肖像画ってどこまで本当なの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:05:22

    絶対美化されてるよな
    肖像画と写真が両方残っている人で答え合わせをしたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:26:14

    徳川慶喜あたりで調べたらわかりそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:28:35

    そもそも、肖像画を写実的にする(美化しない)ものという前提が違う気もするけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:35:31

    うーん、まず肖像画は写実が前提なものではないと思うので…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:39:27

    肖像画は描かれた人物のステータスや歴史・文化的背景表現する目的があるんで似せてはいるけどそっくりそのまま描くわけじゃないんだよなあ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:40:27

    ちなみに有名なアゴ家のアゴは近親重ねる前からの特徴だったりする

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:41:39

    ヨーロッパの王侯貴族の肖像画は美化して描くのが常識じゃなかったっけ
    ただしあんまり美化しすぎて実物見たとき「誰だお前!?」ってなられるのはマズいので
    特徴を押さえつつできるだけいい感じに描くとかいう高度な配慮が求められたとか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:42:58

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:43:50

    リンカーンは紙幣と写真でシワの数が全然違ってた
    この人は大統領時代に暗◯されたから年取った写真というわけではない

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:45:23

    絵師に何度も描き直させたで有名な人
    息子や娘にイケメンとか美人エピソードが多々あるので多分ブサイクだったというより武将らしい威厳さのない顔なったんだろうなと

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:50:58

    >>5

    どんな衣装を着せるか、どんなポーズを取らせるか、どんな物を添えるか…とかに全部意味があるんだっけ

    ポンパドゥール侯爵夫人の肖像だと本や楽器や地球儀がある=芸術庇護者で文芸の愛好家である夫人への賛辞だと聞いたことがある

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:53:23

    誰とは言わないが幼少期に片目を失明するほどの天然痘にかかっているのにあばたなど全くない若武者に描かれる人もいるよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:55:29

    エリザベス女王陛下はそれなりの歳になってからも、若く美しい「処女王」としての肖像画を描かせて国民にアピールしてたらしいな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:55:43

    スレ画美化させまくってこれだから実際はもっと悲惨だったんだろうなって

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:01:06

    麗子像のモデルになった人はどうだったんだろうと調べたらあそこまでの雰囲気ではなかった

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:04:33

    徳川家茂は大体の肖像画で顔が長くて鼻が高く描かれてるけどこれは勝海舟などの旧幕臣の証言や遺骨の調査からほぼ間違いない模様
    画像はその勝海舟が一番良く似てると評した川村清雄氏が描いた肖像画、実は発掘調査の際に写真も発見されてたみたいだけど管理の不行き届きで失われてしまったらしい

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:06:23

    昔の日本の場合はリアルな肖像画どころか生きてるうちに肖像画を描くのも割と稀なんじゃなかったっけ
    「写真を撮ったら魂を吸い取られる」と似たような忌避をされたとか

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:09:57

    >>7

    結婚相手とか肖像画ぐらいでしか知らないから実際会うと「なんか違う?」みたいなこともあったんだっけね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:13:52

    美化して描いてもらったのに美化してない方も残された可哀想な人

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:14:22

    肖像画と写真が両方残ってる人って新選組の斎藤一しか知らない
    息子だか孫だかを元に描かれた肖像画(左)はミスター・スポックみたいだけど
    50代のころに撮った写真(右)が何年か前に出てきてたよね
    個人的には実物の方がカッコイイと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:15:57

    >>20

    肝心の画像を張り忘れてた

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:18:15

    >>18

    ヘンリー8世の王妃としてイギリスにやって来た

    アン・オブ・グレーグスが有名だね

    肖像画が美化されていたせいで王妃としてはヘンリーから却下されたけど仲は悪くなかったようで王妹の待遇を受けながらヘンリーと交流していた

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:22:08

    ジュゼッペ・アルチンボルドによるルドルフ2世の肖像画

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:27:41

    >>23

    なおルドルフ二世からは大ウケだったと言う

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:28:47

    >>23

    ふざけすぎでは?w

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:15:00

    天然痘の痘痕は描かないという暗黙の了解

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:27:00

    デヴィ夫人が肖像画と一緒にテレビに出てたけどほぼ一緒だったな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:29:21

    >>7

    ただ写実的にするならそれこそ写真でええわ

    って時期が特に、どうやって顧客の要望通りに脚色するかが肖像画家にとって腕の見せ所であり、それが需要の全てだった

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:29:48

    ヨシフおじさんのあばた消しマジックは有名だけど絵はそもそも塗らない事が出来るからその辺簡単だろうね

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:34:19

    >>25

    魔術王の異名もある文化重視の面白皇帝だから…

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:25:50

    まあそもそも肖像写真は本当に写実的かって話はあるよね
    いろいろ手を尽くして美化しようとするのは肖像画と一緒だし
    意図しなくても生きて動く本物とは受ける印象が違ったり

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:30:30

    意外とプリクラや自撮りと本質的には変わんないもんなんだな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 03:33:25

    明治天皇はこの写真と有名なキヨッソーネの肖像画はそこまで変えてないか?でも写真自体に修正入ってるかも

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:26:52

    数少ない忠実な例

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:32:01

    伊達政宗

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:17:39

    じゃあもしかしてスレ画の顎もフィクションだったりするんか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:23:27

    左から
    面識のない人が親戚を参考に描いたもの
    面識のある人が色んな人の証言をもとに描いたもの
    子供の頃だけ面識のある人が描いたもの
    面識のない人が孫をモデルに描いたもの
    面識のある人が出来に納得いかず面識のない弟子に描き直してもらったもの

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:36:36

    >>37

    大体あってる…のか?

    まあ何となく分かる気がする

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:54:38

    武将らしからぬなよっとした顔で有名な小早川秀秋の肖像画だけどこれは義母の北政所が子が親より先に亡くなった時の供養として子の幼い頃の顔で肖像画を描かせるというかなりお辛い背景の絵である

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:29:58

    豊臣秀次や秀頼みたいに遺っている二つの肖像画で顔が全然違う人物とかもいるしな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:41:22

    明智光秀は有名な色白で大人しそうな肖像画よりもいかつい黒い木像の方が実像に近いという

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:32:46

    >>37

    奥さんが見て「全然違う!」って言ったのって一番左だったっけ

    西郷隆盛はなぜか頑なに写真を撮ることを拒んだってエピを聞いたことがある

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:40:38

    >>32

    現代で言うと芸能人の宣材写真が近いのかな

    対外的なアピールも兼ねてプロに依頼してときにはいいように編集してもらう

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:35:15

    北朝鮮の金正日は忠実な方か?

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:51:19

    >>42

    夫人のこんな人じゃない発言は「西郷隆盛は人前に出るときは必ずきちんとした身だしなみになる。着流しでほっつき歩く人じゃない。」という解釈も一応ある。

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:54:48

    徳川家重ももう少し美化してやれよと…

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:55:56

    >>46

    遺骨がイケメンだったらしいね

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:57:39

    >>47

    後頭部の形いいな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:28:25

    >>42

    あれって銅像に対してじゃなかったっけ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:33:42

    >>40

    秀頼は体型まで違うからね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:36:03

    https://jp-history-museum.com/

    肖像画というより想像図な神武天皇

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:58:42

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:00:08

    >>49

    銅像が一番左を下に作られたから間違いではない

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:27:44

    やり方は違えど美化した自画像を求めるのは変わらないんだなあと

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:32:56

    >>54

    肖像を描かせるような権力者の場合、単なる似顔絵じゃなくて

    自分の公的なイメージを広めたり、後世に残したりって政治や自家の箔付けの目的もあるだろうしね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています