- 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:13:30
- 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:19:58
- 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:20:15
大ヒットしてないはずなのにそこにソルキチがいることの違和感のなさ
音楽表現の楽しい良い漫画だったよな - 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:27:29
- 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:30:55
- 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:31:18
- 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:34:18
- 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:34:20
- 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:34:52
ジャズと言えば坂道のアポロン
- 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:35:23
ソルキチはちょうど自分が吹奏楽部時代にやってたから応援してた
自分の引退前に終わった - 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:36:03
- 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:36:16
のだめカンタービレ
伊達に一時代を築いてない
ドラマ版が有名すぎて影薄いけどアニメ版もハチクロと並ぶノイタミナ初期の勝負作だっただけあって実力派キャストを惜しげもなく投入した名作なんだよな - 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:37:13
スポーツの実力とかと違って音楽の良さって趣味嗜好であまりにも変わるから誰もが絶賛する・衝撃を受ける音楽みたいなのって現実味が無いんだよな
だからアニメとかになるとどう演出するか苦戦してる印象がある - 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:39:11
- 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:39:53
- 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:40:09
- 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:42:28
- 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:43:18
- 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:43:40
- 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:49:34
- 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:52:56
- 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:55:20
- 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:00:10
- 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:02:19
- 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:03:28
音が流れない漫画だからこそ成り立っているというか、流れちゃったらその音が好みじゃない人は置いてけぼりになるから漫画だからこそ成り立つ部分も多いよね
- 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:12:11
- 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:15:07
- 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:18:34
- 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:24:46
最期のSATSUGAIは音楽漫画史上最高のライブシーンだと思ってる
- 30二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:28:02
- 31二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:29:54
逆に流れちゃった方が説得力は難しいと思うわ
- 32二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:33:35
- 33二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:39:42
ダンジョンバンド
https://manga.nicovideo.jp/watch/mg894508?track=ct_first
「じいさんばあさん若返る」の作者のやつ。
ぼざろ好きな人なら特にハマりそう
- 34二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:44:28
- 35二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:49:58