- 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:29:43
- 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:30:30
- 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:31:56
大事な部分は金属で残りの部分は実はプラスチックだとか...?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:33:04
キヴォトスでは!!
- 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:33:38
パヴァーヌ編のネルのマシンガンで壊れてないし
- 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:34:10
強化プラスチック的なやつかもしれない
- 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:34:36
エンジニア部の超技術かミレニアム特製の超合金よ多分
- 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:35:07
キヴォトス金属なんでしょ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:35:12
きっと新素材開発部が上手いことやってくれたはず
- 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:35:15
複合カーボンとか強化プラスチックとかでコストダウンとかも兼ねて利用してるんだろ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:36:13
- 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:36:16
- 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:36:23
割とキヴォトスの銃は外と比べて軽いのかもしれない。
- 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:37:44
そも中までギッチリ金属かは怪しくね?基部以外はスカスカかもしれないし
- 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:40:14
新素材開発部「できました!耐久性はそのままに従来の金属よりも数段軽量化が進んだ『超軽量高硬度誘爆性合金』です!」
- 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:41:57
でも、対物ライフルが13kgとかだし
それを同時に10ちょい担いでる嵩張りようならトントンじゃね? - 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:49:43
ルナチタニウムなんでしょ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:52:22
流石に文字通りの鉄塊じゃないのでえ
車の1/10〜1/20程度と見ればバッテリー込み210kgはむしろ妥当 - 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:01:45
レールガンは火薬を利用する火砲と違って圧力に耐える分厚い銃身なんてのは全く必要がないので基本的に極めて軽量に作れる
バッテリー駆動ではなく内蔵の発電機からスーパーキャパシタに充電していると考えればまあ妥当な重量か - 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:08:00
いや逆にもしかしたらかなり考え込まれているかもしれない知らんけど
- 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:09:21
- 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:14:22
トライガンみたいに実銃に似てるだけのマジカル素材だから糞軽いとか
- 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:18:56
- 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:20:26
光の剣の設定考えてるのは多分ライターじゃないぞ
- 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:42:15
レールガンで一番重量喰うのがキャパシタだし、代わりに磁気濃縮型爆薬発電機使えばかなり軽くできるぞ
エネルギー密度が数十倍あるからな - 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:45:02
まあ、オーパーツがある世界だしキヴォトスオリジナルの素材はあるだろうね
- 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:46:23
でも盾に出来るんだよねコレ
- 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:52:46
手持ち盾で戦車砲弾弾いたりしてる世界だし……
- 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:54:07
でもこれアリスの怪力を示すための設定なんだよ
140kg超ってフィクションの怪力にしては軽すぎる - 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:11:52
よく飛行機に向かって
「あんな鉄の塊が飛ぶなんておかしい」
とか言うやつ?
仮にも宇宙戦艦を想定してるわけだし、プラスチックじゃなくて金属だとしても普通はアルミニウムじゃないの?
スペースシャトルに使用されるアルミニウム合金(主にアルミニウム-リチウム合金)の密度は約2.5~2.6 g/cm³
なので140kgの金属の塊の球を作るとしたら、直径は約47cm
光の剣の内部が全てぎっしり詰まってるわけないし、全部が金属なわけもないから、そこまで破綻している設定だとは思えないな - 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:15:42
光の剣ってオレンジの部分が高速回転してチャージが始まる
チャージ開始時にパカっと開いてチャージが進むにつれてだんだん閉じて行って撃った直後にまたパカっと開いて撃ち終わると閉じる
白い部分でもビームの通り道になってるからアルミ合金程度の強度では耐えられないでしょう - 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:19:29
密度が気体並みとかならまだしもこんくらいならSF素材とか未来技術で十分納得できる範囲だと思うけどねえ
私ミレニアム生だけど140キロとか嘘だよってなら知らん - 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:25:20
ヒナタやノノミなら反動込みで扱えそう
- 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 03:57:02
エンジニア部のロマンの陰には常に新素材開発部の活躍有り
- 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 04:01:30
レールガンという名のビーム砲だから………
- 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:45:35
- 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:48:51
- 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:52:49
現実的に作れない問題は一旦置いておいて、宇宙戦艦の主砲として実用性を考えた時に、並の衝撃では歪まない耐久性と運用に支障をきたさない重量を可能な限り両立したと考えるなら妥当よ
- 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:24:19
これで140㎏弱ならたしかに光の剣軽すぎかもしれん
- 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:57:18
ガンダニュウム合金みたいに硬くて軽い特殊素材使ってるとかはあるかもね
宇宙戦艦用予算を食い潰したのはその素材の代金も理由の一つだったりして - 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:09:01
- 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:37:59
どう見ても幅4mもないやろ・・・
- 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:01:29
- 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:18:08
140kgって本体の重量だけでだろ?
バッテリーとかその他諸々入れたらもっと重くなるんだろ。
ノノミのミニガンが本体が18kgだけど総重量は100kg以上とかみたいだし(生徒が持つようにしてるからもうちょい軽いとは思うが) - 45二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:34:39
現実に存在しない未来兵器、SF装備の類いは「こんなのありえない」じゃなくて「どうしたら成立するか」の精神で考えたほうが健全だぞ(SF畑民並み感
- 46二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:38:43
- 47二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:40:00
これは柳田先生でも呼ぶか。俺好きじゃないけど
- 48二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:40:22
しかしどう見てもビームだろうアレ
- 49二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:55:02
エンジニア部はビームはロマンとも言ってるぞ
- 50二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:06:32
ユウカの個人資産がとんでもないレベルなのと、リオが横領都市に使った金額考えたら些事だよ些事。尚ミレニアムの金全部合わせてもキヴォトスのインフラ経済ぶん回すカイザーには叶わない模様
- 51二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:25:26
なんかアニメでもホシノの攻撃で抜けない装甲車とかあったしオーパーツでもなんか凄そうな鉱石あるしそもそもドラえもんの領域にあるミレニアムの中でもトップクラスの集団が予算をつぎ込んで作った武器やろ
流石に現実準拠で考えるのは無理やろそもそもキヴォトスの物資が現実のものと似て非なる物の可能性もあるし - 52二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:26:30
重量が問題というよりも電源供給の方が問題なんだよね
上で出た磁気濃縮型爆薬発電機使えば解決できるけど、アリスはチャージしてるからな - 53二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:27:29
もともとエンジニア部が宇宙戦艦の主砲として作ったにしてはずいぶん小さいんだよね
軍艦として小型な第二次大戦時の駆逐艦主砲でも、砲身4トン全体で20~30トンするらしいので
その手前のレールガンの実証実験用とかそういうサイズ感 - 54二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:35:03
1.4トンとかだと、部屋で置いてたりするの無理あるな
って感じで140キロにしたんだろうな
ミレニアムなら反重力装置くらいあって重さ相殺出来るんだろ・・・ - 55二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:37:53
プラスチック舐めすぎだろ
ケブラーとか防弾チョッキに使われてるし実際に宇宙行くロケットでも金属単体よりエンジニアリングプラスチックとの複合材料のほうが強いぞ - 56二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:43:39
威力"だけ"考えれば駆逐艦の砲口エネルギーは10MJくらい
なので高重量30mm弾(400g)なら7071m/sまで加速すれば実現できる
必要なエネルギーは2.8kWhで、エンジニア部驚異の技術力で効率を倍にできるならEPFCGで必要重量は5kg(システム全体で25kg)、フライホイールバッテリーで15kg(システム全体で50kg)くらい
問題は反動でイラストから推定した銃身長115cmで400gの砲弾を7071m/sまで加速すると平均反動力は10MN
光の剣(140kg)とアリス(50kg)で受け止めると5800gくらいの加速度を受けることになる
- 57二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:14:17
- 58二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:34:02
宇宙船の武装ってことはどうにかして惑星の重力を突破して宇宙に出るのを想定しているってことなので軽くて丈夫な金属?で作っていてもおかしくはない
- 59二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:54:33
- 60二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:55:57
- 61二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:06:50
- 62二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:08:45
じゃあそれ以上の可能性もあるのか
- 63二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:10:35
ゲーム開発部ってエロゲメーカーから名前拝借したりパロったりしてるんだっけ?
140kgって数字も実はエロゲに元ネタがあったり…さすがにねーか - 64二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:19:07
- 65二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:25:37
予算の問題なのでは?
- 66二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:33:24
例えば2トンとかにしたら、
アリスがネル先輩相手に床崩して滅茶苦茶にしたシーンとかで
「そもそもレールガン撃つ前に2トンの重さに耐えてた床はなんなんだよ」
みたいなことをいちいち考えてしまう問題がある
- 67二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:37:32
軽く調べてみたけどレールガンの重量の大部分はコンデンサで、電気が通りやすいアルミニウムがやはり多く使われるみたいよ