分身する案もあったらしいけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:50:17

    偶然、種自由で分身があったしトランザムみたいになるのも二番煎じ感あったから結果的に一番インパクトに残ったなって

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:51:45

    分身したら忍者になるからな…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:57:32

    分身してから集まって巨大化すればいいのでは?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:58:04

    分身したら全員WINーWIN
    シュウジA マチュ
    シュウジB ニャアン
    シュウジC ララァ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:58:29

    まぁ巨大化はガンダム作品だと見ない例だからインパクトは十二分にあったよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:00:06

    >>5

    さらに言えばそのままの大きさだと「これヤバない…?勝てる…?」ってざわざわなってたのが

    巨大化して「勝ったな(確信)」って空気感変わるきっかけになったのも好き

    巨大化は負けフラグは伝統芸能だからな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:03:59

    >>6

    というかいくら中身が違うとはいえやっぱりガンダムはガンダムなのでそれを首飛ばすというのもってのがあったとは思う

    でかくなったらもう違うぜ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:05:49

    超巨大ザクネタはもうやってたけど超巨大ガンダムはまだやってなかったからね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:07:44

    >>3

    尺がねぇ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:14:35

    >>7

    あーそれは確かにある

    分身までなら分シンとかのおかげで「でも原作では…」になる感じあるけど

    巨大化まで行くと「これはおっちゃんだけどおっちゃんじゃねえな!」ってなったのは確かに

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:17:31

    何年も前から製作進めてたのに一年半前に路線変更したの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:18:46

    >>11

    あくまで没案だからいつ頃分身辞めたかは分からんよ

    だから本文でも“結果的に“と書いてある

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:19:59

    分身案がボツになった後の巨大化案はあくまで仮置きだったのがそれ以上の案が出なかったので本採用、って経緯からしてまあまあ初期から巨大化案になってそうではある

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:20:51
  • 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:25:56

    >>11

    むしろ何年も前から企画進行してたくらい難航したり調整繰り返してた作品だからこそ…ってのもあるんじゃない?

    単純に制作が遅いとかじゃなくあれこれ試行錯誤してた結果の制作年月の長さっぽさもあるし

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:13:31

    質量を持った分身だとちょっとネタがとっ散らかっちゃうからな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:13:15

    巨大化なら「ああドズル閣下のアレのさらに延長ね…」である程度納得できるしな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:21:02

    >>15

    水星の影響も受けてたような気がする

    自由はさすがに近すぎるけど有り得なくはないラインだよなあとは思ったり

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:26:45

    手描き分身は現場が修羅場になりそう…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:29:37

    ぶっちゃけるとネタ被りだと思った分身はシンじゃなくF91の方だと思われる

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:30:57

    仮におっちゃんに分身させてもなんで分身するのか理由に説明が付かないからなぁ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:31:26

    まぁ分身よりデカくなったほうがインパクトがわかりやすくて良かったと思う。
    おっちゃんが分身していろんなガンダムに変身!とかも面白そうだけどな。

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:31:30

    >>6

    特撮に脳みそ焼かれてる奴らが多いですね…

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:32:32

    >>21

    巨大化も説明つかない定期

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:33:12

    >>23

    そもそも制作陣がエヴァ以前から特撮に大いに影響受けてる人らだし

    近年でスタジオカラーって言えばシン・〇〇シリーズで特撮畑からもファン多い制作だしそらそーなる

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:34:17

    >>24

    おっちゃんってなんの説明もなくサイズがぽんぽん変わるもんやろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:36:35

    バスク・オムのデカすぎるがバズったからそれに乗っただけだと思われ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:41:28

    みんなスルーしてるけどそもそも「MSが分身」がかぶるってなんだよ
    なんでこんなトンチキがかぶっちゃうんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:45:34

    >>28

    ガンダム界隈では質量のある残像からの由緒正しい強化表現だから・・・

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:46:05

    >>28

    F91・ゲルマン忍者・シンで3つも事例が被ってるからな

    …後者二人は中の人の固有技能疑惑が有るがそれはそれとして

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:46:58

    でもまあ全部一人が分身して戦っちゃうラスボスはMAVの否定としては正しいんじゃ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:15:17

    デビルコロニー「すべての巨大ガンダムは道を譲れ」

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:18:56

    漫画版だと騎士ガンダムの十の力が十倍に巨大化するって意味になってたな
    そのためブラックドラゴンもクソデカ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:30:18

    >>30

    ゲルマン忍者がありならゴッドシャドーも該当するな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:17:25

    >>34

    劇場版のシンはゲルマン忍者式ってよりそっち式って言われてたイメージのが強いな

    どっちもフィンガー攻撃使うからかな…

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:18:37

    >>23

    ロボットアニメでもわりとお約束だぞ巨大化したり変に巨大な機体持ち出してくると負けフラグ

    それこそハイパー化なんかわかりやすいし負けが込んで思い詰めた結果やたらデカい異形のメカ持ち出してきたりするやつとか

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:24:42

    >>8

    一応ダイバーズの過去編でPGストライクガンダムでやってたな


    この時偶然にも主人公は一番小さいガンプラのSGファーストガンダムを使って撃破するというね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:28:38

    >>36

    モビルアーマーなんかも巨大だしやたら強いメカだけど

    「そんな強いもんを倒せる汎用系主人公機強ェ!」ってするためにそんだけ強いわけだから

    やたら強そうかつ立ちはだかってくる存在=負けフラグになるわけだもんな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:29:39

    >>25

    ていうか特撮畑とロボアニメ畑って意外と地続きだよな

    それこそ戦隊シリーズなんか巨大ロボットの老舗でもあるし

    ウルトラシリーズでも人型メカでこそないけどライドメカ系がSFメカとして長いこと活躍してるし

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:36:15

    分身にしてたとしたらサイコガンダムも分身しかけたみたいなことあるのかな
    ドゥーもシュウジみたいなことやってでかくならなくて装甲パージしたみたいなこと考えてたから

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:40:40

    >>5

    ガンダムだとほぼ無いけど富野作品では割とあるからリスペクトになっていい塩梅という

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:30:58

    >>41

    ガンダムネタに限らず過去の名作リスペクトからのオマージュ多いからねスタジオカラー作品

    カラー作品慣れしてたら「今回はこのネタできたかー」って案外スルッと入ってくるという

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:40:19

    ジフレドのレオーニ親子パンチの時点でイデオンやザ☆ウルトラマンの富野演出を彷彿とさせるものだったので唐突感はなかったな

スレッドは7/7 08:40頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。