仮面ライダーカブト、正直…

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:47:52

    前評判でキャラの魅力とかライダーのアクションは良いけど脚本はね…って評価で身構えてたら脚本もめちゃくちゃ良くて面白かったわ
    最終3話も以前の話に比べたら確かに劣るけど酷いって程には感じなかったしなんなら最終回も天道の「俺の言葉だ」が今まで総括として素晴らしかったしほんまに良かった!
    好きなライダーランキングやったら1位になるレベルで好きな作品でしたわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:48:56

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:50:38

    なんか別にネット評程酷くねぇってのはそう思った
    惜しいと言われたら納得するんだけど総意で酷いとか言われる程ではねえだろと
    決定的な矛盾がある訳でもなく、これくらい他のライダーでもあるだろってくらいのヤツだったので何でカブトだけここまで言われてるのかちょっと不思議に思った

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:52:16

    悪い点があるのはわかるから高評価は違和感あるし
    逆に良い点もあるから低評価も違和感ある

    そんな作品

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:54:47

    減点方式で見ると駄目な部分目立つけど加点方式で見たら最高とはよく言われるよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:55:28

    いやまぁ令和と比べても粗だらけで劣る部分多数よ。それはそうとして良いシーン多いから普通に楽しめる。ゼクトカムとか暴走とかダークカブトとか未来天道とか扱いきれてない要素をあげるとキリがないんだけどね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:56:14

    >>3

    盆地設定の街が急にゴッサムシティになったりみたいな矛盾はまぁ無かったか…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:58:38

    >>6

    今回の配信見てりゃゼクトカムは単に効かない個体がいるからこれ見て判断するのは危険って使わなくなっただけって見てりゃ分かったと思うが

    言葉でそれを説明して欲しかったって話?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:01:10

    なんか色々言われる回あるけど、最終回よりも何よりも怪盗シャドウの回が一番酷かったと思う

  • 10125/07/06(日) 00:01:12

    >>5

    それはあるかも 自分も擬態天道の扱いが(ストーリーの中でもバトル面でも)悪いなぁとか地獄兄弟は結局なんだったんやねんとか思うところはあるけどそれ以上に好きなところが多すぎてまぁええかってなったし

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:03:05

    >>7

    あれも話に関係なく地図が適当に描写するのに必要な時に地図出しただけだから致命的ってほどではない。

    使ってしまったって意味ならやばいが

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:03:47

    >>8

    いやそういう話だとは思いつつも話の中で断言されないとモヤモヤたまるでしょうよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:04:08

    正直ちょっとだけとはいえ最終章で赤い靴設定もう一回拾ったのは意外だった

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:10:56

    >>8

    なんやほぼクラピカの無駄煽り口調やんキミ

    さも確定事項のように語りよって

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:14:52

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:15:54

    >>10

    地獄兄弟は演者さん含め誰もわかってなかったらしいから…でも良いキャラしてたし最後の結末が悲しくて好きなんだよな

    仮面ライダーの本質は仲間殺し感あって

  • 17125/07/06(日) 00:21:47

    >>16

    闇の住人だなんだ言ってても影山は天道達を助けようとするし矢車もカブトガタックの同時攻撃に参加するし二人ともワームが暴れてるのをみたら「もう一度求めてみるか、光を」とか言ってワーム達を倒そうとするしで二人とも正義の燃えカスが残ってるのは地獄兄弟の魅力よね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:23:36

    >>8


    >ゼクトカムは単に効かない個体がいる


    急に使わなくなっただけな気が…

    聖歌隊のことならそもそも聖歌隊に使うシーンがないので単純な見落としっぽいし



    >これ見て判断するのは危険って使わなくなっただけ


    完全に頼り切るのはそりゃ危険だが一部のワームを見分けられるのは確かなんだし使うだけ使えば良くない?

    一定の判断基準にはなるでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:33:49

    >>8

    いやそんな説明ないし、判別できない個体いるにしても判断材料にはなるんだから主要施設の出入り口に検査機として設置したりせんのかっていうツッコミどころがあんのよ

    特撮じゃないけど寄生獣とか東京グールとか人の中に人外潜んでる系の漫画にはありがちだし

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:12:14

    >>18

    いや、単純に見分けられない個体がいるってだけ

    そういう見分けられる擬態下手な個体は普通に見つかって早い段階で倒されてるんだろ。序盤に出てくるのって言葉すらコピー出来てるか怪しいような個体だし

    見落としがちだがウカワームの回でも使ってるんだよゼクトカム。そしてウカワームは体温が人間と同じになってて使った所で擬態を見抜く事は出来ない事が分かる

    5話見て分かる通りゼクトカムで見分けられる個体は全身が真っ青だし

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:32:11

    >>20

    なるほど、ウカワームの時に使ってたのは気づかんかった

    ゼクトカムで見抜けない場合があるってのは確かなんだな


    まあフォローにしては遅過ぎるというか、急に使わなくなったのをつっこまれて演出で急遽補完したみたいな感があるが

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:06:13

    >>21

    序盤あったけど何か無くなったように見える設定やアイテムなんて他ライダーでも全然あるのにそっちはあんま言われなくてゼクトカムの事ばっか言われるのは不公平な気がするのよ

    仮に補完だとしてもフォローあるだけまだマシな方よ。販促アイテムでも無いんだし

    カブトの切羽詰まった制作状況考えるとそういう細かい突っ込みの補完を反映する時間も無かったような気もするが

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 03:27:55

    ゼクトカムレベルの、これあれば全部解決するじゃん級のものが消えるのはそうそうないと思うわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 04:12:09

    TVじゃお出しできない事故レベルの酷い脚本とかこれのストーリーを面白いと言ってる奴は~とか見ると
    「は?」「あ?」ってなるくらいに楽しかった
    確かにラスボスが割と急とかネイティブ絡み分かりにくいとか雑な部分もあるけどね
    赤い靴はそこまでしつこく引っ張ってるわけでも無い単語だからああそういやスルーだったねくらいにしか感じなかった
    それよりバトルとデザインが超かっこ良くてどう動いても映えるのと次は何やらかすか分からない魅力的なキャラとムラはあるけど良単発回とか個人的にツボにはまったギャグで悪かった部分引いてもお釣りジャラジャラって感じの作品でサブスク一気見しちゃった

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:24:46

    主人公と加賀美は格好よいしいいキャラ
    ストーリーはやはり後半以降は結構ツッコミながらみてたな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 06:16:28

    >>22

    ゼクトカムばっか言われるのは根本から崩れるからであってな

    ワームは日常に潜む脅威ってコンセプトなのにカムがあればある程度の予測、看破できるからコンセプトが崩壊してる


    グロンギはゲゲルが目的だぞ!から数話でゲゲルの犠牲者カウント封じるアイテムが出てくるとかそういうレベルなんだよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 06:27:48

    ゼクトカムさえあればある程度の対策できるって話が擬態なのか!?オリジナルなのか!?って話がほぼ茶番になるからな
    怪しいやつにやれば普通に効くならバレて倒せる、効かないなら効かないでそれなりに対策できる。
    序盤から出すもんじゃないし出すにしてもせめてさっさと封じるべきレベルの代物だった
    販促じゃないなら尚更出す理由ないし


    マジで理由なく唐突に出てきたしなんだったんだろうなカムって...

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:11:46

    ゼクトカム扱えてないってのはこの世界感とコンセプトでそもそもこんなん出すなやって話なんよね
    物語上で実はワームでしたーってのが何個もあるのにこんな便利アイテムあったら違和感バリバリでしょうて

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:54:56

    確かにリアル寄りに考えたら1割でもワームの擬態を看破できる可能性があるなら日常的にゼクトカムを使うべきではある
    しかし作劇的に考えると毎回ゼクトカムを使って信頼性皆無の白判定を出すというのは尺の無駄でしかないからな
    そういう意味では出番を最小限に抑えたのは英断ではあったと思うよ

    いやまぁそんなもん最初から出すなよと言われたらその通りなんですが……

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:38:55

    リアタイで視聴するのと大人になってから視聴するのとじゃまた受け取り方が違うから?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:51:40

    個人的には映画がめっちゃ良かったからパラレルじゃなくて最後1話に繋げた方が良かったじゃんって所だけは不満ではあった
    他はやさぐるまさんがああなった経緯以外は別にそこまで気にならなかった

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:53:09

    後半イマイチって聞いてたから身構えてたけどウカワームや坊っちゃま退場回とかすごくよかったし地獄兄弟も愛着湧いたよ
    怪談回も結構好き、あの樹花を妬んでた女子生徒は平成2期だったら死なずに改心してたんだろうな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:11:15

    「ワームは特定の行動をとる人間を狙う」ってのもうやむやになったな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:18:42

    正直評判が悪い大半の原因は当時滅茶苦茶暴れて他作品アンチしてた小林靖子儲の所為だから…

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:19:22

    >>29

    擬態精度に個体差があるって描写したかったんかなって

    アレで見抜ける奴もいれば全く見抜けない奴もいるって話で。精度の個体差については序盤からずっと話の中の話題になってたし

    精度高いヤツは結構な確率で擬態元の意識に引っ張られるよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:21:13

    時々うん?ってこともあるしあの設定は?ってなることもあるけど、いい作品だと思う
    何より台詞回しやキャラクター、ライダー造形がいい

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:21:58

    >>34

    当時小林儲そんないた?

    どっちかというと高寺儲が騒いでた気がする

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:26:04

    弟回(記憶持ってるので弟だと思ってたらワームだった)とデート前に捕まったヒス女回(結局騒いでたほうがワームだった)みたいにゲストにゼクトカム使って人間判定→「体温なんて変えられるんだよ!」でワームだったみたいな話作れば自然にゼクトカムを消滅させられたかもしれない

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:27:03

    カブト脚本が後半イマイチだと言われるのは比較対象がクウガ~剣だからなのよな
    (響鬼は製作上のゴタゴタが相当あったので仕方ないとして)
    井上はともかく荒川小林會川は比較対象が強すぎるとしか言えないし視聴者の目が肥えすぎていた時期だったという要因は多分にあったよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:28:15

    加点法だと刺さる人は青天井叩き出すビルドと同じ枠よ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:28:54

    >>26

    龍騎の「ミラーワールドは来た道を戻れ」も大分根本崩してなかった?

    守ってる奴もどんどんいなくなってくし

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:29:25

    シナリオがカスはつまらないじゃなく縦軸がカスなだけなんだ、だから単話の評価は高いの多いよそらこそドレイク回なんて

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:37:51

    >>39

    剣辺りは設定矛盾や説明不足で言えばカブトの比にならないレベルなので脚本自体は良いとは言えないと思うわ

    それを無視出来る勢いあったのは分かるが

    というか当時は結構ボロクソ気味だったからな

    無かったことにされたそれはカブトの比じゃないぞマジで


    始が仮面ライダーって単語を昔から聞き覚えあるみたいな描写してた事の謎とか普通に放棄したし、全てを知ってる風だった伊坂がヒューマンアンデッドの始の姿を見てカリス呼びしてたり、アンデッドに「息絶えたか」言うのは明らかな矛盾だと思うし

    種族の頂点決める戦いなのに何でカブトムシやクワガタやカマキリや蜘蛛は2種類枠あんだよとか当たり前のツッコミもある

    (それについての補完とかも特に無いし)

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:49:07

    >>40

    たまーに「見た目がカッコいいライダーは話がつまらない法則があってぇ~」とかカブトとビルドセットで叩きたいからんな法則お前の中だけだよなこと言ってくる奴本当嫌い

    比較的叩き少なくてデザインカッコいい系のクウガ555Wギーツあたりはスルーするしガバ法則言ってるなら「俺はカブトとビルドのストーリーが非常に嫌いです」とでも真っ正面から言えばいいのに

    ハイハイカブトの見た目とアクションがかっこ良すぎて玩具大量でごめんねの気持ちで流そうとしてるけどやっぱりイラッとする

    両方好きだからさらにクソムカつくわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:49:52

    >>20

    それ「普通に見てれば分かる」の範疇越えてない?

    使わなくなったしばらく後で一瞬映るだけって…

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:25:33

    カブトはな…カッコイイからそれでいいんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:39:10

    縦軸が残念だけど、各キャラエピソードはしっかりしてる
    お前主人公だったかもしれないって思えるガタック変身回とか
    もうお前がラスボスでも良いよって思えるサソード決着回とか
    だからこそだよね・・・

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:46:40

    >>41

    いやあれはブランク体限定のルールでは?

    1、2 話の時点でナイトは来た道で戻って無かったし

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:51:01

    なんやかんや終わり(方)よければ全てよし、な作品シリーズではあるし、途中途中はかなり楽しい作品なのは間違いないからな
    良い意味でもライブ感って言葉に一番合ってる作品だとは思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:56:00

    そもそも減点方式って感想への遠回しな嫌味として使われてる印象ある

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:38:59

    カブト、瞬瞬必生を体現したライダーなんだ。
    全体を俯瞰してみると(赤い靴…?地獄兄弟とは一体…ネイティブ…?)みたいなツッコミどころはあるけど、
    区切り区切りで見ると面白いんだよね。
    締めも友達のフレーズも良いしな!
    個人的にはストーリー全体で見ればよくわからんくなることはあるけど、わざわざ悪いって言うほどではない。

    でもトリプルライダーキックしたのに結局マキシマムハイパーサイクロンするのは嫌でした!(正直

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:41:44

    >>41

    言うほど根本的なルールじゃなくね?

    少なくともワームのコンセプトより大事とは思えんし

スレッドは7/7 03:41頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。