- 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:48:41
- 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:49:47
- 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:51:02
PS5はコスパいいっていうけど
- 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:51:33
買いたきゃ買えばいいんじゃないですかね
- 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:52:08
- 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:52:09
- 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:52:32
○☓逆で気持ち悪いから躊躇っちゃう
- 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:52:57
買ってから本番の意味がよくわからんが、やりたいことも出来ない、そもそも動かん!なのを買う羽目になりかねんぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:53:39
- 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:53:43
- 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:53:50
メンテなり自分でいじっていく中でわかってくるもんじゃねえの
- 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:54:38
PCはやめとけ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:55:30
その有識者の意見が欲しくてスレ立てたり質問してる人がいるからこそのレスポンスであってお前らの意見なんざしるか買うわ!って人は自己判断で買うだけで話は終わりでは?
- 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:55:36
- 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:56:12
- 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:56:20
- 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:56:43
そもそも最低限の知識ってどの程度のことを言ってるのかw
- 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:57:05
よく言われてる「詳しくない」のラインがおじいちゃんおばあちゃんレベルじゃんって思うわ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:57:30
うーんこのクソスレ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:57:43
そもお前たちの意見を信じないオレは自分の欲しいものを買う!とかされても損するのその選択した人の財布だけだろ
- 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:57:51
少なくとも自作pcとかハイエンドモデルを購入するならインテルpcマイスターの資格が取れるくらいの知識は持っとけ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:57:58
- 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:58:44
意味わからん
- 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:58:50
スペックとか抜きでもSteamでやりたいやつが特にないMOD入れられないゲーパス興味ないみたいな人は買わなくてよくね?とはなる
- 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:58:56
まさか応用情報処理技術者試験取らずにゲーミングPC買う奴はおらんよな?
- 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:59:06
最低限の知識ってOSの知識だろ
PCは組んであるもの選べばいい - 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:00:18
- 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:00:24
ゲームするためだけの家電が調子悪い時に手間かけたいかどうか
- 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:00:53
PC使っとる奴でCPUってなんぞ?って奴いたからなぁ……
- 30二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:02:31
PC買ってから本番と最低限の知識つけてから買うって別に矛盾しないのに皆んなで同じ方向向きながら罵り合ってないかこの状況
- 31二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:02:55
- 32二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:03:18
ぶっちゃけ今までノートPCだけ使ってたとしても調べて対処したことある経験さえあればゲームPCも大して変わらん
CPUもGPUもメモリもストレージもわからんって人はネットサーフィンかofficeしかつかっとらんのやろ - 33二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:03:46
MOD入れたくてエロゲーやりたくて表現規制かかってないサイバーパンクとかやりたかったからPC買ったのは正解だけど他にあにまんしかしてないから宝の持ち腐れと言われても反論できない
- 34二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:03:47
mikumikudanceとかSourcefilmmakerやりたいってだけの理由でゲーミングPC買う人とかいるしな
- 35二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:05:48
俺も正直iPhoneとかも正直ゲームと動画くらいにしか使わないから宝の持ち腐れだと思うことはある
- 36二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:06:03
ゲーミングPCで考えるような知識は大したもんいらないよ
自作PCなら話は別だけど - 37二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:06:12
無知脳死改造してもそこまで致命的なダメージになること普通はないんだけど
BIOS弄るとかいう自己責任の極地やってて死にかけた人が実際にいたからね
いや、いけるからって遠慮なく限界までいくゲームのほうがバカなのは前提としても - 38二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:06:44
別に買いたいなら買っていいが文句を言うなってだけや
保証がほぼ無い自己責任の世界だから
それが嫌ならちゃんと専門のカスタマーセンターがあるゲーム機買えって話 - 39二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:07:04
応用情報処理技術者
インテルPCマイスター上級
これくらいは必要最低限
これさえ取れないやつはゲーミングPCなんて触れるなって言いたい - 40二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:07:45
さっきから資格挙げてる子滑ってんで
- 41二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:08:31
- 42二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:09:07
勘違いだったら申し訳ないが応用情報処理技術者じゃなくて応用情報技術者じゃないか?俺のやつと別だったらすまん
- 43二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:09:24
- 44二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:09:39
Steamとかepicでゲームするくらいならゲーム機と変わらん
ただ本気でPCをフル活用しようって話になると知識の量も質もかなり要求されるのは間違いないよね - 45二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:10:05
一番早いのは詳しい友達に訊くこと
- 46二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:10:05
エンジニアレベルの話を最低限とかいうやつ普通いないと思いますが
- 47二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:10:18
Mouseで安いやつ買えよ
- 48二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:11:32
明らかに発・達・障・害で資格コンプレックス持ってる人間がいるの草
- 49二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:12:40
- 50二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:13:01
別に資格なんかいらねえから資格云々言う奴は何言ってんだコイツって感じだけど
なんかトラブルあった時は自分で対応しろよって話 - 51二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:13:01
別にpcマイスターなんてpc自作する人間なら誰でも持ってるくらいの事しかやらんけどな
- 52二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:13:19
使うPCなんてどれだって普通に使うだけならご立派な資格なんかいらんし関係ないわ
ゲーミングPCだって普通にやってりゃ処理能力も金額も高いPCってだけ
設定いじるなら知識もってしっかりやるか、何が起きても自己責任でってだけでしょ - 53二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:13:19
まあぶっちゃけそれくらいのレベルよね
BIOS弄りとかOCとかやりたくなるのはPCゲームを純粋にやりたいという所から飛躍してるわけだし
パーツ交換やりたいならそれはゲーミングPCを買いたいというより自作したい域に入ってる
- 54二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:13:24
おっさんイタすぎるからやめとけって
- 55二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:13:45
昔ならいざ知らず今時のPCに知識何ぞ必要無いぞ
- 56二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:16:02
多分資格あげてるおっさんより今の高校生あたりのくらいの子の方がパソコンできそうではある
Pythonが必修なんでね - 57二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:16:52
入試にも情報あるしね
- 58二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:17:36
知識とか調べるとか言ってるけど要するに推奨環境に書かれている項目の意味とか各種アプリケーションのインストールの方法くらいはわからないと遊べないよってだけの話だからね
世の中は意外とそういった細かく見える物を調べるのが嫌だって人は結構多いんよ
- 59二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:18:29
情報は必修科目だけどぶっちゃけ大して理解してなくても点数取れちゃうぜあの科目
試験終わったら綺麗さっぱり忘れてる人の方が多いしな
必修科目だからみんな理解できてるとか思ってるのは大体その授業受けたことない世代だからおじさんなんだろうなと勝手に思ってる大学生です - 60二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:18:29
資格だの知識だの特に必要ないレベルで普及とサポートがされてるのが今の時代なわけで
最低限の使い方さえ分かってれば販売店なりなんなりに定期的にメンテして貰えば十分持つから一般の人はあまり気にせんでええよ - 61二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:20:22
資格もだけどプログラミングの話もズレてる感じするけど
パーツの話までやってるんか?
スマホあるんだからPCの画面がおかしくなってても調べられるから何とかなる
結局は検索力があればいい - 62二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:20:28
最低限自分のパソコンが壊れるような設定をしないくらいの知識があれば良いんじゃない?
- 63二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:20:34
- 64二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:23:15
- 65二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:23:43
極端な例だけど説明書を読むのも嫌とか画面に表示されている事を読みもせずにわからないって投げる人もいるからねえ
- 66二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:24:38
- 67二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:24:40
するなって話じゃなくて性能を100発揮できませんよという話だから昔の使ってて不具合ある訳でもないし
- 68二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:24:41
まあ普通のゲームなら実際そんなもんで十分だよ
ただゲームによっては途中で落ちてかなり深いところまで見ていかない落ちるのが止まらなかったり、そもそも起動すらしなかったりする
そういうのが起きるとかなり知識が試される
なんなら知識があってもどうにもならんことも結構ある
- 69二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:24:52
授業にプログラミングが入ってるって聞いて暫く経つけど
世代的に社会人にはまだたなってないんか?
それにしてはブラウザの意味が通じないのも結構いるような - 70二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:26:54
- 71二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:31:09
うちの婆ちゃん、Switchのケーブルパソコンに挿して充電できてないって通知来てるのに無視して麻雀してたからな
流石にその世代は無理でも、警告文見てネットで対処法調べるぐらいは習慣つけた方がパソコン変わらないからね…
- 72二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:35:33
- 73二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:45:40
なるほど今年からか
- 74二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:47:55
パソコン教室の基礎コースくらいは受けたほうがいいよね
- 75二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:56:05
でも何も知らない人買っても良いと思うよ
それだけ無知な人が増えるってことは意図しない操作のトラブルシューティングの集合知が増える訳だし
言っちゃ悪いが人柱としてありがたいと個人的に思っちゃう - 76二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:58:49
なんか問題起きた時にネットで検索なりなんなりして調べて解決するぐらいの能は欲しいって程度よ
必要なのは最低限の知識じゃなくて最低限の知能や - 77二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:59:58
知識がある=その情報を仕入れる事が出来るって意味合いが強いよね
- 78二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:04:30
PCの知識と何かあったら最低限対処できる自信があって初めてPCかCSの択が生まれるって感じだな
たとえ知識と対処する気があったって、いやあるからこそCSを選ぶ人も多い
CSでも遊べるゲームならほとんどの場合CSでも何の問題もない上CSの方が安上がりだったりするし
知識がないならCSを選ぶしか無いけど、知識がある人にとってもCSは普通に良い選択肢 - 79二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:10:23
PCの知識なんかいらんぞ インターネットブラウザ開いて検索欄に知りたいこと打ち込める能力あるなら好きに買っていい
無いならやめとけ - 80二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:13:33
極論pcでもcsでも遊べるゲームを遊びたいだけなら20万のpcなんぞ買わないで6万のゲーム機と3万のそこそこのノートでも買った方がゲームにも日常生活にも支障は無いからな
mod入れたい、pcでしか出来ないようなインディーゲーやりたい、ハイグラフィックスを追求したいとか色々pcにしかない要素を追求した上で20万払ってその後のメンテナンスもやる価値があると思うならpc買ったらええ
別にメンテナンスは自分でやらなくても今時金払えばやってもらえる - 81二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:25:20
まあPC買って壊れるまで楽しむのが一番手っ取り早く最低限の知識えられるわな
- 82二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:29:12
- 83二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:36:42
変に脅す奴いるけど教えたがりおじさんかよって思うありがた迷惑おじさん
転んだとしても次は転ばないようにするだろ? - 84二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:37:17
まずスレタイが間違ってる
×詳しくないならPS5買った方がコスパいい
○頭使うのが面倒ならPS5買った方が楽 - 85二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:44:43
- 86二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:51:10
ゲーミングだろうとビジネスモデルのだろうと基本操作は変わんないぞ、小中高の授業で習った事覚えてたら使うのは問題ないよ
あとはパーツ入れ替え、MODとかは徐々に覚えていけば良い - 87二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:53:17
- 88二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:54:15
ハイスペックかどうかはわからんが、ほとんどの人はそれで十分な水準にあると思うぞ
- 89二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:58:04
株みたいだ
- 90二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:00:48
正直パソコンの事なんて何も知らんけどBTOで売ってる1番高いのを買う、壊れたら捨ててまたその時1番高いのを買う
これで特に問題なくゲームできてる - 91二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:01:23
ドラッグや最大化最小化、デスクトップ、コピーアンドペーストとかはきちんと覚えてね、と言うかガラケー時代と違ってスマホで簡単に調べられるからかなり楽っしょ
- 92二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:01:53
まぁそんだけ身近になったとことなのかね
- 93二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:02:56
リードプラットフォームになってるのも多くなってるしね
- 94二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:04:34
PC買うために事前知識蓄えようとしてたらPCなんか一生買えん
高度なものだと思ってるヤツほどPC使えるヤツを何でも知ってる魔法使いだと思ってる - 95二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:06:21
中学生の時にお小遣い貯めてPC買ったのは特殊なんか…?
- 96二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:08:46
ストリーマーとかがやってるゲームはPCでしか出来ない物もあるし学生には憧れだろ
てか今のおっさん達もそんなんで買った奴もごまんといる - 97二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:09:41
CS機は「メーカーサポート」という安心を買えるのが一番のメリットよ・・・
- 98二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:10:27
ゲームやりたいで買って、加減知らずに手を伸ばしまくって性能限界を知るとか
派手にいじったり無茶させすぎたりメンテしなかったりでとりあえずぶっ壊すとか
そのへんを経験してからが本番みたいなところはある - 99二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:11:27
PCって大体5年前後で何かしらトラブル起きるからな、本体無事でも電源周りとか
ミドルPCでも20万前後のものをその頻度で買い替えは普通って分かってるならいいんじゃね? - 100二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:13:35
ゲーミング持ってるがOCはしとらんな、CPU側で自動でするし
- 101二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:14:00
変なアドバイスだけど、外装の給気口に換気扇フィルターつけるだけでも寿命は延びる
- 102二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:15:10
- 103二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:15:11
なんか問題起きた!って時に
何が悪いか一つずつ調べていこう…っていうのができないタイプはCS機の方がいい - 104二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:16:32
習うより慣れろだな
- 105二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:16:34
結局は予算とかうんぬんより何がしたいかだよな究極それ
やっぱりエロは強い最強と言っても過言じゃない
PCのおかげで出会えたゲームもたくさんあるし - 106二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:16:52
- 107二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:18:03
ゲーミングPCが欲しいっていう明確な意思があるんなら大抵のことは乗り越えられるんでないの
ただゲームがしたいだけならCSを買った方がいいけど
そもそゲーミングPCってゲームの他になんか重い作業がしたい人向けだしね
それをやりたいと思うような人は使いこなすでしょ - 108二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:19:33
大手ゲームだけしたいならCS、いろんなゲームしたいor大手ゲームをMOD、高クオリティ環境でしたいならPC
- 109二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:20:01
今ってその大学に入る前の中高生くらいの段階でゲーミングPCで活動して憧れる人が増えた分、大学が初めてのPCなのより前に来ちゃうところがある
特に昔と違って今は大分高スペック化して高いから下手なPCを買ってなれることが難しいし、家庭環境次第では大人自体が疎いパターンもあるしで
- 110二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:20:33
某みたく最初の推奨環境から変わった時に「パーツ交換いるじゃねぇか」とかなるのが嫌なタイプはCS機買えばよろしい
それが苦にならないタイプはゲーミングPC買えばよろしい
私は前者だ - 111二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:20:45
- 112二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:21:42
確かそんな前ではないどっかの世代で明確にPC知識のでっかい穴があったんだよな
いつだったかは忘れたけど - 113二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:22:47
8万のPCでゲームしたいは無謀
いやまあ、軽めの同人ゲーとか凄い古いゲームなら動くけどね - 114二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:22:49
8万ってオンボだろ・・・
- 115二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:22:54
大多数の人はCSで十分
それでもPCが欲しい人は自分で何とかするでしょ
だから特に何の問題もない
PCとCSで迷ってる人がいたら迷うくらいならCSを勧めるけどね - 116二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:23:58
- 117二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:24:14
メールやお電話っていう便利なアイテムがあるんだから店がなくても悩んだら聞けばいいんですよ
- 118二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:24:39
- 119二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:25:14
エロゲならものによるけどノートパソコンでいけるぞ
- 120二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:25:23
4年前に買った3500 1660Sが9万だったな
もちろん推奨しないけど
こんなんでもスト6や三国オリジンぐらいなら全然困らなかったぞ - 121二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:25:33
最新機種のゲームやりたい→PS5DEとSwitch2を買え
PCでゲームをやりたい→やりたいゲームに合わせてスペック調べて買え
最高の環境でゲームやりたい→PS5PROを買え
PS5PROを超える最高の環境でゲームやりたい→CS機より安定した環境はないので、スレで聞くレベルならやめとけ
正直、ゲームやりたいだけならPRO買って、余った予算をディスプレイやスピーカー、ヘッドセットに注ぎ込んだ方がずっと金かけて良かったなってなると思うよ
動画とかも正直OBS使うよりPS内蔵機能使った方が楽だし - 122二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:25:34
- 123二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:25:36
- 124二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:26:08
- 125二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:26:32
たまーに現行ゲームの推奨スペックギリのPC勧めるやついるけど中々に酷いと思う
2.3年もしたら最新のゲームがスムーズに動かなくなるの目に見えてるだろ - 126二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:27:02
8万のPCではあのシリーズの殆どが動かんのではないかなぁ
- 127二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:27:56
CSじゃ無理だから仕方ないやん
- 128二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:28:13
スマホを当たり前に持てるようになってからでしょ
ガラケーやらFOMAでもネットは出来たけどどうしても制限あったりで不自由だったけど
PCでしか出来ないことの比率が大きく変わったのは間違いない - 129二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:28:31
- 130二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:28:39
- 131二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:29:28
学び知識を蓄える1台目、それを踏まえての2台目、さらにそれを踏まえて3台目って感じになるのかなPCは
最初から詳しい人ならいろいろ飛ばせるだろうけどそうでない人は金や知識など追加で必要になるものが出てくる
「そういう段階踏むのは別にいらないさっさとゲームがしてえ」という人にはゲーム機の方がいいと思う - 132二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:29:49
6年生が6年間使い切ったら新1年生が使うみたいなニュースみたときはおじさんぶったまげたで
- 133二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:30:04
今年授業見学行くことあったがコンピュータ室普通にパソコン置いてあったがなぁ
- 134二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:30:10
ゲーム用のドライバとかインストールしないと動かない場合があって面倒くさいのよ
自分は初PCの時それで結構苦戦した - 135二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:30:13
今でも、専門・大学あたりは推奨はPCだけどね
- 136二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:30:21
- 137二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:32:07
単にそう言うこと言ってるやつが授業ちゃんと受けてないか、忘れてるだけってオチじゃないよな?
- 138二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:33:50
タブレット向けの学習アプリとかもあるよね
- 139二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:34:40
- 140二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:35:33
最近の子は授業でpython触るんだろすげえよな
中学2年くらいで一時間使ってペイントでお絵かきしましょうみたいな授業だったぞ - 141二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:35:50
ソフトが動かねぇ時のトラブルシューティングがクソメンドイ
体験版は動くのに製品版は動かねぇっていうクソ意味不明なエラー吐いたと思ったら
2時間くらいかけた末に「exeファイルの名前に全角文字が入ってたせい」ということだとわかった時の虚無感よ - 142二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:36:03
- 143二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:36:36
最初に買ったPCはスリム型だから拡張性は全くなくて掃除するのも一苦労だったぞ、メモリ交換は気合いでしたけど
- 144二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:37:24
てめーらいつになったら神Excelから脱却するんだクソが
- 145二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:37:41
- 146二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:38:52
世代ごとに端子やらサイズやら変わるからね
- 147二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:39:48
世代間違って入らなかったのも良い思い出よ
- 148二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:41:04
学校向けchromebookでよく出てくるやつ、結構ノートPCとも操作感違うんだよなぁ
…推奨なの、基本PCゲーム入れにくいからか? - 149二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:42:11
一太郎をどこへやったっ
- 150二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:42:19
- 151二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:43:38
中学だか高校の時にパソコン室のPCでエロ猿がエロサイト見たのバレてセキュリティ強化されたなそういや…
- 152二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:44:35
- 153二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:48:00
- 154二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:50:09
ただワイルズとかはそもそもPCスペックでめんどくさいのが原因であり原因じゃないのが扱いとして面倒くさい、今回学んだ教訓を活かしづらいと言うか…まあ似たような問題にはゲームの調整しようねって対応ができる分の成長ではあるかもしれん
- 155二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:51:06
そういう意味じゃないんだ…そういう意味じゃないんだ…
- 156二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:51:58
- 157二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:52:23
正直LinuxゲーミングPCとかあったらクソ快適なんだろうけど、Linuxって時点で対応ゲームが超減るからそれはもうゲーミングPCじゃないのよね
- 158二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:53:07
linuxはもうそれ自体がゲームみたいなもんだし
- 159二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:54:06
おれはPCからCS転向したなぁ
ホグレガ辺りでずっとスペック調べて一喜一憂するのだる……ってなった
PCは現役でワープロとロースぺインディ触れるから、結果的に良かったなって - 160二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:54:32
ワイルズは指標になるベンチとか推奨環境からしてガバガバの極みだからそれなりに慣れてる人でも嵌められると思う
そして余裕のある高級品を使うと異常に負荷がデカくなる疑惑があるので初見だと余計に回避が困難になる罠 - 161二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:54:39
あ、ごめん>>156だけどノーパソだったらまた話は違うか
- 162二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:56:18
ワイルズ回避はかなり厳しいっしょ、まともに起動しない時点で返品してたら最善だけど
- 163二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:56:23
chromebookにもgamepassがあった気するけど、あれ結構不便なんだよな
officeもちょい使い勝手違かったし - 164二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:56:25
ワイルズが例として特殊過ぎるんだよな、だからワイルズ槍玉にあげてCSガPCガするのではなくワイルズガをするのが正しいムーブなのだがなんでわからんのだろう
- 165二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:56:56
- 166二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:58:16
ワイルドハーツとかも荒れたけどそれ以上にワイルズが荒れたのってモンハンだからよりもベンチ詐欺やVRAM詐欺とかの余罪が多すぎるからな気がする
- 167二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:58:44
ワイルズの推奨スペックRTX2060Superってマジでいってる?最低保障スペックの間違いじゃなくて?
- 168二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:58:53
AAAタイトルはだいたいCSでやっちゃうな MODで弄りたいゲームだけPC版を買うって感じにしてる
- 169二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:59:13
- 170二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:00:06
ベンチ詐欺、VRAM詐欺、アンチチート負荷、アプデでアンチチート負荷90パーセント軽減してるのにクソ重い(無効化MOD使うと快適)
とマジで例外すぎる - 171二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:00:44
- 172二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:01:30
PCは細かく設定出来るしな
- 173二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:01:32
上でも言われてるけど詳しくないからじゃあ今回を足掛かりにしようって人は多かったと思うんだよな
まだまだPS5でもタイトルは出るけどPS5で出ないタイトルも増えてたりするわけだからその初めてとして普通ならちょうどいいタイミングではあった
詳しくないから~って言うなら今回は問題の質が悪すぎる - 174二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:01:41
- 175二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:02:45
- 176二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:03:24
個人的には「ゲームの安定度向上に関する取り組み」が鼻についた
頓珍漢な内容だけではなくレイアウトとか
こんな重要なものを飾るなよ - 177二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:03:50
カプコンは報告書記載が主要取引相手がsteamだけになったのにワイルズの圧倒的に不評はな…
- 178二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:04:35
推奨と同じ、は最低保証だからダメなんだよな
それぞれのパーツはワンランク以上上にした方がいい - 179二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:04:53
- 180二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:05:09
コエテクはウォーロンでも最適化不足を指摘されてた気がするな
- 181二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:06:13
- 182二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:06:52
- 183二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:06:57
決算に合わせるからか年度末ゲーの地雷率の高さはヤバい
- 184二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:08:09
PS5proでアイスボーンやらサンブレイクやら動かしたところでだろ、それこそPS4proとswitch2でええわ。ワイルズやりたいってなら今ならPS5proだろうけども
- 185二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:09:31
- 186二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:09:49
まあそれこそ「本当に考えてない層」ってのはPS5に行くと思うんだよな、値段で比べるならPS5の方が間違いなく安いからそれで充分ってなる
ゲーミングPCって多少なりとも詳しくなりたい!やりたいことを広げたい!って人間が手を出すような商品だと思うし、ただ今回は慣れてる層ですら「読めねーよこんな問題」ってなるくらいの案件だっただけで
- 187二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:10:52
- 188二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:11:10
11万~15万くらいのゲーミングPCっていうとワイルズの推奨スペックにかするくらいではあるから
ワールドやるには確かに過剰かもね。まあ逆に余裕があるともいえるし
10万出してワールドできるだけじゃ物足りないんで他のゲームも視野に入れてみるといいよ
- 189二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:11:37
- 190二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:11:50
RONINは最適化頑張ったけど荒れたみたいな事を無双のPが話してたな
FF16を最低未満スペックで動かしたのにゲームは出来ないレベルだけどソフトは落ちなかったのは、凄いってのもあったな - 191二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:12:11
開発もPCに詳しくなかったんじゃなんて勘繰ってしまう一連の騒動
プログラミングはできてもって人ザラにいるし - 192二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:12:18
- 193二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:12:21
- 194二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:12:58
家庭用機で鳴らしたAAA級タイトルで初のPC同発だからワイルズがPCデビューの人も割と多かったんじゃなかろうか
何れにしてもゲーミングPCの話題にしたいならもうワイルズは禁止カードにしないとダメだな一般論で語るのは無理筋すぎる - 195二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:13:00
- 196二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:13:19
- 197二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:14:16
- 198二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:14:36
ほなそれでええやん、11万のPCで動くか?って聞かれたから動くでって答えただけや。すまんな君の理想の答えを出せなくて
- 199二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:16:14
カッカすんなよわからんだろ誰かなんて
- 200二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:16:22
だからゲーミングPCを買いたい人間ってのはゲーミングPCで快適にゲームをしたい人間なんだよ
そこでPS5でいいとか持ち出すのはそもそも質問の意図をはき違えてる