今さら 1st見始めたけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:57:12

    コロニーの隔壁に大穴空ける手榴弾ってやばくね?

  • 2125/07/05(土) 17:59:50

    というか思いの外 アムロが普通の男の子だったし

    狙撃の雨を掻い潜るシャアはなんなんだよ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:00:26

    >>2

    シャアだが?

  • 4125/07/05(土) 18:04:35

    今のところ(2話まで)一番印象に残っているのは
    避難中にフラウの家族が巻き込まれるところと
    ユーリを探すお母さん(モブ)

    やっぱり戦中期に生まれた人の生み出す空気感って違うんかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:06:25

    初めの方大戦時の空襲とか連想させるよね

  • 6125/07/05(土) 18:07:32

    あとカイが叩かれたシーンのセイラさん理不尽じゃね
    というかセイラさんが挑発的過ぎる…

    アルテイシアにしては強過ぎる…ってそういう事か?

  • 7125/07/05(土) 18:10:00

    カタパルトはスキージャンプのイメージかな?
    人型を射出するってなったらそうなるんだろうけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:12:43

    >>6

    昭和的にはあの緊迫した場面で怪我人放り出して逃げようとするような男は「女の腐ったような」とか言われてぶん殴られても別におかしくなかったらしい

    ソース親父と伯父


    ……緊急避難とかってなかったんスかね昭和

  • 9125/07/05(土) 18:14:43

    ガンダムバズーカに狙撃されてるジオン側が落ち着いてるの良いね

    淡々とカウントしてるのが本職感ある

    あとモビルスーツの性能差が戦力の決定的差ではないことを〜って意外とねっとりした言い方なのね

  • 10125/07/05(土) 18:21:35

    ハヤトは放映当時の真面目(典型的)な男
    カイは軟派な男

    アムロは…分からん
    唐突に責任を被る事になった才能のある普通の人みたいな感じなのかな

  • 111(3話まで視聴)25/07/05(土) 18:24:38

    未熟なブライトさんってなんか新鮮だな
    なあなあで民間人を徴用したWBの空気が緩すぎるのか?

    あと今更だけど「アムロ〜振り向かないで♪」が子安感ある

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:26:08

    >>11

    なあなあでっていうか必要に迫られてっていうか…

    軍人が艦を動かす最低人数すら残ってなかったんだからしゃあない


    いやルナツーついたらせめて人員補充しろよワッケイン……

  • 131(4話視聴中)25/07/05(土) 18:32:07

    正規の人員に交代するでもなく封印処置なんですかワッケインさん!?

    その後に挟まれるルナツーに潜入しようとするシャアが馬鹿だって言いたいんすか?

  • 141(4話視聴中)25/07/05(土) 18:37:17

    マゼランってそんな虎の子みたいな扱いだったのか…

    ブライトさんよりアムロの方が冷静なのはパブリックイメージとは大分 乖離がありそうだな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:43:33

    >>6

    あそこのカイは気にかけているけど積極的に手助けしてないっていうのはあるからね

    まあでもエレベーター止めて「乗るのかい?」って待ってくれてるだけ偉いとは思うが

    セイラさんはセイラさんでブライトやアムロ、他の仲間に対してもあまり配慮がない発言が多いときある

  • 161(4話視聴中)25/07/05(土) 18:43:59

    パオロ艦長の人望すげぇな

    あとマゼラン吹き飛ばす時のワッケイン楽しそうだな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:45:52

    アムロが思ったより普通の男の子だからこそ、
    1話で世界観説明もキャラクター説明もロボットに乗せて戦闘まで盛り込めてることに関係各所が衝撃受けてるってところもあるのよねぇ

  • 181(4話視聴中)25/07/05(土) 18:46:28

    >>15

    自分の命>他人の雰囲気はあるけど

    その後すぐに肩を貸したりするから


    まあ普通の優しい人って印象


    セイラさんはブライトも煽ったりするあたりかなり狂犬

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:47:19

    >>1

    っらあ!!

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:49:00

    >>19

    ジオンには赤報隊の末裔がいたか……

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:52:48

    >>19

    線が多い船なんて爆破するに限るぜ!

    ちなみに当時としては線の多いガンダムの顔が吹き飛んだ時スタッフから歓声が上がったそうだぜ!!

  • 221(5話視聴中)25/07/05(土) 18:55:43

    コーヒー豆がポケットに入ってる爺とは…?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:56:35

    >>21

    オール手書きって修羅の世界だよな……

  • 241(5話視聴中)25/07/05(土) 19:01:06

    ちゃんと補給艦の接近を察知出来るホワイトベース凄いな

    ブライトは教科書的だけどシャアは博打打ち過ぎな印象

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:02:46

    >>24

    それで手柄あげた事あるので肖ろうとしてシーンもやらかす

  • 261(5話視聴中)25/07/05(土) 19:06:50

    自然に上下逆転したシーンを挟むのは宇宙戦闘的な演出としては凄い

    ホワイトベースの全体的な不慣れ感がギリギリ感もあるけど
    バルカンで嬲り殺しにされるザクも酷い…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:11:45

    >>24

    (初めての実戦どころか軍事行動本番も初なのに士官学校で習った行動以外できる訳がないじゃあないか……)

  • 281(5話視聴中)25/07/05(土) 19:15:25

    クラウン…しかし無駄死にではない(無駄死)

    ガンダムもやばいがその後の描写的に木馬もスペックがヤバいやつだな?

    大気圏突入中にガルマと雑談するのシュールだな…

  • 291(6話視聴中)25/07/05(土) 19:21:52

    ガンダムの関節って油圧使ってたんだ

  • 301(6話視聴中)25/07/05(土) 19:25:28

    自信の問題じゃないの場面でハヤトが挟まってくるのは
    好悪より生存を優先してる感じがあってリアル

    ミライさんの順応早過ぎて頼りになる
    惚れそう

  • 311(6話視聴中)25/07/05(土) 19:27:10

    ガンタンクってジオン的にも戦車って認識だったんだな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:27:28

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:30:04

    >>28

    いや、無意識ながらクラウンがガンダムをジオン領空に誘導してくれたおかげでホワイトベースは地上降下してもしばらくジオン包囲網を搔い潜らなければならなくなったから実は完全な無駄死にではないんだ

  • 341(6話視聴中)25/07/05(土) 19:30:43

    1人と方が戦い易いか…からアムロが戦士の顔してる……

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:31:39

    あわてるなこれは地球の雷という物だのシーンが好きなんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:34:43

    >>35

    ラルさんが渋すぎて痺れた

  • 371(6話視聴中)25/07/05(土) 19:35:42

    ガンダムの装甲硬すぎィ!?

    ペンライトみたいにビームサーベル振り回しながら地上戦力減らしていくの引くわ…

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:35:46

    >>8

    よくも悪くも「男は度胸」な時代だったからね…というしか

    理屈よりも感情や根性が優先される時代だった

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:37:08

    >>10

    アムロはいわゆるおたく族のイメージだと思う

    今でこそアムロみたいなタイプはだいぶ男気あるじゃんみたいな印象だけど

    当時水準で見たら相当ネクラでコミュ障気質みたいなキャラだったのよアレでも

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:38:56

    >>33

    「やっとわかりましたよ少佐」ってドレンが説明してくれて視聴者でも理解しやすくなるのいいよね

  • 411(6話視聴中)25/07/05(土) 19:39:43

    >>37

    しかもこの流れで一番ダメージ負ってるのがアムロで

    避難民はお祭り騒ぎだったのか…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:40:00

    俺もジークアクスから入って最近1st履修した勢なんだけど現地徴用の民間の子供たちが軍艦だのMSだのやれば操縦できるのは何がどうなってんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:40:04

    >>39

    昭和の当たり前のロボットアニメの主人公水準でいうならバイクで暴走やらかして警察にケンカ売るマジンガーZの甲児くんとかが代表例になる時代だからな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:41:15

    >>42

    なのでそこに説明をつけるために「ニュータイプ的な感性が~」みたいな説明をふわっとでっちあげた

    そしたらなんか後にサイキッカー的な方向に盛りに盛られて富野監督ですら制御できないくらい独り歩きし始めた

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:42:43

    >>42

    ホワイトベースやガンダムとかの制御系が最新鋭だけにすごく優秀でちょっと練習したら扱えるくらい運用性がよかったのかもしれない

    とくにMS系はあの時代では夢のまた夢だったからこそ現代の現実以上に有能な「自分で学習して進歩する」って学習型コンピュータを搭載してるし

  • 461(7話視聴中)25/07/05(土) 19:43:56

    ハロってカウンセリングロボとしても活躍出来るんじゃないか?

    無理矢理宇宙移民させられたって設定はこの頃からあったんだな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:44:09

    >>42

    この辺はいろいろあるんだけど

    まず前提として宇宙移民はテクノクラートが多い(高級技術者的なやつ)

    主人公たちの8バンチはサイド6での新しいコロニーで開戦1年前とかに出来たばかりで連邦の研究施設があったりとことさら技術エリートが多い

    そして連邦のMSは元々が戦闘機ベースで操縦方法が洗練されてて扱いやすい

    設計と若者の地力の良さがかみ合った結果ともいえる

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:45:09

    >>47

    あとたしかカイさんだったかハヤトだったかは重機の運転免許持ちだったんだっけ?

    だから似たようなもんだろ!つってガンタンクの操縦担当にあてがわれたと

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:48:10

    >>42

    シミュレータで特訓してるからぶっつけ本番だけど準備はしてる

    シミュレータでは操縦でかかるGやら衝撃は再現されないので

    その辺の感覚の違いで上手く操縦できるとも限らないけども

  • 501(7話視聴中)25/07/05(土) 19:49:24

    >>48

    父親が建設事業者で資格を持ってるからかカイは結構早目に目を付けられてる感じだね


    シャアの思惑に着いて来れると思われてるドレンへの期待が重い…

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:50:54

    ほへ~

    すごい(小並感)

    >>44

    >>45

    >>47

    >>49

    >>48

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:50:55

    >>50

    実際軍事行動的にはドレンはシャアと阿吽の呼吸出来るからね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:56:46

    GQドレンって0085年は何やってんだろうな
    間違いなく生きてるだろうけど

  • 541(7話視聴中)25/07/05(土) 20:08:00

    カイってブライトさんにも殴られるのか…

    セイラさんからアムロへのコアファイター→ガンダムへの乗り換えって大分独断じゃないか?で

  • 551(7話視聴中)25/07/05(土) 20:13:06

    地球での自由落下というやつは言葉で言う程自由ではないのでなは…は、名言だと思う

    ガルマがガンダムの汎用性にきづく

  • 561(7話視聴中)25/07/05(土) 20:14:24

    >>55

    続き


    ガンダムの汎用性に気付くのはガルマが最初なのか…

  • 571(8話視聴中)25/07/05(土) 20:20:58

    コウくんをあやす母親ってみんなあんなもんかなって人は魅力的たと思う

    ミノフスキー粒子への信頼が重い反面
    リード中尉微妙じゃね

  • 581(8話視聴中)25/07/05(土) 20:23:37

    はぇーお坊ちゃん育ちへの言及はここが最初なのか…

    これで勝てねば貴様は無能だは言い過ぎだろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:26:03

    >>58

    あの2人割とお互いにそれは言い過ぎやろ…って発言を掛け合うくらいには

    気を置けない関係の親友だったから…

    「家族が居ない君にはわからない辛ささ」

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:27:43

    >>18

    セイラさんは生まれが生まれなせいか自分にも他人にも厳しいって印象ある

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:28:43

    >>59

    あれしかも「私みたいに特別な家系に生まれた苦労は」ってのがつくから

    ジオン・ダイクンの息子かつその父をガルマの一族に謀殺されたかもしれないシャアからしたらとんでもない地雷原タップダンス案件という…

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:28:54

    >>54

    ククルス・ドアンの島も映画版はアムロは特に暴力は振るわれない一方、原典ではドアンの連れの女性から思いっきりビンタ振るわれてたり時代の流れを感じた

  • 63二次元好き匿名さん25/07/05(土) 20:29:07

    ガルマ「敵は3タイプあるのでは?」
    シャア「な、なに!?!?」
    これだけ驚いておいて次からはガルマに上から目線やれる精神は驚く

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:29:45

    >>60

    一番身近な異性がなんでもわりとソツなくこなせるあの赤いのだったせいで

    回りの同年代の異性に求める能力のハードルが無自覚におかしくなってるのはあったりして

  • 651(8話視聴中)25/07/05(土) 20:30:00

    シャアって意外と妹を引き摺っているんだな

    母娘を気にしたりフラウに気を取られたり
    富野的性欲と善性の噛み合わせが面白い

  • 661(8話視聴中)25/07/05(土) 20:36:02

    時代が現代なら
    カイ×セイラは覇権獲ってた気がする

    ガンダム硬過ぎ

    夫を亡くす人は増えるは真

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:39:37

    >>8

    なるほどマッチョイズムの時代

    昭和のジャンプ漫画の主人公たち(女子供を守って屍ねとかいう教えの男塾とか)と正反対なのがカイか

  • 681(9話視聴中)25/07/05(土) 20:41:12

    ここがセントアンジェ!?はなんというか、風刺が強い


    あとフラウ強過ぎるのかアムロが賢いのか?

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:41:38

    >>63

    「コンピューターで解析したが連邦のMSは真ん中の戦闘機を中心に様々に合体するらしいぞ」

    「何…!?あの白いMSはその一つに過ぎないのいうのか」

    みたいな引きで終わった回があったと思うんだけど結局その設定はほぼ使われなかったな

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:44:48

    >>69

    単純にコアファイター→ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクになるのを敵からしたら詳細不明な状況なだけだと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:46:30

    >>69

    ガンキャノンの脚つけるメリットが判らない…

    ガンタンクのキャタピラはこんな所を走るんでなきゃ活かしようはあるけども

  • 721(9話視聴中)25/07/05(土) 20:46:46

    理想しか見えていないリードと
    間に挟まれるブライト
    現場のリュウさんの板挟みが辛い

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:51:02

    >>70

    ザクなんかのジオン系MSで使われてる流体パルスシステムは全身がひとつの油圧系で連携駆動してるから

    ポンと部位を切り離して別のパーツに交換!なんてことが実用レベルになってるってのが想像の埒外の行為なんだよね

  • 741(9話視聴中)25/07/05(土) 20:51:29

    僕がそんなに安っぽい人間ですか!?
    は恐らく出られんのだというガルマのセリフと合わせると重いな…

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:52:02

    >>70

    組み換え換装じゃなくて「同じコアメカを内蔵したうえでまったく特性の違うメカができてる」ってことに驚いてる感じ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:53:57

    >>71

    スポンサー(クローバー)的には意味なんていいからとりあえず分離合体しろって言いたかったんだろうなとは思う

    超合金ガンキャノンとかガンタンクが発売される世界線を見たかった

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:54:27

    >>63

    そこに関してはガルマ個人が凄いのではなく連邦のMSとそのMSの構造を解析したコンピュータ・解析担当が凄いってことだろうから

    ガルマ個人に対して上から目線の思考が残っても別におかしくはないんじゃないか?

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:54:42

    >>73

    パーツ毎交換が最初から出来てたら多分ザクは基本の腕パーツ状態を工作活動とかの軸にしつつも

    腕丸ごとか肘から先がマシンガンやバズーカやヒートホークや鞭や鉄球になってるバリエーションで戦ってただろうし

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:58:35

    >>76

    というよりガンダム以前のロボットはそういう変形合体ギミックがあって当たり前だったからな

    分かりやすい例だと同じ富野作品のザンボット3とか

    なんならGファイターなんかも色合いから完全にザンボットやらダイターンやらの無敵シリーズっぽいメカを求められてたんだろうなーってのがよくわかる

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:02:18

    >>55

    ていうかあの赤い人ってば口を開けば名言ばっかり言いやがるから…

    最初のほうでも「モビルスーツに戦艦並みのビーム砲を~」とか「見せてもらおうか 連邦軍のMSの性能とやらを!」とか…

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:04:05

    >>79

    今でいえば平成・令和ライダーからフォームチェンジやパワーアップフォームなくします!って言われたようなもんと思うとスポンサーのおもちゃメーカーから不安や不満が出るのも理解できなくもないやつ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:17:23

    >>69

    そう考えるとGファイターは

    「コアファイターを中心に」を「ガンダムを中心に」に置き換えたものなんだな

    方向性は正当だ

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:35:00

    >>82

    さらに言えば「あくまで脱出装置も兼ねるコアファイターを単独航空機としても強化する」って側面もあるから

    コアブロックシステムってシステムをより発展させるものとしてはすごく大事なものだったのかもしれない

    解釈によってはコイツのGスカイがあったからこそコア・ブースター開発に繋がった…なんて考え方もあるし

スレッドは7/6 08:35頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。