名門魔術師の結婚事情って

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 18:59:42

    親や家が婚約者決めて後継者作ってな悪役令嬢ものみたいな中世の政略結婚が主な世界観なのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:01:15

    つうか自由恋愛みたいな価値観が出来たのってここ100年じゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:02:59

    >>1

    別に現実も上流では政略結婚ベースがある思うが…

    だから皇室の某様の結婚はどこの馬の骨とも知れんやつで問題化したろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:04:01

    自由恋愛主義ってのが出来たのが1800~1900年頃だぞ
    日本もそういう流れになったのはほぼ同様だし

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:04:07

    「悪役令嬢ものみたいな中世の政略結婚」…?
    日本でも普通に2代上くらい前まで結婚って家同士のものだったろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:04:50

    イッチの世間知らずかわいいね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:06:15

    こういう人が中世のナ―ロッパとかに嵌るんやろうな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:06:25

    貴族仕草か人間ダビスタのどっちかやろ
    トッキーみたいにダビスタしつつ家内円満みたいなパターンもあるが

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:06:44

    中世って言葉なんかふんわりと使われるよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:06:52

    >>1

    大ヒットしてる国宝とかでも見たらどうだろう?

    上流の世界や伝統の世界はここ五十年くらいしか知らん現代のニホンジンのスレ主の知見とは根底から違うとわかるんでないか

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:07:23

    アニメのエルメロイ二世の事件簿の2話でも「魔術師にとって自分の子供は所有物」って話してたし結婚もする所は親都合の場合が多そう

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:07:53

    なにその例え……
    ナーロッパのなろう系しか読んだことないのか…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:08:04

    >>9

    実際型月の魔術師貴族概念もそういうふんわりした中世概念から生まれてそうだしまぁ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:08:44

    >>9

    どちゃくそ昔だったり意外と近代だったりするふわふわ中世

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:10:00

    >>7

    なろう系とスレ主両方バカにしてるように見えてなんか……やなレス!

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:10:10

    >>13

    事件簿に諸々記載されてるが、参考は明確に現代においての英国貴族社会だな

    中世らしさとかむしろないのに何故…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:51:33

    ちなみに悪役令嬢物に出て来るようなドレスが登場する時代は中世じゃなくて近世辺りから
    ※ロココとかも近世
    中世にはフリルとなんてないからお姫様のドレスでさえストンとしたネグリジェみたいなシルエット
    テーブルマナーも雑に言えば中世だとまだ手掴みの所があるレベル
    つまり悪役令嬢物の世界自体が現実の中世とは乖離してる

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:11:31

    魔術師は全員自営業だと思った方が良い
    サラリーマンの子供なんていないんや
    と思ってたけどカドックの家みたいに本家に雇用されてるみたいな家もあるんだよなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:23:58

    >>18

    まず魔術師という家業を継ぐこと前提だからな魔術師

    結婚相手は家業の利益にならないといけない

    自由恋愛するにしても相手と結婚するメリットがはっきりしてないと無理

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:27:51

    より良い子供、最低でも現状維持、ガチの妥協で魔術を使ける子供を残すことが一番大事だからな

    その目的が果たさればお互いに愛人を持つ家庭とかありそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:33:08

    魔術師って自由恋愛より魔術を優先する人達だろうから能力的に相当な上澄同士で魔術的相性がよくない限りは自由恋愛の概念発生しなさそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:36:18

    >>18

    薪に狩猟肉に山菜と森は村単位の財産でもあるから居住区に獣避けをしつつ森を守る仕事だったんじゃないかな

    江戸時代にも山番って職業がある

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:37:39

    対獣魔術の家系はなんか変というか魔術使いじみてるよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:38:02

    >>20

    こう聞くと騎士道物語みたいだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:38:25

    自由恋愛とか出来たらオフェリアとか彼処まで拗れなかったと思うぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:39:07

    素質としてはクソ雑魚だから結婚相手としては論外とか
    完全に分けて考えてるのもいるから
    愛人作ってるのも普通なんじゃね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:41:01

    >>18

    カドックの家見てると分家は思った以上に肩身狭いというか自由度ないどころ多いのだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:43:49

    >>23

    山伏が西洋魔術に傾倒してるのに比べれば相対的に普通というかスタンダードなシャーマンというか

    古来奥ゆかしいまである

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:45:16

    >>27

    事件簿でもアルビオンの発掘に分家を駆り出してる家は結構あるみたいだもんね

    本家に言われて数世代費やすとかは普通にあるだろうし

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:48:08

    本願寺顕如みたいな戦国武将化してるバトル坊主とかアシュヴァッターマンパパみたいな王家の家庭教師してるバトル坊主とか現実の宗教家も多種多様ではある

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:49:57

    >>29

    分家と言いつつ都合の良い部下ってのはありそう

    そして徳川御三家みたいに影で本家を操っているところもありそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:12:14

    魔術と血統は切っても切れない縁だから…むしろ自由恋愛の方が異端だろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:15:18

    >>32

    現実でも家を残す事が前提なら自由恋愛とか不合理だからね

    シンデレラストーリーとかもシンデレラ側が相当頑張らないと駄目だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています