今更ながら国宝を見て来た

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:23:10

    凄いものを見た
    個人的に印象に残ってるのが喜久雄が落ちぶれてた時に俊介が活躍してなんとも言えない気持ちになったな
    多分その前に喜久雄が絶頂に立ってた時の俊介もそんな感じの気持ちだったんだろうなって

    あと竹野は今作の裏ヒロイン
    俊介とは別ベクトルの相棒感を感じた

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:49:56

    自分は歌舞伎を見慣れてるんだけど、その自分から見ても吉沢亮や横浜流星の演技は素晴らしかった
    のけ反るポーズは訓練を受けてない成人男性には拷問に近いだろう
    役者側から観客席など当然見たこともなかったから視点として新鮮だったな

    ストーリーはちょっと3時間の割に物足りなかったな
    特に主役周りの人物の心理描写
    しかし秀作、力作だと思う作品でした

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:52:29

    インタビューで見たけど背を反るのはギリギリでできるようになったってよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:56:48

    現在30億予測50億って最近の邦画だと歴史的大ヒットと呼べるレベルだよな
    まだ見たことはないがなんでここまで当たったんだこの映画…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:11:02

    >>4

    口コミやろうなあ…初動はそんなでもなかったんよ上映回数少ないし話題作激戦時期だし

    なんか見た人たちがSNSでほぼ絶賛しかしてなかった

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:15:05

    3時間ぐらいの映画だけど長さを感じない映画だったな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:16:36

    映画館が若者からご年配のご婦人まで埋まっていたからびっくりしたわ
    これを機に皆映画館に来てくれるようになったら嬉しいわね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:17:37

    >>4

    俳優の顔が最大限に活かせるテーマだと思う

    あとこういう作劇に付き物のドロドロや争いが比較的少なくて美しさが優っていて助かる

    そういうのあるとリピート辛い

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:18:50

    >>7

    暑い夏のレジャーとして定着してくれたら良いな

    観る人が多いと良作見つけやすいしあにまん映画スレには助けられている

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:20:17

    映画館で大画面のスクリーンがある内に見るべき映画だと思う
    最大箱の時に行っておけば良かったな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:24:03

    背景美術もいいんだよなあ
    映画館の高画質大画面で是非見るべき

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:24:17

    横浜流星くんファンの自分としては
    吉沢亮の助演とはいえここまでヒットした映画に出演できたことがめちゃくちゃ嬉しい
    あの人は顔だけじゃないんすよ…「べらぼう」でも分かるけど実力派俳優として確固たる筋やこだわりがあるんすよ…!

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:24:49

    竹野ラストのシーンでも居てマジで付き合い長いな……ってなった

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:24:51

    全く内容には関係なくてアレなんだが素の顔は吉沢亮の方が綺麗だと思ってたんだけど、メイク映えというか女形の化粧映えするのは横浜流星だなと思った
    吉沢亮は徳兵衛やってる時が一番綺麗な顔に見えたもん

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:25:49

    >>12

    横浜流星君は実際に現実で居そうなリアリティがある演技で驚いたわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:26:19

    竹野さんいいよな
    出会い方最悪なのに落ちぶれた喜久雄をずっと3代目って呼び続けてくれるのグッと来た

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:27:25

    歌舞伎のシーンが華やかで視覚的に楽しかった

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:30:08

    映画はかなり喜久雄に焦点当ててたけど原作だとダブル主人公っぽいんだよな
    いつか小説も読みたい

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:30:42

    吉沢亮が終盤の国宝になったあたりで劇中の田中泯さんみたいな感じになったのが女形を極めて成ったな…と個人的には思った

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:37:09

    >>19

    田中泯さん喋り方も相まってマジで怪物というかなんとも言えぬ強者感があった

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:37:22

    糖尿が怖いってなる映画らしいね

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:40:26

    糖尿って痩せ型の息子にもバッチリ遺伝していたけど遺伝性ってそんなに致死性高いの?怖くなってきた

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:40:57

    >>21

    血筋がどうこうって話してるときに遺伝も怖ぇ…ってなる

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:41:33

    血が守ってくれるとは何だったのか

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:43:10

    俊坊の息子も病気にならないか心配になる

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:44:43

    >>25

    流石に義父・夫が糖尿でやられたら春江も気をつけるだろう

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:44:52

    バスケ部入った息子はこのままバスケいった方が健康的な生活できそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:45:36

    >>22

    息子も若い時からけっこう飲み歩いてたみたいだしそれ+遺伝も含めてだと思う、駆け落ちした後も戻って来るまで摂生できてたとは思えないし

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:46:47

    >>19

    大成したあとの立ち方が女形のひと特有のしなでびっくりした

    そこまで役作りできるんだね

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:09:36

    >>24

    一時期歌舞伎の表舞台から離れてたのにすんなり戻れたからそこは血が守ってくれてたんだろう…なお…

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:17:23

    骨太の大河的ドラマで満足感が得られた
    「ボヘミアン・ラプソディ」を思い出させる
    あちらはライブシーン、こちらは歌舞伎シーンの臨場感が圧巻だったね
    あと、子役の2人も良かった

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:03:00

    >>8

    ライバルだし片方が落ちぶれたりぶつかり合う時もあるけど足の引っ張り合いみたいなことをしない2人だったよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:05:35

    漫画でもあるけど役者モノで宿命のライバル的存在同士はやっぱりいい
    役者は他者からの評価が全てだからスポーツや戦闘ではできない雰囲気が好き

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:09:35

    俊介が死んでから一気に年数が経ったシーン
    あれだけ荒れてた喜久雄が親友の死に堪えてあっという間に時間が経った演出なのかな…って個人的に思った

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:11:44

    吉沢亮の顔で一億点くらいある

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:25:06

    >>34

    言うほど荒れてたかな?

    半半コンビで復活した頃には落ち着いてなかった?

    息子の稽古もつけてたし


    映画的には2人の関係性が大事だから年数飛ぶのかと思った

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:36:14

    息子の稽古つけてる時に指摘はしつつも竹刀で叩いたりせずにちゃんと出来た時褒めた所で時代は変わったんだなってなった

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:36:19

    >>32

    最初は嫌味っぽかった奴が最後まで側にいてくれたのも強い

    思い返せば最初の忠告もその通り(並の才能なら潰されていた)だったし一貫してスタンスは保っていたんだなぁ

    2回目の鑑賞で色々と違う見方出来そう

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:47:20

    バババとのギャップよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:48:47

    >>35

    横浜流星でさらに点数倍って感じ


    半半コンビで推してた人の気持ちがよく分かる

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:54:48

    吉沢亮と横浜流星の共演2回目でそれももう13年くらい前だけどその頃から随分と2人とも顔が変わったな立てなって親戚のおじさんの気分だった
    良い俳優だよ本当

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:59:09

    なんとなく子役の顔のイメージが逆で地味に混乱してた
    自分だけかもしれんが

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:00:30

    竹野役の人は両親が有名人

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:29:52

    高みに登った喜久雄に置いて行かれた者同士でくっついたって感じの春江と俊介だけど、最終的には春江は俊介にも置いて行かれたって感じがした
    母親も妻も恋人も娘も女性陣はどこまで行っても舞台の外の人間というか観客にしかなれないと言うか(歌舞伎の世界はそれが当たり前なんだろうけども)

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:39:31

    >>44

    舞台袖から「ああは生きられないよなー」って呟くくらいの距離感でいられたら女性陣も苦しくなかっただろうな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 03:02:12

    半半コンビで他の作品も見たかった…

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:59:13

    喜久雄はプロポーズしてたのにってのはある

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:13:22

    >>18

    原作で喜久雄や俊介を支えた人物達がかなり削られてるから厚みがさらに凄まじいし映画にあったセリフやシーンも原作では全然違うシーンでそれぞれ印象深く仕上がってる(特に万菊さんの「それでも、やるの」)

    地の文が語り口調で敬体だから柔らかくて読みやすかったよ

スレッドは7/6 19:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。