- 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:00:43
- 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:07:36
これと漫画版のおかげで野明にワイヤー使いなイメージがある
- 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:10:11
来るぞ来るぞ、嵐が来るぞー!
クライマックスへ盛り上がっていく一連のシーン大好き - 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:12:46
最近初めて見た
ストーリーが良くまとまってて分かりやすくて面白くてマジ神作 - 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:13:42
ちょくちょく出てくる聖書ワードがらしいと思う
- 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:13:49
- 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:14:48
- 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:18:48
冒頭の暴走レイバー制圧が掴みとして完璧すぎる
あれで映画にぐっと引き込まれるわ - 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:19:34
- 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:30:38
今は時代が追い付いてしまった感があるけど開発途中の湾岸地帯ってこんな雰囲気だったのかなぁ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:31:04
エンタメ作品としての完成度メチャクチャ高いよね
謎の男の投身自殺から始まり無人のレイバーの暴走
あの男は何ものなのか?
多発するレイバー暴走事件との関係は?
で少しずつ謎が明らかになり最後には香貫花も駆けつけての大立ち回り
最高よ - 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:35:45
- 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:36:32
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:40:53
全員ズタボロになりながら瓦礫の山の中で迎える
爽やかなエンディング曲が大好きです - 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:42:33
別室に連れていかれたシーンをカットしただけだぞ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:43:30
- 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:48:17
- 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:45:43
- 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:48:36
分かる。あの迷路みたいなBGMが良いんだよな
ついこの間まで見慣れてた風景があっちで朽ち果てこっちで廃墟になり
ちょっと目を離すときれいさっぱり消えちまってる。それにどんな意味があるのか考えるよりも速くだ
ここじゃ過去なんてものには一文の値打ちもないのかも知れんな
あとこのセリフが好き
- 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:53:14
この映画のすごいところ
人命救助に来たら「第2小隊!?もうだめだー!」でパトレイバー初見でも特車二課第2小隊がどんな部隊なのか一発で理解できるから上手いよなぁって - 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:59:34
- 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:09:50
天気予報に時代を感じる
気圧の単位がミリバールなんだよね - 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:11:20
- 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:13:00
- 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:38:17
帆場に身体弱い設定あったっけ
- 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:40:36
技術者のプライドだよな
- 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:48:44
勝ち逃げ(死に逃げ)するラスボスがすごく衝撃的だった
調査パートの不気味さと部下サイドのコミカルな奔走からの台風の中で激戦は神作すぎる - 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:48:54
劇場版3作目も結構好きなんだよなぁ…
あのじっとりした空気感とか刑事モノな雰囲気 - 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:49:38
「納税者だと思って優しくしてりゃつけあがりやがって!」
「やっぱ警官は人命尊重を貫いとくもんだ」
セリフ回しが警官モノとしてはギリギリのキレキレすぎて大好き - 30二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:54:07
バブル期の土地開発絡みのゴタゴタで幼い頃に一家離散したんじゃなかったか?
- 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:09:15
この映画版の特車二課は、市民を守る為なら違法ギリギリを攻める正義の味方って感じで、警察の一部署としてチームプレーする漫画版とはちょっと味付けが違うのな
- 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:15:06
お天気お姉さんが林原でそこも時代を感じる
- 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:16:17
零式って劇中じゃ動いてる時間少しだけなのに、インパクトすごいよね
見た目も美形の悪役って感じで、実際予告にも使われた貫手シーンとか芸術的な美しさがある - 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:21:35
帆場は人間の良心を試したいという気持ちがあったんだろうな
人命優先した結果野明が方舟を解体できる場所にいけたところがわかりやすい - 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:21:47
置き去りと言えば作中の事件の元凶「帆場」という終始情報だけで実体のない透明な男がホント怖かった。押井の作品にはコイツだけでなくパトレイバーだけでも原作ovaから社会に実態を持たない透明な人間がチョクチョク出てくる
- 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:53:57
映画が始まった時点で既に警察は負けていた、ってのを踏まえて見直すと、OPの帆場の笑みがめっちゃ怖い
- 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:13:32
- 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:28:40
- 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:00:47
漫画版の課長もしっかり警察官なんだよな
ガミガミしがちなのは根本的には
警察組織って規格とパトレイバーって規格外の狭間で
ポリデントする羽目になってるせいだし - 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:29:19
- 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:43:04
気まぐれで踊る大捜査線のスピンオフ映画を見たらまんま劇場版パトレイバーでひっくり返った思い出がある
- 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:46:01
第二小隊がお巡りさんの皮を被った“正義の味方”だったからこそ最善手を打てたっていうのも好き。
やっぱりこういう処が原義としてのサイバーパンクしてると思う…… - 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:33:26
なんならその一手になったのがまさに「のあ」だもんな
- 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:16:03
犯人が正体不明で終わる交渉人・真下正義とかもだいぶ雰囲気が近いとこはあるよね
- 45二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:24:41
警察としては犯人取り逃してるし犯行防げなかった負け戦だけど、正義の味方としては多くの人命を守ったから勝ちというバランスが良いよね。あと上層部もなんだかんだ特車二課の暴挙を黙認してくれたり。