まだ人類には早いんじゃない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:03:47

    自分はゲーミングPCの型番がどうとかファンがどうとかまるでわからないんだけど、高画質とかMOD使えるとかだけが先走って、本来は専門知識持った人でもないと乗りこなせないものが家電量販店とかで普通に売っちゃってるのもよくないんじゃないか……?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:08:02

    君にはまだ早いかもしれないが人類には別に早くないぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:08:30

    家電量販店は一部を除いて大したもん置いてないぞ
    ゲーミングPCと銘打ってても大したもんじゃないぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:09:07

    暇な時間に解説サイトとか動画とか1週間くらい巡ればアホな使い方しない程度の知識は付くぞ無知を誇るな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:10:36

    一般層にはまだ時期尚早だね
    マニア用ガジェットの域を出てない

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:11:46

    専門知識って言われるほどの難しいことはやってない
    ただパーツの型番を誇るだけとか上辺の知識だけで弄ると痛い目を見るだけだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:12:11

    百聞は一見にしかずだ、どんどん使え

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:13:06

    自分で色々調べながら使ってればそのうち慣れる

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:13:49

    Xの話を鵜呑みにせずに目の前に出てきた物を見て、そこに書いてある文字を検索して、出てくる情報とか調べつつchatGPTとかも並行的に活用しつつさらに調べて〜を1時間ぐらいやるだけで普通に壊さない程度の知識量は余裕で身に付くぞ
    逆に言うと特定個人に頼るタイプはやめとけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:13:52

    自己責任って言葉を知らないしお金もないキッズが背伸びして手を出すのが悪いだけだとしか

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:15:06

    ゲーム実況でゲーミングPCを使ってる人、達でも全部の仕様を自分で把握して使ってる訳じゃないんだろうなってこの頃の色々で思ったんだよね。人類に早い、はちょっと言い方間違ったけど、ヨドバシカメラとかで一式で置いてあるみたいなのはまだ一般に早いんじゃないかなとかって……

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:15:24

    保証って言葉の意味をしっかりと把握しつつどこまでがその範囲なのかを考えるのを忘れないようにすれば別に自己責任なんて考えなくていいぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:15:32

    ゲーミングPCに必要な知識はぶっちゃけパーツじゃないんだ、ノートPCと大差ないんだ
    そんなもんBTOの店員やメーカーに聞けばいいんだ
    問題はWindowsの基礎知識を身に着けてるかどうかだ
    どうやったらPCに負担が掛かってしまうか、どれがやってはいけない行動なのかを理解して利用すればいいんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:16:41

    >>11

    昨今一般普及してるスマホだって全部の仕様理解して使ってる奴なんてそんなおらんだろう

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:17:06

    >>1

    仮想通貨と生成AIの需要を食った結果

    安定性をぶん投げた業界が悪いよー業界が悪いよー

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:17:26

    メモリとストレージの違いが分からないまま使ってる人が大半だからな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:19:14

    おじさんの押し付けにはなるけど「やるかどうかを差し置いて初心者はオーバークロックについて学べ」とは思う
    性能、負荷、消費電力、電圧/電力、温度、冷却辺りの基本部分が詰まってるから

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:19:14

    >>15

    そんだけ金注ぎ込んで何も生み出せてないの草

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:19:50

    ぶっちゃけ一般人は6万台の適当な据え置きPCですら「はえ~サックサクやん!」って感動するレベルだぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:20:48

    >>19

    「アレ?この性能でも遊べるゲーム滅茶苦茶有るじゃん!」ともなる

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:22:43

    6万円台か…しばらく見てないな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:23:20

    ゲームをやるだけならAAAタイトルの最新作を最高品質でやりてぇ!とかでもない限り割となんとかなる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:24:01

    余程の重処理行わない限りCPUは足切りにならないから
    ある程度のメモリ確保したらグラボ全振りが多分今のベターだからな
    相対的にゲーム用としてのハードルは低くなってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:24:27

    意外とゲーミングPC使ってるって人多いのかな……やっぱり難しいってイメージがあって手が出る気はしないんだけどいるんだな……

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:24:51

    つーかBTO普通に使う分には気にせんでええぞ、一般的なPCの使い方分かってれば

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:25:20

    PCが自己責任だし玄人向けなのはその通り
    多田申し訳ないがPS5スレとかの意見はゲハが入り混じってると思うので鵜呑みにしない方がいい

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:25:21

    そもそも普通のPCだって普段使いしない機能の大半知らずに使ってるのが大半だろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:25:44

    >>24

    まずインターネットにこびりついて書き込みをする人がどんな層かを考えればいい

    それがわかれば別に多数派ってことじゃないのがわかる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:26:12

    じゃあ今からパソコン使わない生活に戻れるか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:26:14

    >>27

    スマホですら十全に使えてるか怪しぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:26:54

    ぼく、Geminiつかえません!

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:27:28

    パソコンは使わない生活だからそっちにもだいぶ遠い世界の話だった……

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:27:41

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:28:43

    いきなりどうした

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:28:55

    これ別にPCに限らないよな 車とか自力で管理出来ないのが大半だし

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:30:03

    何か言い争いしたいスレではないからよくない流れになりそうだったら消しますね
    でもそれもそうか、スマホも車も自分でどうにか出来る訳じゃないけど使ってるもんな……

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:30:33

    そういうもんよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:31:55

    自分で経験しなきゃ分からんぞそもそも、知識だけで通用しないのはどれも同じ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:32:32

    ゲーミングPCを使うにはどんな設定が必要かくらい調べときゃ後は適当で割となんとかなりますん

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:35:44

    PCというゲームも遊べるおもちゃ
    PCというゲームをするための機材

    ここらへんの認識の差でもだいぶ違うしな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:36:45

    >>21

    価格ドットコムの据え置きPC売れ筋ランキングとか

    2〜4位は5、6万円台だぞ

    家でノート以外のPC使いたいけど高いの買う程じゃないって層は少なくない

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:37:36

    ゲーミングPC使ってて外から見てる側としては、変なゲームが1つ出てきて、その変なゲームにより配儲の1人のPCが破壊されたっていう例外中の例外みたいな事例からゲーミングPCについて語られても困るのよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:39:53

    BIOS弄りとかOCはハイエンドでさらにもっとパフォーマンスを上げたいっていう人の超自己責任でやることだから基本触れたらダメというのは覚えよう
    やれと言われてもやるな、保証が切れる機能っていうのはそういうことだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:44:25

    ゲーミング発光楽しいwww光ってる意味ねぇ楽しいwww
    ………無駄だから切るか
    みたいなノリで遊ぶための商品だと思ってる

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:50:02

    >>44

    構成考えて購入して起動して実際に動かしてるのを見届けるまでがピークだったりするのあるある

    その瞬間から「あー次どのパーツ買おうかな」って頭の片隅で考え始める

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:51:25

    人類には早い→✕
    ゲーム機として買う情弱には早い→◯

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:52:49

    ◯技術力がアレなメーカーには早い

    まあPCというかSteamで売らないとペイできなくなって来てるんですが

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:54:16

    普通に使う分には別にそんな専門的な知識なくても大きな問題は発生しないんだよね
    核地雷みたいなゲームにぶち当たったときに進まず引けばいいだけ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:54:31

    >>45

    こういう層は逆にゲーミングPCユーザーって訳じゃないよなもっと純粋にPCそのもので遊んでる

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:56:31

    >>48

    ぶっちゃけ起動さえすれば画質その他下げて遊べばするし起動しないなら返品すれば良いだけなところはある

    アプデで起動しなくなったとかはまあそのうん

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:59:18

    沼にハマればあっという間に覚えるぞ
    興味ない人にとっては学校の勉強並みの苦痛を伴うというだけの話

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:59:42

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:00:57

    PC破壊まで行くのがめちゃくちゃ珍しいから騒ぎになってるってこと分かってないよな
    情弱だろうが何だろうが普通は1つのゲームでPC壊れたりしない

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:02:02

    某氏は公認だから核地雷が見えても手探りで進むしか無かったのか運の尽きだね

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:02:27

    >>52

    「“PC”に責任転嫁するな」

    ンアーッ!主語がデカすぎます!

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:02:34

    正直中高生の時に自分でPC買ってた身からすればそこまで難しくないぞ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:15:01

    そもそもBIOSなんかの重要な設定は間違って変更できないようになってるから素人だからと不安に思わなくていい
    知識が足りず上手く動かないなら店に相談する、そうすればいいだけ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:42:02

    そもそも負荷がデカいならまずゲームの設定を下げるべきなんだよな
    「推奨設定PCなのにおかしい!カプコンが詐欺!」とか言ってるわりに設定落とさないユーザーも正直問題だと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:44:20

    >>58

    まぁPC壊したくないなら設定は下げるべきだけどカプコンが推奨設定詐欺してるのも本当だから…

    VRAM使用率の表示詐欺とかかなり悪質だと思うんだよね、表示を信じれば問題ないはずなんだから

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:47:28

    >>58

    まあそれはそう

    ただその場合には推奨環境とは…?って疑問が出てくるしそうなるとやっぱりカプコン側の責任は軽視できんよ

    そのへんの問題があるから配信 者の問題があった日本だけじゃなくて中国や海外からも猛烈に批判されてる

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:48:04

    お前には早いわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:48:16

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:50:41

    個人的にベンチマークとか推奨環境は取り下げた方がいいくらいだと考えてるわ
    そもそもVRAM数値の誤表記とかCPU使用率の異常な上昇を感知していながら、
    それらの実数値を最初に出した公表値に合わせようとコッソリ修正してるとしか思えんもの

    そりゃ本当の数値を計測し直して再公表なんてことになったら大爆発もいいところなのは分かるけどさぁ…

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:52:18

    >>63

    わざとではないんじゃないかな…

    過去のドグマ2のときもVRAMから漏れてるって指摘出てたはずだし単純にミスが多いって印象

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:53:30

    >>64

    なるほどハンロンの剃刀と言うやつか…

    妙な悪意があると主張した部分だけは取り下げて反省しますわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:54:05

    自分に合ってるかはワンランク下げて見たほうがいい
    ああいうのって最高品質ウルトラMAXパワーGIGAミラクルジャイアントパフェメロン乗せを目指して構築しても合ってなかったりすることまあまああるし

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:54:56

    >>59

    >>60

    書き方が悪かったけど、正直一番悪いのはカプコンだとは俺も思ってる

    ただ、PCを守りたいならユーザー側も一定の知識を身に着けて自衛をしなきゃいけないよねって言いたい

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:56:26

    >>62

    あれは「ゲームやってて調子悪い」じゃなくて「そもそもゲーム起動できない」だったはずだからBIOS触る気持ちも分からないでもない

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:58:15

    >>67

    知識があっても表示にバグがあったら割とどうしようもないよ

    自分はログとって明らかにカプコンの提示してる推奨設定がおかしいことに気づいたけど設定下げたところでまともに動くか不安だしゲームのプレイ自体を投げた

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:58:27

    視聴者のワザップは聞いちゃいかんってまあよく言った話で

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:00:12

    >>67

    いや、自分もそんなに強めに批判するつもりはなかった

    自分も実際はかなり設定下げて自衛してるし、勘違いさせちゃったならすまない

    ただドグマ2の頃からこの身の丈に合ってない高性能路線続けてたらいつか吹っ飛ぶぞって思ってたのが想像以上に大爆発してカプコンにだいぶ呆れてるもので…

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:00:36

    お店の人かリアル知り合いがいないと手を出すのは一旦落ち着けって感じだしな、自作
    ネットの俺らは責任取れねえんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:00:36

    PCゲーほどベンチマークが購入前の確認として重要なのにそこが製品版とズレてたら困るというか
    アプデでの肥大化も加味して数値出さなきゃだとは思うんで設計どうなってんのって思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:00:46

    メーカーのワザップを聞いてもダメってのはなかなか聞かないわ
    Steamの激安底辺闇深インディーズゲームかな?

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:03:43

    相手がどこぞのキャリア回線業者みたいな聞かん坊ならともかくメーカーは基本的に応えてくれるはず…

    >>72

    自作はある程度PCのパーツもシステムもわかってる人がやることだからね

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:03:52

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:04:53

    そもそもゲーミングPCってある程度知識備えた状態でBTO系のショップで買うもんだと思ってたから
    最近は家電量販店でも取り扱ってるんだ…?ってなった
    家電量販店のPCってスペック気にするなら一番買っちゃいかんやつだと思ってたんだけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:06:08

    >>73

    ドグマ2の頃からPCゲーに関してはカプコンを信じるほうが馬鹿を見るって空気はあったけど今回のでそれが決定的になった感あるよね…

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:11:00

    まあ次があったとして
    推奨VRAM16Gって書いてあったらVRAM64Gくらいは必要なのかって思うわな

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:14:43

    >>79

    今はRTX5090で32GBか

    20年後くらいならワンチャンある程度普及してるか…?

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:54:07

    普通のPCでも弄ろうと思えば致命的な設定も弄れるしな
    ゲーミングPCは処理能力が他と違うだけで別に特別なものじゃないよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:43:07

    自分が調べられないからって周りも調べられないと思わない方がいい
    誰かに教えられるまで分かんない分かんない言ってる奴いるよな

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:46:19

    >>82

    普通はまあしっかり調べて最悪設定落とせばどうにかなるよね

    一部明らかに詳しい人が調べてもわからない、調べれば調べるほどバグっぽい挙動してるってゲームもあるけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:53:50

    >>62

    またデマばら撒いてる奴おるやん

    例のアレは推奨スペックとベンチマーククリアしてるのに製品版がまともに起動しないのと問題抱えてる世代のIntelだったからBIOSを更新したって経緯であってOC目的じゃない

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:58:45

    ぶっちゃけBIOSいじってぶっ壊れるのは別件としても「快適にプレイできない」のは家電量販店、PC専門店、PC組み立て・製造チーム、PCの各パーツを製造してる会社全員「そんなもん知らねえよ…!」に尽きるからな
    ソフトウェアサイドの問題なのにこれでPC関係に泥塗るのは可哀想まである

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:11:21

    ワイルズとかいうソフトのせいでゲーミングPC自体がやたらと愚弄されるのは流石にあんまりすぎる
    ユーザーの自己責任の割合が大きいのはそうだけどワイルズに限っては推奨環境といいベンチマークといい半ば詐欺と化しているからまずメーカーが責任を果たしてない案件だし

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:14:15

    別に扱うこと自体がそんなに難しいわけじゃない
    でもゲームと軽い作業するだけなら多くの人にとってはCSとノートパソコンだけで十分で、かなり重い作業とゲームを家で長時間やる一部の人しかその利点を最大限享受できない
    結果まあ人には勧めないよね高いし

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:15:05

    >>86

    挙句これだったしね

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:26:38

    >>85

    むしろパーツメーカーとか試供品出してるだろうに何でテスト環境とそれによる最低や推奨情報が違うんだよ……としか言えないからな

    販売側も元にワイルズがあるならともかくない時期だから本当にどうにもならん

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:38:29

    VRAM8じゃウルトラ出来ないってのはベンチマーク時点で判明してたが2〜6とかで設定弄ってギリギリを攻めてた旧式グラボ勢はゲーム内の使用量表示が実際と違いましたはオイオイってなるわなとは思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:42:43

    >>79

    今回の案件はミドルハイ以上のVRAM16GB以上勢はどっちにしろウルトラ設定でもVRAM余ってるから問題ねえんだ

    どっちかと言うとミドルや旧式で設定弄って少ないVRAMのギリギリを攻めてた連中が梯子外されてキレてる

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:54:59

    >>89

    地方の販売店ならともかくネットの販売店は結構真面目に考えた構成をお勧めしてるしなあ…

    ワイルズ以外もやれるようにしてるんだからちゃんとその分の対応はしてる

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:58:06

    >>91

    余裕あるのにVRAMめちゃくちゃ使う話なかったか?

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:04:13

    >>86

    こんな話題の発端になったあの人も結局は「ワイルズやんなきゃ普通に動くんだもん」って感想だしな

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:06:44

    >>94

    ぶっちゃけそういう感想はほかの人からも山のように出てるんよね

    でなけりゃレビューでさんざん安定性に関して文句言われたりしない

    おま環で片付けたがる人たちがたまにいるけどおま環で許されるラインをとっくに飛び越してると思うわ

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:18:24

    IntelだろうとRyzenだろうと関係ないしな、何ならCSでもめちゃくちゃ負荷掛かってるし

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:19:50

    OBS名指しってのは内部で何かキャプチャ動かして競合で喧嘩して責任なすりつけてねえかって思ってしまったわ

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:20:46

    人類に早かったのはワイルズだろう

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:21:05

    ハイスペックPCは好きだけど、無駄に光らせるゲーミングなんちゃらは好きじゃないマン

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:22:25

    >>99

    あれ最近虫よけにいいんじゃないかなと思うようになった

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:23:04

    >>99

    でも光らなくなったら何処が悪いかすぐに分かるし…

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:23:17

    >>99

    わかるわ、光らんでいいから安くしろやって常々思ってる。だから僕はレベルインフィニティ

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:24:30

    >>101

    自作は一周回って発光あるのありがたく感じて来た

    あっ ちゃんと通電してる!ってのを確認できるだけでもいい

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:32:04

    というかワイルズを一言で言い表すと「演算しまくり激重ゲーム」なんだよね
    そりゃパソコンが悲鳴上げるのも当然なのよ
    本当に快適にやるならメモリ増設とかグラボもめいっぱい高級なのを使わないといけないんじゃない?もちろんアンチチートは切ったうえでね(アンチチートの何かが悪さしてるのは間違いないわけだし)

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:33:43

    >>91

    16Gでスワップ起きてるのと32G中25G使ってる画像は見たが

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:35:42

    ワイルズは例の騒ぎで派手に落ちたのが公認の高級品だったからな
    立場的にアンチチートも切れなかっただろうしマジで詰んでいた

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:38:48

    流石にゲーミングPCアンチみたいなのが生まれてる現状は怖いわ
    言うてもただのPCやぞ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:43:31

    それこそPC知識のない人間におま環を都合のいい言葉として振り回さないで貰いたい気持ちはある

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:45:15

    正直ワイルズをPCゲームの基準にされるのが本当に困る

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:54:11

    >>109

    知識がない人間に「ワイルズの演算が如何に異常か」を説いても意味ないししゃーないよこれは…

    何がヤバイってカプコンも大ダメージ受けてるんだよねこれ もともと春麗事件で「MOD規制するのもしゃーないよね」って空気になってたのにワイルズで「やっぱMODないとだめじゃねえか!!」になったわけだし完全に「MODは悪!!」ってするための大義名分が大崩壊したのよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 03:11:46

    ワイルズを気にPC買い替え、スペックアップした人間も沢山いただろうし
    死屍累々よ
    屍はスチーム評価に埋めてある

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 04:51:16

    >>86

    特にPC知識ミリすら知らないこういう輩から攻撃対象になってるようで…

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:08:27

    >>102

    PCって海外のが市場デカくてそっちの人がPCピカピカさせるの好きで需要があるの

    で、需要がある→大量生産でコストが安くなる→結果的に今は光らない方が高くなるという逆転現象が起きてる

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:17:42

    常々思うんだけどパソコンって壊れやすすぎない?ウン十万もするならもっと頑丈じゃなきゃでは?パソコンエアプなもんで何もわからんけどゲーム機ってそうそう壊れるもんじゃないよな?

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:20:32

    >>99

    >>102

    そんなワイはnoctuaの静かで冷えるファンが大好きや

    いつかこういう感じのケースと合わせたいと思っている

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:29:03

    >>114

    んー 言うて壊れるって言ってもパーツの初期不良があったり配線ミスってたり組み立て時かその直後辺りに集中して起きていることが多い

    ただ自分で設定色々いじるとおかしくなることはあるしスペックとか使用パーツが千差万別だから上手くソフトが動かないことがあるのは本当

    その点CS機は本体を元に開発を進めるしスペックの違いなんてないから動作が安定しやすい

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 06:21:45

    >>107

    また、PS5をGPU型番を戦闘値になとえて煽り散らかしたバカども多かったしらし仕方ない

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 06:36:22

    >>114

    まず高級なPCパーツって高出力なんよ

    これがどういうことかというと高出力=繊細なのよね

    そして高出力なパーツは高級なので「高級なパーツで作ったパソコンが壊れやすい」って状況が出来るのよ

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 06:56:14

    いうてハードの相性悪くて動作が安定しないだの起動しないだのはあっても
    起動させたらぶっ壊れるまで行くのは滅多にあるもんじゃ無いぞ

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:14:27

    推奨スペック超えてりゃ大概問題なく動くんだよね
    ましてやベンチマークやった上でクラッシュ多発はあんまり聞いたことない

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:42:07

    >>119

    まあPCまでいきかけたのは配信 者側の設定にも責任があるからそこはひとまとめにしないほうがいいかと

    あのクラスのPCのリソースをあるだけ全部食うようなソフトってどういう高負荷ソフトなんだよとかそもそもそれ以前にその設定に誘導したのはソフト側だろうがとか色々、本当に色々言いたいことはあるけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:01:12

    BIOSなんて安定してるなら詳しい人間でも触らないほうが良いからな
    恐らくそこら辺の認識が甘かったのは事実なんだろうが
    そうした原因はどこにあるかっていうとね

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:04:24

    >>119

    クラッシュを壊れたって言い換えるの流行ってるの?

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:09:13

    ワイルズ叩くために強い言葉使いたいんだろうけど
    流石に事実無視してまで「壊れた」や「壊す」ってワード使ったりそれにハート押されてると
    「禄に知識無いと奴がPC使ってワイルズ叩きたいのね…」ってなるだけなんで見ててもにょるわ

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:12:28

    >>123

    PCが壊れやすいみたいな話がでたから

    一般論としてそうそう壊れるものでは無いと返したんだが

    そもそも別にワイルズのスレでは無いし

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:29:03

    >>121

    つーかあの程度の設定でぶっ壊れる負荷ってやべえよが正直な感想なんだよなあ…(寿命的な意味で非推奨設定だけど360mm水冷で運用できない設定じゃねえ)

    推定コンセントから外して放電と冷却で復活…と言っても一部回路はダメージ行ってるだろうけど…してるのと普段のワイルズの動作見る限りだと起動して→コーヒーが出てきて→タイトル画面、のコーヒー前に異常な瞬間的負荷が掛かってんじゃないかな、あそこどんだけスペック高くてもガックガクになるし

    で、高出力状態だったから派手なスパイク起こしてマザボの電圧制御がおかしくなった疑惑。あくまで動画とか店の見解とかを全面的に信用しつつの考えだけど

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:35:18

    これならあくまで一時的な話だから大ダメージではあるけど致命的じゃないって意味で例の動画での店の見解「13/14世代の不具合ではない、通常使用には問題ない」とも一致するし

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:39:44

    低スペpc買ったけどワイルズは最初のアプデ以降はクラッシュ無いぞ
    他にやってるゲームと比べたら明らかに重いけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:43:11

    >>123

    >>124

    擁護してた連中がクラッシュの違い分からなくて突っ込まれまくってたのに歴史改竄が早すぎないか?

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:43:53

    >>114

    高い出力出して運用すると寿命が短くなるので低い出力で運用できるよう低出力高いパフォーマンスを実現できる高級パーツを使いますとかも有るし使い方によるなぁ

    使い方も結構自由よ、PCは。

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:44:29

    >>128

    modは一切使ってない

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:44:40

    家電とは違うんだなあ

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:55:58

    ワイルズの件でCS再評価というよりもPC罵倒になってるのとかいるからそういう意味でも嫌われ始めてる
    自分には難しすぎるとかよく分からないとかでCSに行くのは全然ありだと思うけどPCはリスクしかないとか言うのまで出てきてるから嫌だな

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:00:57

    おばあちゃんでも誰でも安心して〜までは行かないから手放しには薦めないけど過剰にリスク語られすぎなんだよね。
    ド地雷踏まなきゃませた小高学年〜中学生でも使える。ド地雷踏まなきゃね。

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:03:13

    >>132

    家電はユーザーが設定できる範囲に制限をかけてるから動作そのものに影響が及ぶ可能性の有る箇所の設定変更はできないのが基本だしね

    PCはその辺も(ある程度は隠してるけど)弄れるから弄る前に自分で調べないと今回みたいな悲劇があり得る

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:36:01

    >>123

    英単語のclashの意味くらい検索しない輩がほざくなボケ

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:39:09

    中学生の頃から兄貴のノパソでエロゲーやってたからPCのリスクとか言われてもマジでピンとこない

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:44:04

    >>137

    それは別のリスクを考慮してもろて

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:45:50

    光ってなくていいのにいいパーツが光ってるやつしかないから止む無くそれを使うしかない
    苦しい時代だ...

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:48:30

    >>139

    まあ光るの止められるし…なんだかんだサイドがガラスのケースで光らせるのは楽しいし…

    ゲーミング発光は許すな(過激派)

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:56:14

    光ってるの消すの難しいパーツってあるの?
    今使ってるの光るのはケースのRGBファンだけだけどケースのボタンで消せるし

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:26:27

    >>141

    結構昔に買ったマウスは赤青の色変えられるだけで消す方法は無かったな

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:24:11

    >>20

    グラボなしノートPCで問題なくできるゲーム結構多いからな

    ロマサガ2リメイクとかP5Rとか問題なくできる

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:42:40

    >>104

    ようするに性能に幅の有るPCでやるにはあまり向いてないゲームって事で良いのかな?

    PS5はたまにカクつく位で他のゲームやってる時より調子が良かったんだけど…

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:48:08

    >>141

    自分はグラボから水冷のケーブルに至るまで全部光らせてるけど全部消せる

    ただ光ってる分お高くなってるのではという指摘はまぁうん

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:52:38

    今は光るのが当たり前過ぎてRGBの方が安くつくって聞いたけど実際どうなんじゃろうな

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:55:08

    >>133

    クロスプレイ消せとか同時発売辞めろまで言われてるのきついわ

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:57:06

    >>143

    10万円しないくらいのミニPCでもゲーミング系なら1650ちょっと下くらいはあるらしいし設定下げればある程度動くのよね

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:00:16

    >>147

    これひたすらカプコンの技術力不足や戦略ミスのせいなのにゲーミングPCの責任みたいに言われるのは謎だわ

    いやむしろそれこそがカプコンの指す「ロイヤリティの高い顧客」の発言なのか?

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:06:40

    同じカプコンでもスト6なんかはPCとPS5で遜色ないし
    他のゲームだってそれぞれ最適化頑張ってるのに
    最適化出来てないのをユーザーの責任にするような言動がほんまに腹立たしかった

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:12:08

    スト6チームはシリーズというか格ゲー自体終わってたからもう必死だっただろうね

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:14:43

    CSのゲーム屋がPC市場の金に目が眩んでPCの技術もないのに突っ込んで爆発してんのにPCのせいにされる地獄
    知識無いならPC触るなはカプコンに言ってくれや

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:15:47

    >>1

    今回の件でまともに原因切り分けできている奴なんてほぼいないから安心していい

    技術ブログ書いてる奴でさえ間違ったことを堂々と言い放つ有様だから

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:20:15

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:21:49

    >>154

    それはそう

    そしてそのへんのことはみんなわかってるからカプコンが見限られ始めてる

    リスク回避として当然の反応だと思う

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:23:24

    >>154

    なので知識がないと自業自得で終わるから相手が悪い場合特定できるようにちゃんと知識はつけとかないといけないな

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:23:29

    steamにおすすめしないを突っ込んで離れるってのが答えだね

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:23:36

    >>154

    こういうネタ抜きでサラッと擁護に走るのが真のロイヤルナイツなんだとようやく理解し始めたわ…

    ワイルズに関してはユーザーの自己責任以前の問題

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:23:41

    「そうだね、ソフトが悪いね、じゃあ修理頑張ってね」がデフォルトの世界にあんなもん出したらそりゃあ見限られるわなって

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:25:17

    >>158

    なにいってんだこいつ

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:28:31

    ベンチマークの数値は当てにならないし負荷に影響するアプデは事前告知しないし不具合は手動でファイル触って治してくれで自己責任って言われると自己判断で辞めるわなって

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:29:05

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:30:34

    ワイルズの問題とゲーミングPCの問題は切り分けないとダメなんだけど、
    特に詳しくない人ほどごっちゃにするだろうからどうにもならないな

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:31:49

    >>35

    出来ないから修理業者の需要があるわけだしな

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:33:56

    ††Xx卍覚悟卍xX††が必要だからね
    カジュアルに遊びたい人には向いてない

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:35:25

    >>163

    まずゲーミングPCに本当に問題があったのかという点から切り分けできないとダメだから

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:39:49

    >>128

    そらまあ低スペなら相応に設定も落としまくるだろうし…

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:39:54

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:41:38

    ドグマ2の反省が全然活かされてないな
    買ったユーザーも最適化できないカプコンも

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:42:54

    >>144 相手(開発者)が

    GK“ゲート・キーパードラゴン”だ

    Capcom RE Engine Devs Use High-End PCs With NVIDIA RTX 4090 GPUs & AMD Threadripper CPUsCapcom is running high-end PCs with AMD Threadripper CPUs & NVIDIA RTX 4090 GPUs for the creation of its next-gen RE Engine games.wccftech.com

    使ってるのに >>121 想定 >>126 負荷 >>135 設定 >>150 最適化 をどうしろと?…


    普通の箱PCかと思ったらぶっちゃけこれ

    Serving AI From The Basement — Part I: A Dedicated AI Server with 8x RTX 3090 GPUs and 192GB of VRAM · Osman's Odyssey: Byte & BuildDedicated LLM server powered by 8x RTX 3090 Graphic Cards, boasting a total of 192GB of VRAM.www.ahmadosman.com

    だから笑うしかないわな


    そりゃ 前提違うんだもの >>153 のように詳しい人も間違えるわ

    >>144 みたいな感想止まりでええのでは…


    まぁ >>133 リスクしかない残当 仕方ない本当に仕方ない…


    しゃあけどゲーマーのハイエンドもハイエンドではない ミドルエンドを超えたミドルエンドが真相…

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:44:03

    >>169

    ユーザーに関してはモンハンとドグマとは別ゲーだしワイルズの参考にするのは最終時点のワールドライズじゃないかな

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:45:16

    まあワールドみたいに発売日をCSのと開ければよかったのにね

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:45:46

    何がアレって
    そうだねPC怖いねPCゲーム怖いねになったとき
    カプコンが詰むのがアレ

    CS機ではカプコンを支えきれない以上、PC市場を捨てられないから
    PC諸悪の根源説を推したら自分の首が締まる
    責任問題なので自分達が悪いですとも言えないダブルバインド

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:47:01

    >>171

    ドグマ2が最適化されてるPSでも重いとか発売しばらくしても軽量化アプデしてるとかを根拠にワイルズやばくね?って言ってた人自体はチラホラ居た記憶

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:49:18

    >>174

    ワイルズも発売して暫く経つまでは大絶賛の嵐だったから、

    その辺りもアンチの戯言扱いで圧殺されてたんだろうね

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:26:06

    ワイルズの事でPC叩かれてるのは完全にPC側は濡れ衣だと思う
    明らかな最適化不足とベンチマーク詐欺に最近ではVRAM詐欺とかされたらもう買い手側じゃどうしようもないでしょ

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:36:22

    >>176

    「完全に」という断言は流石にすべきじゃないけどな

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:39:05

    確かにワイルズ:PCで99:1くらいの割合にはなりそうだしな

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:40:44

    なんてモンハンでこんなショック起こってるかってモンハンがやらかしてるだけで他のゲームやる分には問題ないからだからな

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:41:06

    このスレ見てると人類には早いというのがよくわかるな

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:41:59

    カプコンにPCゲーは早すぎたわ

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:43:31

    ぶっちゃけ推しが叩かれてると悲しいから全部ワイルズのせいになってくれると嬉しい

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:45:02

    9:1だから完全じゃない何てアホみたいな擁護されてる時点でワイルズもうアレなんだよね

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:01:20

    まともじゃないPCゲーなのは間違いない
    REFrameworkを入れればギリギリまともなPCゲーになることも間違いない
    マトモじゃないPCゲーを作るくせに謎にmod嫌いなことがカプコンの足を引っ張ってる

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:21:12

    大手メーカーが過去作は問題無かったのに突然破壊力の高いソフトを出してきた(しかもアプデで起爆)ってのがヤバイわ
    「他のメーカーのゲームもいつかこうなるんじゃ?」って懸念が広まってしまったらもうね

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:22:13

    時にはベセスダの様な広い心も必要な訳か いやまああそこもあそこでやらかすけど

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:02:16

    >>147

    これやって得するのが何処なのか考えるとなぁ

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:13:07

    詳しいこと分かんないけど80万のPCを見ず知らずの視聴者のコメント参考にして弄るってスゲよなあって感想

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:15:52

    いやホントに他のゲームは問題なく動く高級PCを何台も同時にクラッシュさせるゲームはスゲェよな

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:18:02

    >>187

    得することあるの?

    チート嫌いの人とかは得しそうだけどその事かな?

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:22:39

    >>188

    別になんもおかしくない作業というか未対策BIOS状態なのがそもそもおかしいしなぁ

    視聴者から言われた内容にどんな問題があったの?

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:23:59

    CSPCが発売同時だとそりゃ嬉しいけどこんな有様なら発売遅らせても最適化頑張ってほしいよ
    どうせアプデ何回かあるまではボリュームもそんなないし多少遅れても正直構わない

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:28:53

    >>191

    いやトラブルシューティングするなら自分一人でやるなあと思ったんだよね

    まあストリーマーだからそれもコンテンツにしたいってのも分かるけどね

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:06:55

    ストリーマーがトラブルシューティングに駆られるようなゲーム自体そもそも少ないんだ
    特に大手のAAA級だったら安定してるだろうし配信もしやすいよね!ってなるんだよ普通は

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:11:12

    スレ主の基準だとこの世のほとんどの物が人類には早そう

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:17:49

    >>192

    友達とクロスプレイでマルチしたいから同時発売してほしい

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:17:26

    >>194

    他のゲームは問題無かったしな

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:53:46

    むしろワイルズの詐欺に載せられたパーツたちが可哀想まである

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています