XXからワールドは画質すげーってなったけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:17:16

    正直ワールドからワイルズで画質って上がったのか…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:18:45

    PS4からPS5になった割には上がってない

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:19:13

    PV見た時なんか無駄にテカテカしてるなぁって思った

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:19:52

    画質ではなくオブジェクト数が増えた
    草木や岩などがそれにあたる
    進化はしたが代わりに重い

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:20:29

    流石にかなり上がってるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:21:39

    人物のモデリングなんかは飛躍的に向上してるよ
    あと全体的な質感とオブジェクト数はアップしてる
    例の詐欺ベンチの数値とかも見るに、グラフィックだけに関してはまぁ質も負荷も相応って感じではある

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:21:39

    画質より細かい部分が変わったね、こんがり肉食う時ハンターが肉を食いちぎってるとか、水辺でラギアが電気を放つと蒸発して水蒸気ができたりとか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:21:42

    上がってるけど、「=プレイのしやすさ」ではない感じ

  • 9125/07/05(土) 22:24:10

    目が節穴だから気づかなかったけどほかの細かい所に割いてたのね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:24:35

    上がったからと言ってゲーム性が良くなる訳でもないという

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:25:25

    まぁ普通はそんな細かいところに目はいかないからね
    節穴ではないと思うよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:28:33

    ぶっちゃけグラフィックに人間の目ん玉が追い付いてない……

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:31:12

    相当グラフィック良くなったと思うけどな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:31:48

    あと描画されてない範囲のモンスター・オブジェクトも処理をしてる都合グラフィックはそこまで変わってないように見えても処理はやたら複雑化されてる
    見えないところで複雑化させた意味はあるのかと言われると正直何とも言えない…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:32:42

    比較動画見たら上がってるんだなーってなるけど逆に言えばその程度
    並べて見比べでもしない限り変わらん

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:32:55

    かなり上がってるぞ
    アイスボーンとか今見たら岩のグラフィック荒いなって思うし

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:33:00

    肝心のモンスターがそこまで変わった感じしないのがね……

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:34:57

    見比べると分かるけどプレイ中は実感出来ないなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:38:20

    モンハンのカメラワーク的にあまりオブジェクトに近寄らないから画質の向上が実感しにくいのはあると思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:47:23

    ワイルズってワールドに比べてそもそも画面が暗かったり、古代樹の森みたいな鮮やかな雰囲気のマップが無いからどうも実感がわかんのよな
    緋の森もなんか汚い感じするし

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:49:18

    豊穣期以外薄暗いしね
    五分の三が洞窟マップだから鮮やかになりにくいのよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:49:45

    ただ画質上げればいいってもんじゃないというのは感じた
    画質維持のためにモンスターのモデリングに時間がかかってアプデも遅くボリュームも少なくなるんなら足枷にしかならんと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:02:29

    比べるとこんな感じ
    ↑ワールド
    ↓ワイルズ

    光の表現はだいぶ向上してる気がする

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:08:28

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:10:19

    ワールドの方が色鮮やかだからな
    そらワイルズは見づらいだろうよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:12:17

    何でもかんでも現実に寄せりゃええもんじゃないって良い例だわ
    媒体に合った見せ方って大事

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:14:42

    リアル路線に寄せすぎてる感じするな
    この前ゲームさんぽで野口さんが言ってたけど、やっぱゲームなら現実よりかっこいいもの作ってこそだと思うんだよな
    技術的にはいくらでもリアリティを追求できる時代だからこそ、どこまでリアリティを追求するかの見極めは大事

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:15:01

    ぶっちゃけ現実なんか目の前にいくらでもあるわけだしな
    技術の進歩で高画質は作り出せるけど美しいものを作り出すのは美術や芸術のセンスの領域なんだわ
    そこを理解せずひたすらに解像度とフォグと光源を重ねれば美しいものが出来上がると思っている

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:15:14

    自分はワイルズ発売直前までワールドやり直してたせいか
    ・画面の暗さ
    ・カメラワークのイマイチさ

    で景色やグラフィック見る以前に「なんか見づらくね?」って感想が先に来た
    結構こういう人多いと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:16:35

    上がってはいる

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:16:53

    改めて比べるとワールドの方が生物感あっていいな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:17:41

    >>23

    単純なグラフィックとしてはワイルズの方が上だけどゲームとしてはワールドの方が見やすくていいな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:17:56

    >>29

    それとフィールドの洞窟マップの多さもあるだろう

    ワールドのマップは全体的に開放感のあるフィールドふぁ多いけど

    ワイルズのマップは閉塞感のあるマップが多いからな

    薄暗さと相まって見づらい人が多いのかも

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:19:32

    ついでにもう一枚

    正直言うとワイルズのほうで画質向上の恩恵を受けてエ○スを感じました()

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:19:33

    現実よりかっこよくて魅力的な世界って、それこそ低予算のインディーゲームでもセンスが良ければ作れるんだよな
    ある意味誰もが同じ土俵に立って競うことができる分野
    だから金をたくさん使える大企業は差をつけるためにリアリティ追求の方向に行きがちだけど、リアルかどうかより、面白いかどうかの方が大事だからな
    丸腰で勝負する覚悟が必要かもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:19:48

    プレイ中あんまり見ないところはかなり綺麗になってる

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:20:38

    上がってるけど別にワールド画質で不満何も無かったからなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:21:04

    fpsだったらリアル調でもまだいける気はするけど、tpsでリアル調に寄せてもあまり見やすくない
    tpsだと、カメラ→プレイキャラ→モンスターと挟むから目測をしなきゃいけない物が増えるからだろうかね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:22:34

    グラフィックは今ぐらいでいいけど画面全体で見た時の雰囲気は3Gが一番好みだったわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:24:21

    グラフィックというよりオブジェクトの進化では?
    知らんところで知らんモンスターが勝手に麻痺したとかキャンプ壊したとかの通知が何回も出てくるくらいにはフィールド全土を読み込んでるよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:25:04

    RPGと違ってボスがフィールドを歩き回るからいつでもモンスターにあった最高の背景ってのは難しいけど、今作は割とどこ行っても背景に似合ってるモンスター多かったから魅せ方としては高評価だな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:31:14

    上がってはいる
    だが高い肉食った時みたいに手間と感動が釣り合うかって言われたらうん

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:36:41

    上がっているけど黒毛和牛のA4とA5で違いが分かるか?ってレベル

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:39:53

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:40:33

    こう…ゲームという常に全体をうっすら見る前提だとワールドくらいでもいい感じがする
    ワイルズはカメラ勢が綺麗なスクショを撮って上げたものをまじまじと見る分には感動するけどそれはTA並みにレアな遊び方だから普及しない

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:41:19

    ムービーはワイルズの画質で良いし見応えがあるんだけど
    操作する時にあの画質のままで来られると困るかなと思った、そして困った

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:43:03

    >>34

    なんか常に砂埃にまみれてるような色合いだな…

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:45:16

    モノづくりは消費者が求めるものを作らなければならないのと同時に「前作ったものより更に良いものを作らなければならない」って命題を常に持ってるものだから…
    ただ消費者はそこまで求めてるとは限らないんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:46:26

    他ゲーのMODでもフォグ消しとか色彩鮮やかにするの人気だしな
    ワイルズも設定にフォグ消し入れて欲しい

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:48:41

    ワールド時代にも判定分かりづらかったブレス系や風系のエフェクトが、更に火の粉や土煙で分かりづらくなってる地獄
    この点においてはライズの筆で書き殴ったような鮮やかなエフェクトが、魅せ方とプレイフィールを両立する答えを既に得てたと感じる
    なのに、なぜ過ちを繰り返した……なぜ更に悪化させた……

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:53:29

    >>48

    「更に良い」の方向性を勘違いしてるんじゃないですかね…

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:53:31

    ライズを毛嫌している社内政治説が嫌な現実味を帯びてきた今となっては、ライズで生み出された画期的な工夫は取り入れたくなかったのかな…とか思ってしまうな

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:53:58

    >>48

    良いもの=グラフィックをリアルに寄せるの図式からいい加減脱却しなさいっ!

    最近のアンタらバイオハザードもストリートファイターもそればっかりじゃない!

    人間の脳内補完に訴える2Dドットとポリゴン弄ってた時代の先人らは理解してた筈よ!

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:58:16

    高品質なグラフィックは金も時間もかかるから、特にコンシューマーだと金がかかりすぎていくら売っても赤字状態になりかねないのも怖いな
    やっぱり一旦この過度なリアリティ追求の流れから脱却しないと

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:02:05

    ずっと前から言われてるけどグラフィックのリアル路線は正直頭打ちになってきてるからな
    最近のゲームは推奨スペック本当にそこまで必要か?って疑問に思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:02:43

    そういう意味でもSwitch2で不自由ないスペックを手に入れたライズ後継がどういう方向性になるかは楽しみだわ
    今のところはグラ重視しないで他に回した感じのゲームが目立つけど旧Switchと違ってグラ拘りたいならそういう路線もやれるスペックはあるだろうし

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:03:49

    そのための一瀬モンハンだったのか……?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:04:43

    >>50

    リアルの炎の当たり判定って見た目より狭いもんな

    グラフィックやエフェクトがリアルに近付くとすげー困る

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:07:05

    人体が一番画質向上の恩恵を受けてる感
    フィールドのリアリティ向上してるの個人的には好きなんだけど視認性は確かに悪いからモンスターの着色とかもうちょいなんとかならなかったのか…

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:08:10

    モーションキャプチャーの専用スタジオとか、グラフィック管理するREエンジンとか、ゲームソフトのデータ容量増加に合わせようとしてハイエンドな機材揃え過ぎて持て余してるんじゃないか…?
    出来る事が多いとメンバーの色々やりたい欲が爆発して、全員明後日の方向に走って足並み揃わないっていう…
    逆に先行販売市場がSwitchだったライズは、かつてのダブルクロス以前のモンハンのようにある程度制限されたスペックとソフト容量に収めざるを得なくて逆に足並みが揃った可能性

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:09:43

    ライズが鮮やかなエフェクトはないわ
    風景から浮いてて異物感あるしチカチカで見づらいしで酷かった
    前者はクシャ、後者は怨マガが特に顕著

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:09:45

    無理に機体性能に合わせなくてもいいのにね
    強迫観念でもあるのかな、多分あるんだろうな
    ゲーム開発ってそういうもんだし

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:10:56

    なんかリアルを追求しようとすればするほど人形感増してる気がするのは俺だけ?モンスターもそうだけど今作のキャラが喋ってるシーンとか不自然に見えて来るんよな

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:11:49

    エフェクトはちょっと浮くぐらいの方が当たり判定わかりやすくていいよ

    ただし克服シャガル、テメーはダメだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:11:55

    >>63

    リアルに近いから演技してるように見えるんじゃない?

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:13:02

    >>58

    ワールド以降の火の粉系ブレスが嫌いな理由。火の粉の密度が薄い端っこまで判定有るのは被弾した時の納得感が無くて理不尽に感じる

    アクションゲームならブレスはやっぱり火球よ、鮮やかな火の粉は当たり判定関係無いRPGとかでやってくれ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:14:09

    >>63

    不気味の谷…?

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:18:57

    エフェクトはライズよりワイルズのリアル調の方がいい
    ライズ形式だと光が激しくて目が疲れる

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:19:36

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:20:19

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:20:29

    ワイルズみたいにリアルすぎて視認性悪くなるのも嫌だけどな

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:21:31

    視認性の悪さはライズの方が上じゃないかなぁ
    エフェクトは本当にわかりづらかったぞ
    テオとかかなりひどかったし

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:22:12

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:23:01

    SteamならMOD使わずにフォグ切れるけどだいぶマシになるぞ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:23:23

    他所のスレで負けて逃げて来たのがいますね

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:24:03

    思い出の中のワールドとワイルズ比べてるから分らんだけで
    実際いまワールドやってみると意外とショボいな?って変な感じになるぞ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:24:16

    カガチ君今日だいぶハッスルしてるね
    スレ爆破されまくったのが効いてんのかな

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:24:34

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:24:37

    どっちでもガンスルーされて反復横跳びしてるの笑っちゃうよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:24:42

    >>66

    ぶっちゃけその辺りは多様性の問題があると思う

    火球だけに限定すると火属性モンスターの差別化が難しくなると思うわ

    4ぐらいから顕著だけどその辺りは苦労してる印象だわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:25:47

    >>77

    ハイバランスな爆破強撃スラアクことシムタスルトの蓄蓄ビルドがめっちゃ効きそう

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:27:09

    エフェクトはワイルズくらいでいいけど視認性までワイルズにされたら普通に見づらいから今後やめて欲しいわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:28:12

    >>72

    ライズのエフェクトは設定でかなり軽減できない?

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:28:20

    XXって発売当時基準でも古いグラフィックだったのを忘れてる人も多いよな
    3rdあたりでグラフィック自体は止まってた印象がある
    そりゃ全面刷新したワールドは新鮮に映るでしょうよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:30:11

    カービィの所でやってた「当たってるように見えたら当たってることにする」みたいに当たってなさそうに見える時は当たらないシステムにならんかな…?

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:30:34

    >>76

    これ

    当時はヤバイヤバイと思ってたミラボの単発・3連火球をワイルズ後(というかゾシア後)に見たらなんか火球も地面の跡も小さいなって思ってしまった

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:30:50

    3DSは3Gが1番画質いいからな
    流石にPSPは3DSよりチープだぞ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:32:39

    >>83

    あんま大幅に改善しなかった印象がある

    1番ひどかったのは会心エフェクトだったから差異ではあるんだが

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:32:45

    リアル系とかを除いてリアリティのために汚れた絵面をデフォルトにしちゃだめだわ

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:34:27

    ワイルズのフィールドで景色いいの豊穣期の緋の森と隔ての砂原だけだろ
    それ以外画面の汚れ酷すぎてやってられんぞ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:34:29

    運営はグラフィック < 快適さってのは知って欲しい
    モサモサでゲームはしたくないけど、ある程度のグラがあればあとはモンスター周回が快適に遊べれば十分

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:36:40

    色や光の感じ方は個人差あるからどこに基準を置けばやらなんよな
    ゴアの恐竜化は翼の内側の色を見れば進捗がわかるらしいが俺は青と紫あんまり見分けられないからサッパリ

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:37:08

    グラフィックってもちろん重要なゲームの要素だけど、グラフィックが良いからゲームを買うわけじゃないからな
    ゲーム体験が面白いからゲームを買うわけで
    グラフィックがゲーム体験の足を引っ張ることがあってはならないんよな

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:37:12

    >>83

    ライズで変更できるエフェクトってヒットエフェクトだけだぞ

    モンスター側のエフェクトには全く干渉できない

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:39:47

    エイリアンvsプレデター2で臨場感やリアリティのある映像にしたいとか言って古いカメラ使ったら
    拘った結果絵が見えづらい的な話あったの思い出した

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:41:30

    ワイルズの異常気象って最初の1、2回は見応えあって楽しいけど周回でやると視認性がゴミなだけで良いこと何一つないからな

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:43:13

    ライズレウス

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:43:57

    ライズも次回作Switch2で出るだろうしどこまでグラ良くなるのかね、ワールドレベルには上がるんかな

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:46:17

    オブジェクトってゲ製で真っ先に簡略化を試みそうなもんだけどむしろこだわったのか
    なんで?

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:46:42

    >>98

    正直ワールドとライズだとテクスチャ自体に大きな差は感じなかったな、ライズは少しテカってるようには見えるけども。どっちかというとフレームレート低下やジャギーで汚く見えただけな気がするからグラ自体はそんな変わんないじゃない?

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:46:43

    >>54

    スイッチ2でもps5のスペックには届かないみたいな話あったけど逆にそれが奏功して過度なハイエンドグラフィックの流れから脱却できるかもしれないね

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:47:16

    >>96

    そこなんだよな…

    開発側がこのシリーズが売れた要素の1つが周回ハクスラである事を忘れてる気がする

    数回体験したら満足する上に、何度も出ると苦痛になる要素が群を抜いて多い

    異常気象になるとライティングでモンスターのテクスチャが潰れてのっぺりするのもマイナスポイント

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:49:18

    Switch2版モンハンはどこまで最適化してくるかねえ
    マリカーみたいに4k60fpsを目指してほしい

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:49:42

    風景に溶け込めるのはいいけど溶け込みすぎて発見しずらいのはどうかと思うの
    マップやターゲットカメラがあるからまだマシだけどさ

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:50:18

    最近アイスボーン1からやってて思うのは、ワイルズは拠点のNPCのポリゴン増えたなぁってところ
    ワイルズに戻ると装備とか髪の毛とかがめちゃくちゃ細かく作り込まれてて完成度は結構別物になってる
    ストーリームービー沢山作ってるからそこにも拘ったんかな

    まあだからなんだというかPS4のスペック足切りしてまで出してるんだから当然なんだけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:51:42

    >>101

    Swhich2は割といい塩梅だったと思う

    個人的にはもうちょい性能抑えて価格を安くしても良かったかなとは思うけど、PS4とPS5の間くらいを攻めたのは良い感じ

    過剰なグラフィック競争から脱却しつつユーザーのゲーム体験も上げていける

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:55:14

    海外勢にグラフィック厨が多いのかもしれないな
    そこんとこどうなんだろ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:55:25

    しかしSwitch2のモンハンが出るのは何年後になるやら
    4年後くらい?

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:55:42

    >>104

    それ、良くわかる

    モンスターと背景の境何処?とよくなった

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:57:38

    Switch版っていうけど次回がSwitchだけで出るって決まった訳なくない?サンブレイクもPCPSに出たし全機種で出る可能性もあるんじゃない?なんかそういう決まりでもあるの?正直ゲハに荒らされるから全機種で出て欲しいんだけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:57:41

    ラギアクルスとタマミツネの登場時の気象どっちも豊穣期だからな、運営もその辺分かってんだよな多分
    じゃあなぜ実装したんだってなるが

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:00:16

    >>107

    多分海外もそこまでじゃないかなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:02:59

    >>110

    PC同発なんかカプコンには無理だってわかったでしょう

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:05:17

    switch2でも出せるモンハンはどの程度か?そこでもあれだし、
    CSマルチプレイ先発でPC後発にして最適化、が現状見る限り安全策な気もする

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:05:21

    >>107

    ワイルズはむしろ海外ユーザーが大半のSteamで中指立てられて誰もプレイしてくれなくなっちゃったから何とも

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:28:47

    推奨PCと銘打っても背中切られたんじゃ次はちょっと…
    なお各ハード撃破済み

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:33:17

    Switch2破壊されたら怖いから例え一瀬モンハンでも一ヶ月は様子見するわ

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:38:53

    グラフィック競争止めます見当違いなオープンワールド止めますってしたらプレステで出す必要無くなるやん
    ワールドでお帰りなさい(ニチャァ)って大歓迎してくれたSONYに砂かけるような真似しないでしょ

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:43:49

    次のモンハンもSwitch層向けとPSPC層向けで分けるんか?
    ハード差が小さくなってきたから分ける必要も無いと思うんだが

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:47:02

    今の方向性で行くとワイルズがすでにswitch2では出せなそうだし
    次回作の方向性次第?

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:06:03

    Switch2版だろうとPC同発したらほぼ間違いなくワイルズの二の舞になりそうな予感しかしないが
    得られる数字が違いすぎてやりたくなくてもやらざるを得なくなってそうで怖い
    さながら呪いの装備のごとく

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:06:50

    前年に出た悟空とか7リバースに比べるとグラフィックは一歩劣る感じではある

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:39:01

    たまにIBと変わらないとかむしろIBが綺麗とか言われてるけど
    そう感じるのはワイルズと比べて彩度が高いからだよ
    流石にオブジェクトやモンスターの質感とか比べたら
    ワイルズの方が圧倒的に良くなってる

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 03:11:09

    >>110

    全機種で出てもゲハに荒らされるぞ

    特に同時発売とかになったらswitchあるせいで劣化した、switchが無ければもっと画質も良かったし色んな事出来たとか言い出す

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 03:12:31

    MH4の頃お好み焼きってよく言われてたじゃん
    ワイルズはその高級版って感じがした

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 03:22:11

    こういう失敗繰り返して成長するもんだからななんでも
    消費者の需要を完璧に読み切れってのもだいぶ消費者側のワガママだとは思うの

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 03:35:05

    >>85

    あのシステムは「(沢山の的に囲まれる)カービィが可哀想だから」でできたシステムだから、モンスター可愛いハンター憎いのこの開発だとむしろモンスターの方に適用されるぞ

    ……いや待て、アタリハンテイ力学とは…亜空間タックルとは…まさか…

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 03:36:28

    >>126

    失敗から成長してるならそう言っても別にいいけど失敗を繰り返してるようじゃねぇ…

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 04:02:41

    ただSwitch2に関してはそもそもハードの理解度が違う上にソフトメーカーとしての任天堂自体かなり特殊な方だしサードがある程度出揃わないと想像しにくい部分はありそう

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:18:21

    影の描写が奇麗だの水溜まりが奇麗に描写されてるとか何が面白いのかさっぱり分からん
    レイトレとか最もたる設定だと思う、それONにしてゲーム面白くなるんか?とね

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:21:07

    >>107

    ユーザーよりも開発にグラフィック厨が多くないかな

    ゲームを芸術と思ってる節があるからそっちに振ってしまうのかも

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:26:32

    光の表現は圧倒的に綺麗になった
    捕獲したモンスの甲殻の反射とか見てると特にそう思う
    ただフィールド全体にかかる霧や砂煙が向上分を台無しにしてる感じ

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:27:39

    >>123

    極端な例だけど、初心者が良い画材使うだけで名画描けるわけないし、逆に100均の水性マーカーでもプロは名画描けるだろうな

    画材はこだわり抜いてるけど、それを活かせる色彩感覚が伴ってない感じがする

    なんかワイルズはとことん配色が悪い

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:35:15

    スプラとかマリオカートみたいな配色にしてほしいわ
    緋の森なんて色遣い次第ではさぞ映えるだろうに

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:41:15

    先にこだわり抜くべき場所があるはずなのに……
    今のカプコン社員の半分がアニメーション関連の人ってのがズレを物語ってる
    すみません、おたく……ゲーム屋さんですよね?

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 06:05:17

    >>123

    緻密さとぱっと見の綺麗さは必ずしも比例しないから難しくはある

    FPSゲーとかだと普通にプレイしていてもカメラがオブジェクトに舐めるように近づくから違いを感じやすいんだけどね

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:33:40

    完全に一時期のffと同じルート辿ってるんだよなぁ
    ユーザーからすればそれいるの?っていうとこにこだわったりゲーム体験を面白くなくしてる調整とか

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:29:55

    ワイルズのPV初めて見たときから見辛いなぁ、とは思ってた
    リアルに寄せた結果見辛いなら寄せてほしくなかったわ

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:31:22

    こんなに重くされるならワールド並のグラで良かったです…

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:37:50

    やってて不便じゃない程度のグラフィックがあればそれで良いんだよ
    曲解する人多いけどグラフィックがいらないって訳じゃなくてグラフィックだけに拘らない内容充実させてくれたらそれでいい

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:41:13

    グラフィックを語る時ってモデルのポリゴン数とテクスチャの解像度と光や水なんかの表現だけ語られがちだけど
    グラフィックを構成する要素ってそれだけじゃないよね
    そこが欠けてるとリアルなだけのナニカになってしまうんだろうね

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:41:39

    リアルとリアリティは違うのよ
    ワイルズはリアルに寄せすぎてモンスターの色悪くなってゲーム的なハッタリが効かなくなってる
    せめてフィールドがもうちょい明るければな

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:51:49

    細かいところが綺麗になったところでアクションゲームのモンハンじゃよくわからないんだよね

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:55:08

    背景の草木がそよぐより動かしてみたい石やら箱やらのオブジェクトが動くほうが大事とか言ってたのはブレワイだっけ?
    あれはあれで極端過ぎる例な気はするが

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:06:04

    >>144

    「ゲームの操作的な体験」「ゲームの映像的な体験」の前者に比重を寄せるかの前者側のかなり極端な例だよね

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:26:40

    正直ライズくらいでも充分だなって思ったグラフィックに関しては

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:36:24

    FF16とかだと海外ニキに合わせて画面暗くしてるらしいがワイルズもそういうことなんかな

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:36:54

    >>107

    拘る人は多いが

    拘るからこそ高スペPCで洋ゲーを最高品質で普段からプレイしているので

    同等以上の高スペを求めときながら中設定が限界くらいに謎に重いワイルズはむしろグラ悪い扱いみたい

    ワールドが比較対象の日本と違って自分のPCでやるときの他のゲームが比較対象だから

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:38:03

    >>123

    ジャンルにもよるけど基本的にはプレイ中に体感しづらいけどよくみると精細なゲームより、そこが多少劣っててもわかりやすく綺麗だと体感しながらプレイできるゲームを好むプレイヤーが多いからそう言われやすいのかもね

    ゲーム美術は技術、知識、美的感覚バランス、そのゲームとのすり合わせバランスの四つから成り立つけど、三つ目四つ目を感覚的に重視するユーザーも多いのだろうかなと

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:44:32

    今作、通常個体バゼルギウスが実装されたら地面の爆鱗見づらすぎて阿鼻叫喚になりそうだなとは思ってる
    ワールドの時点でアレだったから、全体的に暗いワイルズだと…

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:58:31

    >>149

    よく見たら綺麗よりもパッと見で綺麗の方がいいんだよな

    鮮やかな色彩とくすんだ色彩では長くプレイする程鮮やかさが欲しくなる

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:02:01

    継続して遊ぶ以上ぱっと見でもよく見ても色彩は鮮やかな方がいいんだけどね
    リアルに寄せすぎると色鮮やかさがどっかいっちゃう

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:04:46

    上手く言語化できないけどワイルズのグラって暗いのに白っぽくて目が疲れる

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:25:46

    フォグ(霧・靄)がかかり過ぎなんだよね
    だから常にくすんではっきりしないような描写になるからせっかくの高画質が台無しになってる
    ついでに演算までしているせいかmodやconfigから外すだけで軽くなるオマケ付き

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:40:37

    任天堂ソフトやってると本当にハマる面白いゲームってグラフィックは二の次なんだなって思う
    サードパーティにはそれが分からんのです

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:06:51

    綺麗な映像が見たいだけならそれこそ映画とか海外産のPCゲームで良いし、感動のストーリーが見たいだけならアニメやドラマで良い
    じゃあゲームならではの良さって何だって言ったら操作する楽しさ、ゲーム性だよな
    基本人は受け身の方が楽なんだから、受け身のごらくと同じ事やってたらそっちに人が流れるだけ

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:10:02

    とはいえ
    IB→ライズのグラの落差は正直萎えポイントだったから
    俺はグラフィックもほしいよ

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:10:10

    海外ユーザーの事をポ.リコレとグラフィックさえあればどんなゲームでも絶賛する奴らだと誤解してたよ
    ちゃんとゲームの面白さも見てるんだな

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:12:55

    リアル路線と外連味路線で分けたのは双方に需要があることを考えれば正解でもあるし、長期目線ではより差別化を求められ先鋭化する失敗でもある

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:14:54

    NPCがやたら景色を絶賛してるのが開発からこだわりを見て!と押し付けられているようで気分が良くない

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:20:24

    Swhichオンラインで古いゲームやってると思うけど、ドット絵って今の3Dグラフィックになんら劣らない優れた表現技法なんだよな
    今からドット絵に戻せとは言わないけど、技術と金と労力さえ注ぎ込めば良いものができるはずだっていう短絡思考はよろしくない
    金がかかってようがなかろうが、そんなことユーザーには関係ないのがゲームだからな
    いい生地使ってれば多少デザインがダサくても売れる服とか従来の産業とは違う

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:35:12

    ゲームは楽しさ面白さを追求するもので、モンハンはその中でも周回ゲーとしての要素が強いからなあ
    狩りっていう同じ行動を繰り返す中で、どうしてもストーリーとか風景・グラフィックって最初は感動しても段々何も思わなくなるか見やすさ重視になるんだよね

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:00:45

    >>37

    上がってなかったらそれはそれで文句言う

    これはすでに過去ここの色んなスレの議論で確定してる

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:03:42

    >>161

    ドット絵だとPSやPCで出す意義が失われるからダメ

    という前提がある

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:07:07

    >>164

    PCはむしろドット大好きだぞ

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:08:58

    Stardew Valleyとかドット絵だけど死ぬほど売れてるからな

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:12:06

    流石にFHD上限のモニターでグラ変わってないとかいうのはマジのアホやからな
    そらSwitchあたりの解像度でやってりゃ見えるもの限界はあるわ

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:25:26

    >>164

    今のインディーゲームとか結構ドット多いよ

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:25:53

    いや普通に絵作り酷すぎて4Kワールド>4Kワイルズでは

    モデリングの緻密さって「アーティスト側が表現出来ることの拡大」であって「アーティストの能力の向上」じゃねえもん、緻密になっただろうけど劣化してる

    画用紙のサイズ大きくしたからって絵は上手くならねえんだ

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:29:19

    >>164

    一番売れてるのこれなんだけど

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:38:46

    PCの利点はグラフィックでもプレイ内容でもスペック上げればやれる事積み上げるのが出来るだからな
    ワールドはそれ目当てでPSからスチームで買いなおす人多かった訳だし
    ワイルズは現状ハイスペ殺す謎挙動だからPCの利点がねえ

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:43:33

    >>100

    ワールドとライズの最大の差はエフェクトだな。ライズのエフェクトは3DS時代レベル

    正直ワイルズレベルのこだわりは求めてないから一瀬モンハンの新作はワールドレベルのグラにしてくれれば良いよ

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:47:45

    >>172

    あれを3DSレベルは流石に3DSを美化しすぎ

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:48:44

    仕掛けの多さとか群れモンスター実装には貢献してるんじゃない?

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:50:02

    >>171

    俺はCS機でやる程度だから実害はないけど

    わざわざいいPC買ったのに性能制限しなくちゃいけないんじゃそらストレスだよなあ

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:55:52

    >>175

    モンハン程酷くはないにしてもPCゲームは自前で設定弄るのは割りかしデフォやぞ

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:55:55

    >>172

    3DSのモンハンやったこと無さそう

    ダメージエフェクトとか別物だぞ

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:05:19

    >>176

    今回の悲劇はこのスペックなら高画質・高FPSで出来ます!→無理でした!

    っていう事だよ

    他ゲーのついでにモンハンやる人はともかくモンハンの為にPC新調した人も多いだろうし

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:09:33

    家電量販店にゲーミングPC物色しに行ったら良く「モンハンですか?楽しみですよね」って店員さんに言われたからモンハンに合わせてゲーミングPC新調した人、何なら初めて買った人も多かったろうな
    自分は結局PCは買わずにPSでやったけど、初めてゲーミングPCを買った人たちにPCへの不信感を植え付けてないといいがな

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:07:28

    カプコンへの不信感は持つだろうね

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:22:34

    >>179

    なんなら公式が推奨スペック詐欺までやってんだから笑えないレベル

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:40:34

    いい道具と出来のいいガンプラを用意しても作り手が適当こいたら見栄えの悪い結果になるしな

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:59:10

    >>181

    公式の推奨スペック参考にしてPC買った人が損するのって冷静に考えたらまずいよな

    ヘビーゲーマーは元々高スペックPC持ってるから問題なくても、モンハンやりたくて初めて買ったPCが使えなかったともなればもうPCは辞めようってなってしまう

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:09:03

    公式も言ってるけど高性能PCだろうとフレームレート上げるとCPU使用率が異常に跳ね上がって爆熱したりする危険性があるから問題大有りなんだ

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:27:01

    あんまりリアルだとモンスターが格好いいの枠からハミ出て気持ち悪く感じる。楽しいって気持ちが半減する
    虫系は特に苦手なんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています