- 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:34:44THE LINETHE LINE:都会暮らしの未来www.neom.com
見てくださいこのビューティフルストレートを
私のためにあるような都市ですね
サウジアラビアもよくわかっています
当然ここの対日親善大使には私を任命するでしょう
- 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:45:34
【朗報】カルストンライトオ、1351ターフスプリント出走決定
- 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:46:51
かなり懸念されてる都市じゃん
- 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:52:56
サウジカップデー、日本馬の勝率かなり高いわね
- 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:54:10
ちなみに夫婦じゃないとホテル同室無理だし別室としめ保護者の方用意出来るの?
- 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:55:03
- 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:58:18
なぁライトオ…
俺にはこれが現代の地平線に並行に延びるバベルの塔にしか見えないんだが…
本当に建造計画に手を貸して大丈夫なのか? - 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:58:58
- 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:04:45
まぁ直線の都市とかライトオ好きそうだもんな…
- 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:13:58
- 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:16:39
コンセプトが「人が必要とする都市機能を全て徒歩圏内に納める計画された都市」なので
マスクあたりが「アメリカの斜陽都市と協力して作るよ!! 仕事はこっちで作るから頑張ろう!!」ならまだ成功の可能性があるんよ(人が元々いて、元々アクセス手段もある、仕事はこれから作ると確約されてる)
ザ・ラインは「なーんもない場所に超巨大建造物の都市をつくる」なので「人がいねぇ!! 仕事もあるかどうかわかんねぇ!! アクセス手段もねぇ!!」って流血を伴う強制立ち退きや非現実的な予算規模を無視しても失敗するフラグしかないんよ……
- 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:21:56
俺の家から名古屋までが170キロか
幅200m
奥行き170km
端から端まで20分
すごいな楽しそう - 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:27:47
- 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:31:23
- 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:41:12
- 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:19:42
- 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:48:59
- 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:56:55
- 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:13:43
地元の話を持ち出して良いなら、福井県の恐竜博物館
クッソインフラ貧弱な田舎に巨大な博物館建造した結果観光客が毎年何十万人も来て結構なお金を落とされてる
去年は126万人きたそうで結構ホクホクしてるっぽい
- 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:25:11
ワクワクしてるとこ申し訳ないけど、高密度スマートシティって言いかえると想定外が起きたら詰む都市なんよ
普通の街みたいに地面に広く広がった都市だと一部が洪水で沈んでも避難場所は十分確保できない
でも高密度だと逃げる場所を確保が難しいし、単位面積当たりの被害者の数が跳ね上がる
何もかもが計画通り進むなら不慮の事故なんて起きないんですよ
あと水の確保の問題も出るだろうね