医療の歴史⋯すげぇ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:08:32

    たまに未来人だろと言いたくなるような技術や知識持つ者が出てくるし


    華佗 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:09:57

    ”医者”が”武力6”!?

    (絵を見て)ま、なるわな…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:10:36

    >>2

    しかし…それなら知は10はありそうなんです

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:10:47

    インカでの外科手術とか有名だよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:12:04

    “K”だ“K”が正体を現すぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:13:15

    曹操ならワシの才を認めてくれるやんけと思ったけどそんなことは無かった当時の医者の悲哀を感じますね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:13:23

    原作では特に何か言われてるわけではないのにファンから大体K一族の始祖扱いされる それがドクターKADAです

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:19:01

    本当にKADAの意思を継いだ医師が日本に登場するのはルールで禁止スよね


    > 23歳で京都に出た青洲は、中国の華佗という医師が麻酔薬を使った手術で多くの人を救ったことを知ります。

    > そして、自ら麻酔薬を作って人々を救いたいという気持ちを持って故郷の紀州平山(和歌山県紀の川市)に帰りました。


    和歌山県立医科大学 特色GP 華岡青洲www.wakayama-med.ac.jp
  • 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:20:13

    あっこいつ儒を蔑ろにする気しかないマジ言い訳して故郷に帰る

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:22:34

    >>9

    別に儒とか関係なく高遇されなかったから帰っただけっスよ

    曹操には華佗が有能だと分からなかったもう遅い系だと思われる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:23:44

    >>10

    曹操くんのエピソード8割くらい人材失ったがもう遅いで整形されてるなぁ!僕なんかあっちから集まってくるで

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:27:23

    いつまでも若々しい外見を保てるしな(ニィー

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:32:40

    >>7

    どの時代でもKはいるって ま、まさか⋯

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:36:40

    >>8

    華岡青洲 妻と親族も強き者と聞いています

    率先して麻酔薬の実験体になることを志願したと

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:41:08

    ちなみにいまだと脳の伝達細胞の動きを遅くさせるというやり方で全身麻酔は効いてると解明されたらしいっスねぶっちゃけ華佗の時代だと麻薬とか使って擬似的な麻酔してたと思うんだよね何晏あたりがドラッグ使えるくらいにはあの時代知識人はある程度しっかり効果ある薬を作れるでしょう

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:11:59

    どうして手洗いしてくれないの?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:41:56

    >>16

    あわわお前はゼンメルワイス

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:44:14

    もしかして南方仁は現実にも居たんじゃないスか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:12:30

    病気撲滅する方法教えてくれよ


    地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:32:55

    そこでだ 淋病の感染経路を確かめるため淋病患者の膿を自分の性器になすりつけることにした

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 03:45:51

    >>16

    うーん十分な🦐💃が無かったから仕方ない

    今とは清潔の概念も違うしなっ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 03:49:50

    医者……糞
    ワシの病気が治らんのに薬だけ飲ませてくるんや

    ムカついたから頭かち割ってやったのん

    はひぃー!なんですかぁこれはぁ、体は丈夫になったけど日に当たると焼け爛れるように痛むですぅー!

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 03:54:00

    ガレノスは偉大を超えた偉大だけどやってることが無茶すぎて笑うんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:05:23

    革命的な治療法の開発はいわゆる天才の閃きと凡人達が地道にやっていくのとどっちが多いのか教えてくれよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:10:08

    お言葉ですが莫大な金かけてるのならそこにいる人材も基本エリートですよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:45:18

    >>24

    天才集めて莫大な金かけてようやく偶に大当たりが出るんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:53:04

    >>21

    ナイチンゲール……神

    🦐💃を示す手段を作り上げたんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:16:01

    ペニシリン⋯すげぇ なんかよくわからないけどすげぇ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:16:33

    だが今は違う…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:22:38

    >>24

    ムフフ… 突出した個人の才能によって科学や技術が発展したのは19世紀まで

    それ以降はシステマチックに大量の秀才を育てて広い基礎研究の土台を作ることで発展するの


    まあ現実は20世紀初頭までそういう天才はまだいたんやけどなブヘヘ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:22:43
  • 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:26:02

    >>28

    ちなみに初期のペニシリン(βラクタム系抗生物質)は胃酸で分解するので

    注射が必須となり,飲んでも効かないらしいよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:51:14

    >>30

    というよりそういう天才になり得る層はもっとたくさんいたけど大多数が一生農民で富裕層に生まれた奴だけ成果を残していたという感覚

    今の量産エリートも知能レベルでは当時の天才とは変わらないと思ってんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:21:04

    ワクチン⋯すげぇ 死者や重症者滅茶苦茶減らしてるし

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:27:42

    >>11

    貴方は"劉玄徳"ですか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:42:18

    >>17

    消毒の概念を立証したリスターがいや自分が発見者じゃないからゼンメルワイスだから

    って話して名誉回復させようとしているんスよね

    殺菌の概念の発明者のパスツールといいあの時代の医学者は凄いのん

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:44:42

    "K"と見せかけて"C"だった伝タフ

    ja.wikipedia.org
  • 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:08:48

    うーはやらせろーiPS細胞で髪を再生させろー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています