、有希子、英理たちよりは年上っぽい気がする

  • 182125/07/21(月) 14:34:50

    保守

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:57:22

    漫画版刃VSキッドの初出ってどこかわかる人いる?

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:15:36

    >>183

    掲載・週刊少年サンデー平成5年8月21日特別増刊号


    ってまじ快3巻には書いてある

  • 185125/07/21(月) 22:55:25

    スレ主からお願いです


    明日辺りにpart5埋まると思うのですが次スレ

    すぐ建てられるか分からないので>>195辺りで

    一旦レスを止めていただけるとありがたいです

    荒らし等で勝手に埋まってしまったらスレ主が

    復帰したタイミングで至急次スレ建てます


    過去ログで見返す人向けに前スレに次スレの

    リンクがあるとわかりやすいと判断して

    勝手にやるので可能な範囲の協力で構いません


    今後もそういう状況が続きそうなら恒常的な措置も

    考えるかもしれませんが、とりあえずはスレ主が

    建てます

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:38:57

    >>184

    ありがとう

    ところで今YAIBAのアニメやってるけどこの回もアニメ化されたりするんだろうか…OVAでアニメ化してるのは知ってるが今の技術であの絡みが見てみたくもある

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:54:22

    保守

  • 188125/07/22(火) 18:17:00

    隻眼の残像終映が近づいてきましたね
    スレ主は可能ならあと2回は観に行きたいのですが
    予定に組み込めず…

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:21:51

    別スレで見かけて驚いたんだけど、探偵団メンバーの名前が読者公募だったってホント?
    登場の2巻頃って連載もまだ軌道に乗ってなさそうな頃だから不思議で…サンデーの巻末コーナー企画とか?

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:52:30

    >>189

    公募のソースは前スレ112にあるよー


    2017年のサンデーSとか交流会とかでも話が出ていたっぽいけど


    どういうタイミングでの募集だったかはちょっとわからない

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:03:51

    >>190

    見てきましたありがとう!

    「宮野明美」も公募なんだね

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 02:51:30

    保守

  • 193125/07/23(水) 11:02:26

    次スレ準備してきます

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:52:14

    保守

  • 19525/07/23(水) 23:20:21

    >>193

    大変遅くなりました。すみません。こちらが次スレです

    https://bbs.animanch.com/board/5350161/?res=11


    こっちのスレは自由に埋めてもらえると助かります!

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:24:24

    >>195

    たておつ

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:25:38

    >>195

    たて乙

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:26:09

    うめ

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:29:53

    うめ

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:30:23

    おつかれー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています