もう夏なので劇場版パトレイバースレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:00:43

    ロボ戦闘シーンも好きだけど、刑事二人の捜査パートも好きなんだ
    不穏な雰囲気と夏の暑さが凄い表現されてる

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:07:36

    これと漫画版のおかげで野明にワイヤー使いなイメージがある

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:10:11

    来るぞ来るぞ、嵐が来るぞー!

    クライマックスへ盛り上がっていく一連のシーン大好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:12:46

    最近初めて見た
    ストーリーが良くまとまってて分かりやすくて面白くてマジ神作

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:13:42

    ちょくちょく出てくる聖書ワードがらしいと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:13:49

    入管で目的を聞かれて「戦うために」と答えた香貫花
    カッコいいけどよくそれで入国出来たな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:14:48

    >>6

    激しく同意

    頼もしいけど直接的すぎるだろっていう

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:18:48

    冒頭の暴走レイバー制圧が掴みとして完璧すぎる
    あれで映画にぐっと引き込まれるわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:19:34

    帆場の軌跡を辿る場面は、背景に高層ビルが見えるような東京都内なのに時代に置き去りにされた雰囲気が堪らないんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:30:38

    >>9

    今は時代が追い付いてしまった感があるけど開発途中の湾岸地帯ってこんな雰囲気だったのかなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:31:04

    エンタメ作品としての完成度メチャクチャ高いよね
    謎の男の投身自殺から始まり無人のレイバーの暴走
    あの男は何ものなのか?
    多発するレイバー暴走事件との関係は?
    で少しずつ謎が明らかになり最後には香貫花も駆けつけての大立ち回り
    最高よ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:35:45

    >>11

    2も名作だというのは否定しないんだけどエンタメとしてはちょっとね…ってところがあるからな

    やはり1はスカッと見れて最高

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:36:32

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:40:53

    全員ズタボロになりながら瓦礫の山の中で迎える
    爽やかなエンディング曲が大好きです

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:42:33

    >>6

    別室に連れていかれたシーンをカットしただけだぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:43:30
  • 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:48:17

    >>16

    最高やな!

    パトレイバーの雰囲気に合いすぎ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:45:43

    >>9

    松井さんと部下が都内を練り歩くあのシーンが大好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:48:36

    >>18

    分かる。あの迷路みたいなBGMが良いんだよな


    ついこの間まで見慣れてた風景があっちで朽ち果てこっちで廃墟になり

    ちょっと目を離すときれいさっぱり消えちまってる。それにどんな意味があるのか考えるよりも速くだ

    ここじゃ過去なんてものには一文の値打ちもないのかも知れんな


    あとこのセリフが好き

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:53:14

    この映画のすごいところ
    人命救助に来たら「第2小隊!?もうだめだー!」でパトレイバー初見でも特車二課第2小隊がどんな部隊なのか一発で理解できるから上手いよなぁって

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:59:34

    >>20

    世界観と各キャラの人物像をテンポよく見せつつ

    解くべき謎もガッツリ表現してる

    完全初見の人にも直ぐどんな話か分からせる


    出だしエピソードとして完璧過ぎる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:09:50

    天気予報に時代を感じる
    気圧の単位がミリバールなんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:11:20

    身体が弱い技術者が世界に復讐…というかなにか成せるかどうかで
    テロ起こすのって攻殻機動隊の多脚戦車に意思乗せた話思い出す

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:13:00

    榊班長と実山さんのやり取りもいいんだよな
    お互いに昔から機械弄ってた技術屋だからこその会話
    だからすごい残念だったろうなぁ班長

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:38:17

    >>23

    帆場に身体弱い設定あったっけ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:40:36

    >>24

    技術者のプライドだよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:48:44

    勝ち逃げ(死に逃げ)するラスボスがすごく衝撃的だった
    調査パートの不気味さと部下サイドのコミカルな奔走からの台風の中で激戦は神作すぎる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:48:54

    劇場版3作目も結構好きなんだよなぁ…
    あのじっとりした空気感とか刑事モノな雰囲気

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:49:38

    「納税者だと思って優しくしてりゃつけあがりやがって!」
    「やっぱ警官は人命尊重を貫いとくもんだ」

    セリフ回しが警官モノとしてはギリギリのキレキレすぎて大好き

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:54:07

    >>23

    バブル期の土地開発絡みのゴタゴタで幼い頃に一家離散したんじゃなかったか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:09:15

    この映画版の特車二課は、市民を守る為なら違法ギリギリを攻める正義の味方って感じで、警察の一部署としてチームプレーする漫画版とはちょっと味付けが違うのな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:15:06

    >>22

    お天気お姉さんが林原でそこも時代を感じる

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:16:17

    零式って劇中じゃ動いてる時間少しだけなのに、インパクトすごいよね
    見た目も美形の悪役って感じで、実際予告にも使われた貫手シーンとか芸術的な美しさがある

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:21:35

    帆場は人間の良心を試したいという気持ちがあったんだろうな
    人命優先した結果野明が方舟を解体できる場所にいけたところがわかりやすい

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:21:47

    >>9

    置き去りと言えば作中の事件の元凶「帆場」という終始情報だけで実体のない透明な男がホント怖かった。押井の作品にはコイツだけでなくパトレイバーだけでも原作ovaから社会に実態を持たない透明な人間がチョクチョク出てくる

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:53:57

    映画が始まった時点で既に警察は負けていた、ってのを踏まえて見直すと、OPの帆場の笑みがめっちゃ怖い

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:13:32

    >>33

    抜き手という武器が最高にかっこいいのだ

    ラストのアルフォンス戦でも片手持ち上げたりして次世代とラスボス感がさらにアップデートされるのがすごい

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:28:40

    後藤さん・南雲さんに暴走レイバーが無人だったこと教えたり、遊馬にHOSの件は極秘裏にアップデートで処理すること教えたり、なんやかんや甘いよね福島課長
    遊馬との口論シーンも好き

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:00:47

    漫画版の課長もしっかり警察官なんだよな
    ガミガミしがちなのは根本的には
    警察組織って規格とパトレイバーって規格外の狭間で
    ポリデントする羽目になってるせいだし

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:29:19

    >>34

    舞台が「箱舟」だけに善良な人間がいたからこそ一縷の希望が与えられた感じがまた聖書的なのが面白い

    創世記のでも当時の世界を大洪水で洗い流すことになったが「主と共に歩んだ正しい人」ノアだけが方舟を作って救われたわけだし

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:43:04

    気まぐれで踊る大捜査線のスピンオフ映画を見たらまんま劇場版パトレイバーでひっくり返った思い出がある

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:46:01

    第二小隊がお巡りさんの皮を被った“正義の味方”だったからこそ最善手を打てたっていうのも好き。
    やっぱりこういう処が原義としてのサイバーパンクしてると思う……

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:33:26

    >>40

    なんならその一手になったのがまさに「のあ」だもんな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:16:03

    >>41

    犯人が正体不明で終わる交渉人・真下正義とかもだいぶ雰囲気が近いとこはあるよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:24:41

    警察としては犯人取り逃してるし犯行防げなかった負け戦だけど、正義の味方としては多くの人命を守ったから勝ちというバランスが良いよね。あと上層部もなんだかんだ特車二課の暴挙を黙認してくれたり。

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:01:06

    >>41

    踊る大捜査線はなんか押井守好きなんだなーと思わせるところが随所にある

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:19:51

    もう何百回も言われているが
    今よりパソコンが身近ではない時代に、コンピューターウイルスによる無差別型サイバーテロリズムを描いた先見性よ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:25:47

    >>45

    ありゃ、後藤隊長と海法警備部長の密約の結果だよ。あの幹部連中、誰も責任を取りたくないから上手い口実が欲しかったのさ。後藤隊長の「台風のした事ならば責任は誰にもない」、海法の「無論だ。天災ならば仕方がない」を聞いて福島課長の悲鳴じみた「部長~」は帆場の犯罪を立証できず、誤魔化しがバレた時の責任は自分ですかって意味だからな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:31:25

    >>44

    交渉人・真下正義の犯人の名前が帆場暎一のもじりだし

    監督とスタッフが踊る版劇パトやりたかったんだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:45:38

    箱舟解体作戦だけどHOSにウィルスが仕掛けられている事が判明しないと警察の大義名分「災害被害を防ぐ為に建物を破壊する」を使うが立たないんだよなぁ。あの解析結果のシーンが入っているのは良かった

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:14:44

    改めて見ると後藤隊長の誘導がエグいな
    「証拠が無きゃ警察は動きゃしないよ」だの「うちのイングラムもHOSに書き換えたばかり」だの
    そりゃクソ中年呼ばわりもしたくなる

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:25:48

    >>47

    アニメのパトレイバー

    漫画の攻殻機動隊

    特撮のグリッドマン

    ゲームのロックマン.EXE

    こいつらはサイバー技術を描いた先見性ありすぎる傑作たち四天王だと思ってる

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:52:19

    箱舟のパージ機能、こんな大構造物にどういう目的でこの機能つけたんだろうか
    野明がやった強制分離プラグなんか何か事故でもあったら結構危険そうだけど...

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:52:36

    傑作なんだよね。風速40メートルのサブタイトルが付いた小説版も良いぞ。暴走レイバーを撃った太田が真っ白に染まった理由とか、カットされた暴走事件とか、帰国したシゲさんが遊馬と共にシュミレーションを作っていた理由と、本庁の黙認を取り付けた後藤が何処に行っていたのかとか、自衛隊から届いた対レイバーライフルを見て、即座にひろみちゃんへと視線を向ける南雲隊長とか、カットされたシーンが詰まっているからなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:56:25

    >>53

    逆に何か事故があったときの本当に最終手段なんだと思うよ

    どっかの整備プラットフォームから火災が発生して消火もできなくなったときに人間だけ逃がしてその火災起きたプラットフォームだけを切り離すためとか

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:59:30

    >>53

    「火災発生時のエマージェンシー・システム」らしい

    他のエリアに火が広がるくらいなら火災エリア捨てちゃう設計なんでしょ

    緊急用の全パージはなんだろう…本来だったら管制エリアだけ残る予定だったのかな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:17:03

    >>56

    管制エリアってか管制エリア含む大黒柱みたいな中央のメインシャフトだけ残る設計だったっぽい?

    方舟は無人化工場みたいなラインも多いから人間だけならメインシャフトに即座に避難させられる想定でそれ以外をまとめてパージできるとかそんなとこだったんだろうね

    んで電源喪失とかで細かい電子制御でのパージとかができなくなったら仕方ないから物理的な導火線みたいな機能使って制御がいらない全パージだけできるようにしてる感じで

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:03:47

    >>51

    とはいえ隊長も遊馬の頭脳と行動力に期待してるのは間違いないんだよね。無論引っ掻き回された方はたまったものでは無いけど……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています