前作で出来てた事が出来ないのってなぜ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:27:32

    〇今後の対応方針

    装備を自由に変更する機能の追加については、

    検証の結果、不具合リスクが高いことが判明したため断念いたしましたが、

    9月末の「タイトルアップデート第3弾」では、テント外のアイテムBOXのメニューに「マイセット確認」を追加し、アイテムマイセット・装備マイセット・装備の見た目マイセット・ショートカットマイセットを利用できるように対応を行ないます。

    対応までもうしばらくお待ちいただけますと幸いです。


  • 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:30:06

    これ字面通りに受け取ると「マイセット変更はできるようにするけど個別での装備変更は今後もできないよ」ってことか……?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:33:24

    ライズどころかワールドから既にできるようになってたものがなぜ今になって技術的に出来なくなるのか

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:34:17

    実際どういう意図でBOX消してテントにまとめたのかは知らんけど、今まであったものを敢えて消してテントにまとめた結果、いざ今まで通りにすると不具合が出ますとか…
    過去のノウハウ全部投げ捨ててんのかって思っちゃうわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:36:00

    これが新しく導入したエンジンとかならまだ納得できなくはないんだけどな
    確かライズと同じエンジンなんでしょ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:36:13

    元々スタッフの入れ替わりが激しい(らしい?)のとAIにテストさせてるだかなんだかでUI関係のスタッフ削ったらしいのでこうもなるわな……って感じ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:37:14

    そうライズと一緒のもの
    なので別に技術的に不可能なはずがないのだがなんでだ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:37:20

    >>5

    そうなんだけどREエンジン自体がオープンワールドと相性悪いって話があるからねぇ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:38:29

    >>7

    ライズもワールドもフィールドマップで装備の着替えはテント内でしか出来ないからシームレス化した結果こうなったんじゃないか

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:38:39

    そりゃ、このゲームに既に詰め込んだ既存のものが邪魔だからでしょ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:39:21

    >>6

    純粋な疑問だけどUIスタッフって一番削ってはいけないのでは?

    ゲーム開発詳しくないからアレだけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:40:44

    アンチチートの9割の話題にかき消された実質技術的に敗北宣言、にかき消されたカスハラの話題、にかき消されたアホみたいなナーフの話題

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:41:41

    この企業が一昨年まで神ゲー量産メーカーとして崇められてたという事実

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:41:48

    確かにシームレスにした弊害はありそうだな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:42:52

    今回マップとキャンプが一繋がりだから一旦キャンプ二入ってるロード挟まないと装備の変更が上手く反映されないんじゃない?
    大集会所はどのクエスト行くにもロード挟むからそこら辺の問題が起こらずに外にあるアイテムボックスで装備変更出来る…とか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:42:59

    >>9

    それ関係あるか?

    だって装備作ってその場で装備ってのが出来るんだから無関係だと思うんだけど

    あれも事実上の暗転なしだし

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:44:41

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:45:39

    テントの出入りモーションを無くしてくれたらそれでいいじじゃん

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:46:12

    ぶっちゃけ後から追加で謎のバグが出てくるのは以前は出来ていたからーとかは関係ないと思う
    なんならオブジェクト一個追加しただけでバグるとかもある世界だからな
    開発側からしたらテントで全部まとめてやれた方が楽やろって考え方でオミットした機能を慌てて追加してるから突貫作業だったんだろう
    実際、テントでまとめて方式の方が総合的に見て楽だろうに慣れって怖いわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:47:37

    >>9

    全面を拠点じゃなくてクエストフィールド化した結果こうなったのかもね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:49:11

    暗転中にモンスターの攻撃受けたりするとバグるんじゃない?
    前までは起き得なかったけど今作は普通に起き得るし

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:49:39

    もしかしてオープンワールドのシームレスって接続って色々めっちゃたいへんなのでは?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:50:00

    >>16

    「制限付きの装備変更(作ったものしか装備できない)」と

    「好きなものを何でも無制限に装備変更」で

    負荷が同じかというと違うかと・・

    拠点はモンスターが絶対入ってこられないから

    その分別のことに負荷をかけられるというのもあるかも

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:50:04

    武器屋で装備変えれるんなら変えれんじゃねって思ってしまうな

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:52:18

    それにしたって出来ません、って程のものではないと思うんだけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:52:28

    >>21

    これが理由だとするとフィールドのテントシステムが全ての元凶ってことになるが…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:53:35

    >>21

    そこを考慮するかな?

    あるとはいえメチャクチャ稀な状況なのには変わらないぞ

    少なくとも200時間プレイしていて拠点で攻撃された事は一度もない

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:54:09

    アニメーション関連担当10人単位に対してUI担当5人以外とかだからプログラマーも似たような感じになっててスパゲッティコードになってるからまともなシステム追加出来ないんじゃないかって

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:55:29

    >>17

    こういうのロイヤリティナイツじゃなくてナンバリング製作スタッフの気がしてきた

    なんでも社内闘争の延長で考えててワイルズのやばい状況を客観視できてないんだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:55:59

    >>28

    コードの整理とかって大好きなAIが得意そうだけど、そういうところには使ってないのかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:56:26

    >>13

    いや狩りゲーという他社がやってない所をガッツリ攻めてる独占状態 中身は良ゲーまで排出というと信仰心も生まれる

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:56:44

    マップのシームレス化ってそこまで開発に制約かけるんだな
    しかもそれがゲームとしての面白さに繋がってないのがなんとも言えない

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:00:01

    >>27

    危険なトコにテント作ると簡単に見られるぞ

    砂原10番にテント作って近くでアルシュベルドの調査クエ保存すると速攻破壊しに来る

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:00:30

    >>32

    常にどこかで何かしらの演算やら記憶やらがされてるってことだからねえ

    ゼルダブレワイの赤い月なんかもフィールドの状態を

    いったんプレーンな状態に戻すためのものではと言われてたりする

    (スタッフが明言したわけじゃないけど)

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:02:11

    全く関係ないがカプコンとフロムの合作でぽかぽかアイルー村制作中プログラマーデスマーチでも足りなくなる工数をアフォーダンス方式取り入れて数人でも調整可能にした事を思い出した

    中身はアイルーに山のような条件付け指令を入れるのではなく各道具やアイテムの方に条件付け指令を入れてアイルーを操作させる

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:02:26

    >>34

    なんか全マップのモンスターと環境生物の行動常に演算してるらしいね

    そらいろいろリソース食うわなって感じ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:07:38

    >>36

    オンゲで鯖ごとにプレイヤー放り込んでまとめて動かしてるならともかくそれぞれ一般のご家庭にあるパソコンに個別でやらせることじゃなさ過ぎる……

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:08:18

    >>15

    それだとジェマさんのところで装備変えられるのが変な話になる


    位置的にはなんか元々あったんじゃないか?って線が濃厚らしいので、俺はそっちよりも元々開発途中でボツにしたものを開発途中のまま呼び出したから機能追加に手間取ってる説を推してる

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:12:27

    >>38

    ジェマのいるところはモンスターが絶対にこないので

    その分凝った処理ができるとか他のことに負荷をかけられるとかあるんでない

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:13:08

    >>38

    元々あった説はどちらかというとバグるから没にしたんだと思う

    何とかアイテムまでは弄れるようにしたけど装備は無理だったんだと

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:13:50

    >>35

    コンテンツ量と自由度を両立させたいタイトルでは積極的に取り入れたい手法だね

    例えばブレワイにもアフォーダンス的設計が広く取り入れられているのは特にわかりやすい例

    (リンクは基本【手に持っているものを振る】という行動しか出来ないが、持っているものの特性が行動の結果を定義することでバリエーションが生まれる)


    同じ視点でワイルズを見ると、各モンスターごとに実装する必要がある鍔迫り合いや相殺、ほぼ独自実装の群れや完全独自実装の水中戦など

    バリエーションを作る際に障害となるような要素ばかりでゲームデザインに対する経験が浅い人が設計したように見える

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:15:50

    >>36

    今適当に思いついたPC無知の戯言だけど、クエストは環境固定の空間を個別のPCでやって、フィールド全体の環境が変わり続ける世界でのたこシあはMMOみたいな空間で会社側で世界作れないの?

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:16:03

    >>41

    > バリエーションを作る際に障害となるような要素ばかりでゲームデザインに対する経験が浅い人が設計したように見える


    はい事実陳列罪

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:18:52

    ぶっちゃけどんな環境でどう作ってるか分からんけど、似た畑でクライアントからのよく分からんけどこれ出来るでしょ?みたいな要望がポンポン出てくるの勝手に思い出して胃が痛くなるな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:19:50

    >>41

    鍔迫り合いや相殺は各モンスター毎にってわけでもないと思うぞ

    基本的に同骨格ばかりがやれるような感じだし元々乗りや操竜、縄張り争いみたいな事やってるからそこは問題ないんだと思う

    ボリュームに関しては単純に新規モンスターを多くして新骨格採用した故にってだけだと思うわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:21:28

    急に殊勝にプレイヤーの声聞き始めて草なんだ

    最初から

    いや、誹謗中傷になるか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:22:07

    >>44

    似たところはあるけどガチで無知のクライアントから出てくるこれやってと、作ってるメンバーが違うとはいえ「同じ会社」の「同じシリーズ」の「過去作で出来てた要素」を追加してってユーザーから言われるのは全然違うんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:22:36

    モンハンに限らずシリーズモノだと割とありがちな問題のスレタイだな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:24:29

    >>42

    作れるよ

    ただしほぼ確実に月額制になるかと

    (サーバーに常時接続させるオンラインゲーム状態になるので)

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:25:56

    例えばだけど装備を変更している最中にほかの演算処理が被るとバグるみたいな感じだと思う
    ライズワールドでもキャンプには絶対モンスター入ってこないのにテントに入らないとダメだったということは襲われるとかじゃなくフィールドの演算と競合するとおかしくなるのでは

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:26:48

    >>46

    本当に声届いてるかは怪しいぞ要望は聞こえないくせに批判は聞こえる都合の良い耳してるみたいだからな

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:27:45

    >>51

    要望に応えようとしたからこういうのを実装しようとしてるのでは?

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:28:03

    >>48

    真面目な話、どこまで前シリーズのままで良いかはどこも頭悩ませてんだろな

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:29:07

    >>49

    そっかー

    MMO形式にしたら月額生になるのは当たり前か

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:31:10

    >>53

    それこそ今作はテントに集約した方が色々改善だろって発想だろうからな

    不便にしようとかじゃなくて便利にしようとしてこうなってる

    考え方はそんなにズレてないんだけど慣れてるせいで不便に感じる

    他スレでもあったことあるけどもしも歴史が逆だったらテントの外でばらけさせた方が不便に感じだと思うわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:33:16

    人はやりたいことがすぐ出来ないとストレスを感じるから毎回テントでローディング入るのは歴史がどうあれ不満あったと思うよ
    逆にテント入る際にローディングがないならかなり便利だったと思うけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:38:33

    結局今まで出来たことが出来ないってのがストレスだからな
    テントが悪いとかって話でもない

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:06:08

    行きつく先が装備強化するための周回って過去作を踏襲してるから過去作で出来たことが出来ないと不満が出るんだと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:11:05

    装備自体の見た目は大丈夫だけどスキル発動で問題があるとかかな

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:18:24

    ワイルズ開発はガチで何も技術がない何も考えてないわけじゃないし、
    なんなら部分部分だけ見ると光るものは結構あるんだよ実際
    ぶっちゃけ全体の設計や指揮が破綻しているからボロクソなんじゃないかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:35:53

    >>55

    テント内で料理もクエスト受注〜出発も出来る辺り開発視点では、フィールド廻りながら調査クエスト書き起こしてテント内で準備する想定だろうね

    問題はナタとジェマと店とタダ飯と錬金釜がテントの外にあるから装備アイテムを整えるハンターはいつもテントの外に居るって事だ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:40:02

    >>61

    ジェマ以外はそこまで頻度高くないから常時外にいるってのは微妙な気がする

    特に料理は時間制だから食べにいく事の方が少ないまであるし

    ジェマや錬金釜はまとまってから行くだろうぐらいに考えてるんじゃないか?

スレッドは7/6 06:40頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。