- 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:10:08
- 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:11:40
バスケ漫画で扱える内容じゃなさすぎる…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:13:12
最初から喧嘩売る早さと手が出る早さが相変わらずだった
- 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:20:07
殺意で出来ている作品
- 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:23:38
没になった兄弟設定考えるとセネガルの外国人選手をお父さんとか言い出すギャグシーンが笑えないわ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:10:38
どこかのスレで陽泉戦で血の繋がらない現兄弟の話(火神サイド)→帝光回想で赤司と黒子が兄弟なのが発覚→洛山戦で血が繋がった元兄弟の話(黒子サイド)で流れが綺麗に纏まるってレスを見てマジだ…になった
でもこれバスケ漫画というよりバスケがおまけの昼ドラ… - 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:24:55
どこのスケットダンスだよ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:45:30
バスケ漫画としての編集の舵取りが上手かった奴ではある
- 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:49:26
なんか赤司黒子が兄弟ってなると黒子の主人公としての良さが薄まるから無くなって良かった
逆に赤司はさらに人気になったかもしれないけど - 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:49:54
- 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:51:00
黒子と赤司の因縁を盛りたかったのは分かるけど、黒子本人が赤司とやりあえるキャラかと言われたらきついしな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:18:50
一番は赤司が黒子に(本人は否定しても)妙に親身だったことだと思うんだよな
一応変わり種の選手が欲しかったって理由はあるけどあそこは人払いまでしたりしてちょっと赤司が積極的に関わり過ぎだったように感じた
元々は赤司が生き別れの兄弟に自然に話しかける口実って設定だったのかもしれないなって
- 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:25:36
それもうバスケ関係ないじゃんってツッコミ入れた編集グッジョブ
それを素直にきいた作者もグッジョブ
最初は青峰以上の因縁ってどうすんだろうとは思ったけど最終的にはすごく納得できた
赤司自身も親教師の被害者でありながら結果的にキセキの不幸な体制を作ってしまった側でその呪縛から解き放たれるというのはいい塩梅
話としてはキセキとその影響を受けた人々が救われるって話なので、青峰だけだと黒子との個人間の話になっちゃいがちだから主将である赤司との対決で終わったのは綺麗にまとまってたと思う
- 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:26:45
キャラデザ比べて「実は半分血の繋がった兄弟です」って言われたら「そうかな……そうかも……」ってなるレベル
- 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:27:34
仮に赤司と黒子の兄弟の話を他のキセキや火神とかその辺が知ったところでどうしろと…とはなる
- 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:27:42
- 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:29:58
お、おう…くらいになりそうで没にして正解だわ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:30:14
- 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:31:57
二次創作的には美味しいけど公式でやったら調理しきれないのも分かる
- 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:32:00
序盤に黄瀬が黒子の勧誘失敗した時に女の子に振られたことなんて今までないって言ってた時に灰崎の設定とかあったのかな
黄瀬が強がりで嘘言ってたとしてもマジであんなんどうでもいいって思ってたとしても面白いけど - 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:32:57
灰崎は黄瀬が二年目から始めた設定を突っ込まれて生んだキャラだと思う…
- 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:34:17
言われてみたらバスケやってる実の兄弟や双子みたいなキャラがいないのインパクト出す為の前振りだったのかな…
- 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:37:47
チームの家族描写でリコの親父や小金井の姉とか出て来る中で黒子だけ1人だったり
- 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:38:59
やるとしたら描写的に愛人の子とかそういう扱いっぽいよな黒子…
- 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:41:23
双子はいなかったっけ?
- 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:44:28
黒子には立派な体格のお父さんや自分を守ってくれる兄はいなかったんだね!
- 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:45:51
青峰が仮に赤司と黒子の兄弟設定知ったらどんな反応するんだろうって話題見たけど、困惑して大変な家庭だな…で終わりそうって言われて笑った
いくら元相棒とはいえ反応に困るだろうな… - 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:48:29
- 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:59:26
二重人格周りですらバスケやってる場合じゃないんじゃ…って言われてたとこあるしな
- 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:53:28
火神やキセキとか周りのキャラの介入できる余地無さすぎるんだよな
- 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:34:17
赤司の黛まで用意するような執着とかは兄弟設定の方がしっくりくるけどここまで来るとバスケでぶっ飛ばして解決できる問題じゃないってのはごもっとも
- 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:23:01
氷室と火神はバスケの才能差による抉れだから編集OKしたのも分かる
- 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:40:58
息子への指導が過熱した理由の一つに妻の早逝がある以上妻への愛情はずっと変わってなさそうだから、これで愛人がいたとすると赤司父の酷さがどうしようもなくなるので無くなってよかった本当に
名家の当主で厳格な性格だから跡継ぎ息子にも非常に厳しかったでいいよ…全てクリア出来てしまう程の能力があったとはいえ赤司が辛い思いをしたのは事実だけどまだ理解出来る範囲だから…
- 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:46:49
恋愛的には黒子の母親の方が本命で赤司は政略結婚の相手との子供とかの方が地獄だったと思う
- 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:48:17
- 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:36:50
それか実の兄弟だけど平凡な黒子は赤司家に相応しくないからとかで養子に出されたとか
誠凛メンツが結構早めに家族設定とか決まってんの見るとかなり後で軌道修正した設定っぽい - 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:19:01
父から寵愛されていたのは本当は黒子母パターン→父から愛されもせず厳しい教育だけやらされて最後にバスケでも負ける赤司かわいそすぎね?
父から寵愛されていたのは赤司母パターン→帝光時代の黒子、バスケでキセキの世代から信用されなくなって、その上妾の子だと判明するのかわいそすぎね?逆に初期黒子メンタル強すぎん? - 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:45:47
そもそもこのマンガ自体才能の差による断絶がメインだからな
それが主軸である限りキャラの関係性が師弟でも幼馴染でも恋人でも親子でも兄弟でもライバルでも横道に逸れたことにはならないので話として纏まりはいい
- 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:02:52
- 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:07:41
本編の呪縛である勝利が全て云々も原因は親だけど気の持ちようでなんとかなる部分が大きいしな
家庭環境は変えられなくても親に見切りをつけて自分はそうならないように生きてくってのは少年漫画としては妥当な落とし所よ
家庭環境の悪さも殴る蹴るとか経済的問題じゃないから折を見て自立すれば逃げられなくはないだろうし
- 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:00:04
氷室と火神は本人たちの問題だけど親のゴタゴタとかどうやって高校生たちのドラマに組み込むんだ
- 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:08:11
帝光編、紫が突然赤に反抗的になって赤覚醒の流れに唐突感あったし、赤闇落ちの原因に兄弟設定使うつもりだったのかな