トプロの阪神大賞典は2001年の方ばかり語られがちだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:18:19

    何気に2002年の方もすごいことしてない?
    去年の年度代表馬のジャンポケ相手に2馬身差で圧勝、通過3-3-3-2で先行しながら上がり最速叩き出す、何より最大斤量
    マジで何でこの走りを対オペラオーで出来なかったの…???

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:21:50

    良い位置つけた先行からのラストヨーイドンでオペラオーに勝てないからとしか…
    皐月賞とか見てみ、アイツ元々ロケットみたいな末脚持ってるヤツだから。

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:22:58

    いかんせんワールドレコードのインパクトが強すぎてな…
    阪神3000のGIがあったら…とは思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:24:27

    2000年の阪神大賞典のとき馬場が稍重だったからなあ…
    あとトプロは長く良い脚を使えるタイプだったけどそもそも王道先行走法のドトウを差し切れるオペラオー相手じゃ分が悪すぎた

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:25:35

    早仕掛けから長く足を使って粘るトプロと競り合いにクソ強いくせに末脚も鋭いオペラオーじゃ相性が悪すぎるよー相性が…

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:28:18

    トプロくんは強いことには強いんだけど条件が限定的すぎた
    その条件が揃ったら無双できるんだけどね…どんな条件でも対応できる奴らが同期に2頭もいたのがね…

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:29:50

    結論:対オペラオーだったからに落ち着くの無慈悲すぎる

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:31:35

    >>7

    メイショウドトウはなぜ勝てなかったのか?→オペラオーが相手だったから

    ナリタトップロードはなぜ勝てなかったのか?→オペラオーが相手だったから

    もう少しこう何というか手心というか…

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:32:45

    いっそ開き直って逃げられればよかったんだけどねぇ…鞍上共々器用な走りをできるタイプでもないし…

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:33:16

    オペラオーの猛迫を凌ぎ切った菊とかも凄いで
    ただシニアに入ってからノーステッキで負けたりはしてるけどもやっぱりクソ強い一頭なのは間違いないよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:33:28

    でも阪神G1出てないんだよね……

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:34:50

    前哨戦は本番見据えてのレースで
    有力馬は本当の本気の勝負ではないから

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:34:57

    >>10

    クニヒコくんの完璧な騎乗&リュージの仕掛けミスが噛み合った結果の振り切りだからね

    やっぱり得意な展開に持ち込めれば強いんだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:35:29

    >>11

    雨やろうから回避回避→晴天

    神はいる、そう思った

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:36:58

    それはそれとしてスレ画はすごいと思うよ
    ゴルシの阪神大賞典とかもそうだけど、先行抜け出しが一番安定するしできることならみんなそうさせたいし、そこから上がり最速叩き出せるのは強い

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:37:55

    >>12

    まぁこの順位の時点でジャンポケやマンカフェが本調子でないというのはあり得ないが、本気の本気というわけでもないってのはそうだな

    というかトプロの陣営は前哨戦に命かけすぎだよ…賞金足りなかった事件の起きた2000年はまだしも…

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:37:57

    >>14

    競馬神さんはさあ…

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:38:59

    なんか前哨戦では異様に強いのに本番はダメなイメージしかない

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:43:40

    いや本番も強いんだよ
    ただ同じ時代に覇王だの漆黒の帝王だの雨だの府中改修があっただけで…
    02年の春天に関してはカフェが勝ったのが全てだろうな、菊も有馬も末脚勝負で勝ってきたカフェが一着ってことは…うん

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:44:15

    >>19

    スローダメなんかね……

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:44:40

    >>18

    思えば弥生賞で本命のアドべに勝ったけど皐月はオペに負けたところから始まっていたのかもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:46:05

    >>21

    大外から差し切ってくるやつ相手じゃ流石に本番に弱いとかはノーカンだろ!?

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:46:29

    トプロは間違いなく強い名馬だけど世紀末周辺に魑魅魍魎しかいなかったのが運の尽きだった

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:46:41

    何もかんも親父が弾丸シュートの末脚を遺伝させてくれなかったのが悪い。
    え?気性とトレードオフ?

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:47:14

    >>22

    オースミブライトにも先着されたからセーフ(セーフではない)

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:47:16

    >>24

    そもそも親父とその親父がステイヤー一族の突然変異みたいなもんだろ!?

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:47:35

    中山苦手でも順当に強い競馬してるレースはあるんよな

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:47:57

    >>21

    ダ、ダービーではオペを負かしたし…アドベに持ってかれたけど…

    この世代は三強なのが良いと思ってるから、個人的にはこれで良いんだけどね

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:48:38

    でもファンの声に応えて有馬に出てくれたのじゃ
    海外色の強いあの時代で香港を選ばずにな

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:49:43

    前年のJC有馬でオペラオーに勝った相手に2馬身差叩きつけて勝つの、戦友の仇討ちみたいですき

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:50:33

    善戦マンだったのもそうだけど、何より陣営がファンの声に真摯だったから愛されたんだよね…判官贔屓とか同情とかとは呼びたくないよね…

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:50:48

    >>30

    まぁ本番の春天ではマンカフェジャンポケのワンツーなんだけどな…

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:51:16

    >>20

    ロングストライドとスタミナで差をつけるタイプだから切れ味の馬より前に、リードを取っていないとダメなんよね

    02年の春天の通過はジャンポケが7-7-7-7、トプロが5-5-5-4、カフェが5-5-5-5

    同じ位置からじゃカフェに勝てん

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:52:11

    6歳馬なんて力が衰え始めて当然だし…マックイーン?それはちょっと知らない

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:54:27

    >>32

    あぁ、雨じゃなく曇りでもダメなんだなぁ…となるトップロード

    その後の秋天は中山なのに晴れパワーで2着取ってるからなおさら

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:55:16

    >>27

    弥生賞や皐月では好走できているあたり、中山の外回りがダメだったんだろう

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:55:35

    >>35

    だから雨期に開催される宝塚を回避する必要があったんですね


    オイ…なんで晴れている…

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:57:36

    >>37

    競馬神はこう考えた

    トプロが回避したレースをあえてトプロの大得意な条件にしてやった方が面白いってな

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:57:44

    京都大賞典の地獄の併走が全てを物語る
    能力以前に根本的に相性不利なんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:59:21

    追い込みのアドマイヤベガ相手には勝ち負けで勝てたのが尚更ね…
    アドベの能力が低いなんてことはあり得ないし

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:00:25

    >>40

    リードさえあればキレで負けてもそのまま押さえつけられるんだよな

    リードさえあれば…

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:04:33

    トレーナーがオペの特長聞かれて真っ先に「スタートが上手い」って言ってるからなぁ
    そのまま好位に着けられたらその時点で試合終了してしまう
    …トプロくんいっそ逃げる?

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:05:51

    京都大賞典で世代交代なんだそれはした後秋天で秋天有馬絶対勝つマンに当たってるし相手的な意味でも運がない

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:09:25

    >>43

    JC・中山・曇(迫真)

    JCも唯一良馬場も良馬場だった01年は怪我だし…万全ならトップロードも勝ち負けはともかく23秒台出せたと思うよ…

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 02:36:52

    >>38

    ファッキンゴッデス!!

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 04:35:02

    東京競馬場の改修のせいで秋天JCが中山になったのは流石に呪われてんのかと思った

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 04:38:35

    大敗大敗大敗だった有馬、中山の曇り稍重という完全不得意条件の中で入着したのは意地を感じられて好き

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 15:46:27

    ここのスレのことでトプロのことある程度知ったんだけど面白いなこれ

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 15:52:17

    ナリタトップロードのナリタトップロード感は
    獲得賞金9.9億が全て物語ってる気がする

    あと一歩が届かない

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 15:55:55

    MMC「阪神大賞典は先行して上がり最速出せば勝てる」
    SPW「阪神大賞典は先行して上がり最速出せば勝てる」
    TMO「阪神大賞典は先行して上がり最速出せば勝てる」
    NTR「阪神大賞典は先行して上がり最速出せば勝てる」
    GLS「阪神大賞典は先行して上がり最速出せば勝てる」

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:50:05

    無慈悲覇王ほんま覇王


    【競馬】オペラオーが倒せない【動画版】
  • 52二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 19:26:07

    当時のトプロファンって人が無慈悲大賞典のムチ無し併走を「トプロファンとして絶望を感じた。こんなのに勝てないって思った」って言っててレースみたらホンモノの無慈悲さだった

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 07:00:08

    >>50

    同じこと言ってる...

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています